プラモ趣味にミニクーパー奮戦記

昭和38年生まれ、60過ぎて、お孫さんも誕生!晴れて爺さんとなりましたが、精神的には、まだまだガキでございます。 愛車のミニクーパーは67年式、これまた高齢車です。趣味のプラモは、これまた止められない沼に浸かっております。 日々、車に趣味に奮戦してる記録です。
 
2025/04/20 0:20:56|日記
久しぶりにDENTに行ってきました。

先週から夫婦で楽しみにしていた事がありまして、その話でもしようと思うのです。
我が家の23号車のフロントガラスに、小さな穴が開いてるのを発見、半年点検で日産に行った際に、店長さんに相談しましたら「ガラスのリペアはプロに依頼しないと」って話になりまして。「プロのガラス屋さん」は知らないしねぇ。
早速「フロントガラス修理」で検索しますと「ううん、これは…」ってDENTREPAIRの名前を発見したのだ。早速電話で予約しましてと、土曜日(今日)行ってきたわけです。
ちなみに、ショップの名前はボディワークスでして、デントリペア専門店と言うのかな、一人で切り盛りされてる方でして。随分と前に娘さんのヤリクロ君のドア凹みをリペアしてもらったのだ。たったの30分で、凹みが無くなったのに感動しちゃって。
いやはや、ボディの補修だけじゃなくて、ガラスのリペアも出来たのねぇって。あの方なら安心だなって思ったわけです。
ちなみに、前に行った時は自宅前が作業場だったけど、どうやら工場が出来てるみたい。地図で調べたら、隣の駅の近くじゃんって。
午前中に23号車を持ち込みましてと、懐かしい顔とご対面したわけです。いやはや数年前と変わらぬ印象、早速ガラスの穴を診てもらいまして、車は預けてきたのです。ぐるりと見渡すと作業場と、お客用の待合室までありまして。
デントリペアなんて簡単に言っちゃうけど、技術が前面に出ちゃうわけでしょ。リペア待ちの外車見ちゃうと「やっぱり凄いなぁ」って。
さてさて、夕方ごろ23号車を引き取りに行くわけですが、当然だけどリペアした個所が分からないくらい。簡単なリペアだったかなとか思ってたら、フロントガラスの場合は、どんなに小さな穴でもリペアしてると割れちゃう事もあるとか(これ、日産の店長さんも言ってました)23号車は奥さんが乗って、家に帰りましてと。少しだけ工場の見学をさせて頂くと、午前中とは違った車が入ってたりして、いやはや人気の度合いが分かります。
午前中に、リペア待ちしてた外車の方も、すでにリペアも完了したとか。おいおい数千万する車でも作業(リペアの)は同じですと!いやはや、職人さんですね。
久しぶりに訪れたボディワークスは、更に職人さんの道を究めてた印象。
帰り際に「また来ますね」とは言えないのが辛いかなと(笑)​
​​​​​​







2025/04/19 23:19:04|日記
本日は晴天?なりと
「土曜日は晴れそう」って話で、少し期待していたんですが、いや確かに「晴れ」増したね(笑)
早速ですが、コペンのルーフを開けましてと、布団干しならぬコペン干しです。
この2週間くらいか、雨の日も多かったでしょ、ずぶ濡れの傘を突っ込んでは通勤に使っていましたからね。
ただねぇ、この天気だったし、午前中も干したら完了でした。







2025/04/12 22:03:45|日記
再び桜満開の所まで
桜満開は先月の事だったか、今日も3ブランチに行ってきましたよ。
ミニは今月車検でして、ミニを置いてきました。
これ、ずーっと変わらないことだけど、ミニを車検に出すときは10日間くらいはミニを預けたまま、M本さんが時間を見て点検、それから車検に行くスタイルだ。僕も、その時に便乗してオイル交換とか、気になる部分の整備もお願いしちゃってるわけ。
今日は、思わぬ晴天、3ブランチに着いたら、ミニを桜の下に止めてと。どうですかねぇ映える写真になってますかねぇ、桜は既に緑も多いけど(笑)
 







2025/04/09 21:31:50|日記
我が家のCAINZ桜咲く
御覧あれ!我が家の桜が咲いたのだ!
これ、2カ月くらい前に近所のカインズで買ってきた桜なのだ。
こっそりと庭に植えて育てていたんだけど、4月に入ると急成長して、今週に入って咲いたわけだ。こりゃ、我が家も毎年「お花見気分だわい」なんて思ったんだけど、気になる事もあるわけでして。
苗木を買ってきた時は、この枝全体に花が着くと思ったんだけど、花は一番先っぽだけ!この調子だと、来年も「先っぽだけ咲く」のかなと?
けどまぁ、毎年の楽しみが増えたと思えば「良し」としましょうかね。奥さんは今から「虫が出るぅ」と悲鳴上げてます。







2025/04/05 18:54:01|プラモデル雑感
ベスパ展示計画、展示完了しました。

さてさて、今日は土曜日って事で、午前中には用事を済ませてと、ベスパの完成品をバッグに詰めて、宇都宮に繰り出したわけです。ちなみに、今回も東武での移動です。
午前中のうちに、ボークス宇都宮さんに連絡を入れましてと、一応ですね完成品の入れ替えを…なんて調子で話すわけですが。以前にLS1/32を展示してから一年と数カ月、ボークスさんの展示期間は6か月程度って事でして、随分と甘えて展示してたわけです。いやはやと、
こりゃもう、低姿勢でボークスさんに入りましてと、ううーんレジ前にテーブルとかあったかなぁ?そこで梱包を解きましてと。ベスパと彼の無事を確認したら、ベースに固定しまして、いよいよ展示となるわけです。
ベスパを展示しまして、今まで展示していた32キットを梱包しなが、ボークスのシニア(失礼!)な店員さんと模型談義となりました。今から40数年も前に、京都のボークスに行った事、そこで「塗装の艶出しの技巧」を教わった話とかしますと、シニアな店員さんが「それは先輩の〇〇さんかな」なんて話が出てきたりして、いやー世の中は狭いのか広いのか。
しばらくはシニアモデラーのアルアル話が続いたりして。後は、ボークスさんで売り出してる水性塗料の話とかも。いや、実りある時間でしたよ。
帰り際に、次回用に普段買わないような色を買いまして、帰路に着くのでした。
1.ボークスさんは、宇都宮Festaの6階にあります。ボークスさんってオリジナルの商品も沢山ありまして、他の模型店とはチョッと違う印象ですね。
2.ベスパの完成品は、スケールモデルコーナーの展示コーナーに置いてもらいました!オレンジの車体は、遠くからでも目立ちますね(自画自賛)ついついですが、ボークスさんに行くと〇ベズダのキットに見入ってしまいますよ。
3.ベスパです、ベースのサイズも良い感じかなって。ベスパの完成品より手前に彼がいるんですが、気になった方は、ぜひボークスさんで見てやってくださいなと。とりあえず半年限定の展示(予定)ですから(笑)