ベスパの組み立て、前回の続きってわけで、メッキパーツを仕上げてみたり、フレームの細部塗装に入ったりと、時間が掛る割には地味ーな工作なわけ。
前回メッキを剥がしたパーツだけど、バリがあったり、かなり厚かったりで、良一つずパーツを好みの形に加工してみたり。
小物のパーツは塗装した後で、フレームに接着するわけで、仮組も忘れちゃいけないのだ。
ただねぇ、フレームのオレンジ塗膜は予想以上に硬化しちゃってて、仮組段階で穴を広げたりすると、パリって剥がれちゃったりする。いやー、塗装した後の放置した時間が長すぎたって反省ですよ。
小物のパーツ、アルミ色とメッキ調の色に分けまして、塗装するのです。
銀塗装は、塗装した後の塗膜も弱いので、クリアーを軽ーく吹いてみたのだ。
いやー、今回は時間のわりに進みも少ないし、0.5ってとこですね(笑)
1.フレームのパーツは、接着する前に細部の塗装をするのです。
「こういう所は、マスキングして慎重に」ってその通りでして、細切りマステでマスキングしてから、筆塗りするのだ。いやはや、時間掛かってます。
2.ほとんどの小物パーツは、数㎜って感じて小さいのです。一つずつ塗装棒に咥えて塗装するのです。塗装は、下地に黒、それから銀塗装して、クリアーでコートしました。これまた、乾燥待ちの時間が掛りそう。