金曜の雨で増水した河川もまた元のように減水気味。増水後の水が平水に戻る時が狙い目なのですが、週末は田植えの手伝いで釣りに行く事が出来ませんでした。案の定、鬼怒川の一級ポイントでは大物が揚がっていたようです。本日は、オイラの会社は平日休み。迷うことなく本流釣行です(^^)
久々の本流釣りは、増水で大物ヤマメが動いたとの情報で柳田大橋〜岡本頭首工を攻めることに。いつになく気合を入れて、午前3時起床。飛山城跡に着いたのは4時半。先日は先行者が居ましたが、今日は一番乗り。しかし、釣れない(^^;) やはり平水に戻ってからでは無理なのかな? 監視員の方が見回りに来たので聞いてみたら、土曜日にはこのポイントで6匹程の釣果があったようです。その後、上流の阿久津大橋まで移動しましたがバイトすらありません。何か今日は釣れる感じがしない。そこで以前から気になっていた那珂川本流に行ってみることに・・・。
那珂川のポイントは全く分かりません。今日は下見ということで、色んなところを回ろうと烏山地区から箒川の方まで行って来ました。釣果は聞かないでください。(^^;) 箒側上流も行きたかったけど時間がないので、再び鬼怒川に戻って今市地区の大渡橋にて、夕マヅメに期待です。水深もなく、瀬を渡れば対岸まで行ける程です。しかし、渡河はそれほど甘くはありません。底石に付いた藻がツルツル滑るんです。強い水流に危うく流されそうになりながら、辛うじて中州に到着。そこから川の中ほどにある三つ石の辺りにアユカラーの自作ミノーをキャスト。23aの幅広ヤマメを釣りあげ、ボウズを免れることができました。
今日は早朝から夕方まで二つの本流を移動し、川を渡るなどしてとても疲れました。度重なる釣行でウェーディングシューズはボロボロ、おまけにウェーダーは水漏れを補修した所が再度水漏れで中までグショグショ。でも、一匹でも釣れると疲れも癒えるから不思議なものです。 次に来る時は、梅雨入りしてるかな?
|