釣れず つれぬままに

へたくそながらルアーフィッシングで栃木の渓流・本流・管理釣り場などでトラウトを追っかけています。ハンドメイドミノー製作にも熱中してます。最近はフライフィッシングにも手を伸ばしつつあります。・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ( ^ ^)_%~~~~^>゜)))彡
 
2007/08/01 14:39:23|渓流
久しぶりの感触です
 中禅寺湖での釣行以来、ボーズ続きにやっと終止符です。大物狙いを諦めて、梅雨明けとなった本日はいつもの大芦川・西沢の渓で涼んきました。
 
 一昨日の大雨で渓は増水し、渓魚は恐らく流れの緩やかな場所に身を隠しているだろうと予想を付け、流芯の脇のタルミを狙ってキャスティング。程なくして、イワナがミノーをチェイスして来ました。本流のように川幅が無いので、短い距離で食わせるのは難しく、捕食の下手なイワナをバイトに持ち込むのは一苦労です。しかし、日差しの弱い岩陰からやっとイワナを引き摺り出す事が出来ました。手元に伝わる久しぶりの心地良い感触です(^^) 斑点の綺麗20a程のなニッコウイワナです。思わず見惚れてしまいます。 記念撮影は手にとって念入りにと思い、ネットから取り出そうとした瞬間、手をすり抜けて逃げられてしましました。クク・・・。綺麗な魚体の写真が掲載できると思ったのですが、残念・・・。その後、イワナのバイトが何度かありましたが、フックアップには持ち込めず。代わりに綺麗な20aオーバーのヤマメをGet出来ましたので、お披露目します(^^;)

 久しぶりの大芦川。ボーズ続きで忘れかけていた感触を思い出させてくれました。梅雨も明けて、これからは暑い日が続きそうだけど、また遊んでくださいなぁ。今日はこれから夜勤なので帰って寝なくちゃならんのです。では、またねぇ〜







2007/07/23 23:30:11|剣道
 県大会出場!
 日曜日の鬼怒川釣行を挟んで、土曜日と本日・月曜日は次男の下都賀地区中学校剣道大会でした。負ければ中学校の最後の大会にもなりかねないので、休暇をとって応援に出かけました。

 下都賀地区中学校の剣道レベルは高く、県大会に出場できるベスト12校に入るのは難しのです。長男の時にはチームの団結はとても良く、当然行けるものだと信じていたのですが、今一歩の所で涙を飲んでいました。ここ近年では女子の県大会進出は度々ありましたが、男子に限っては二十数年ぶりの団体出場を去年果たすことが出来たんです。今回は男女団体アベック出場のほかに個人戦での出場出来ることが目標でした。果たして念願のベスト32に入り、見事出場の枠を得ることが出来たんです。これも日頃の練習の賜物だね。今日の動きが出来れば県大会でもいい結果が出来るかもね^^ 兎に角、中学校部活動に悔いを残さぬよう頑張って、その後の高校受験を制覇できることを期待してますよ!!

 あっ、言い忘れていましたが、日曜日の釣果は又しても・・・。今回は早朝のまだ暗いうちに誰も居ない芝付の川岸に立てたんですが、ノーバイトでした。その後、別のポイントで大物をバラシ、釣り上げることができませんでした。うぅっ・・・ 今回は先日のカメラ水没により、写真掲載が出来ません。 釣果もないので記事はこんなもんで(^^;)







2007/07/19 10:57:57|本流
増水後が狙い目・・・
 台風で増水した鬼怒川も二日経って、少しずつ水位も下がっているだろうか?それともダム放水でまだ濁流のままだろうか?期待と不安のまま床に就いたのが間違いでした。

 目覚ましは早朝2時半にセットしたはずなんだけど、目が覚めたのは5時を過ぎて、既に明るくなっていました。最近ちょっと気合が入らないなぁ。“今日はやめておこうかな”とも思いましたが、梅雨の増水後から減水に移る絶好のチャンスです。考え直して、いざ鬼怒川へ。

 大谷側合流に着いたのは、6時を過ぎてしまいました。本来なら暗いうちに着いて、明るくなったらGoのはずだったのに(^^;) 気を入れなおして、平水より50aは増水しているであろう激流にキャスティングを繰り返します。思ったより水位は回復し、笹濁り程度。決して悪くは無いのですが、相変わらず釣れません。早々に鬼怒川本流を諦め、支流の大谷川に場所を移して幅広ヤマメを狙います。こちらも増水で流れが速く、いつものポイントも消えています。こうなったら放流魚でもいいから釣れないかな。そんな望みも濁流に飲み込まれ、今日もボーズとなってしまいました。

 その後は土手沿いに鬼怒川を下って、次回の釣行に備えて氏家地区の下見をすることに。

 鬼怒川も梅雨が明ければ水温も上昇し、スーパーヤマメに逢えるチャンスは今よりももっと厳しくなる。ボーズ続きの鬼怒川だけど、これもスーパーヤマメをゲットする序章だと思い、残り少ない今シーズンに懸けようと、もう一度気合を入れなおし鬼怒川を後にしました。







2007/07/16 22:20:48|剣道
丸山杯中学生剣道大会

 この連休は国学院栃木高校で行われた丸山杯中学生剣道大会で、久しぶりに見る大会でした。男子の結果は、この所のチーム状態と同じ様にに満足のいくものじゃあなかったなぁ。そのぶん女子は頑張ってベスト8に入る健闘を見せることが出来てよかった、よかった。

 この大会は、毎年行われているのですが息子の中学校は初出場です。県外からの参加チームのほうが多く、関東近県はもとより、山形、福島など遠方からの参加もあり、熱気あふれる二日間の大会でした。
 
 子供たちは二人とも剣道をしてるのですが、お兄ちゃんは一足先に高校剣道を引退しています。最後の年に関東大会に出場することが出来て本当に良かった。弟は一週間後の地区大会&県大会を最後に中学剣道を終えることになります。チーム一丸となって有終の美を飾って欲しいものです。その為にも残り一週間、『心・技・体』を最高の状態にもって行き、悔いの残らぬようにして欲しいものです。力にはなれないけど、休みを取って応援に行くからね(^^)v

 がんばれ! 都賀中剣道部







2007/07/02 19:21:32|本流
中流?それとも下流?
 この時期の鬼怒川はどの辺りがつれてるんだろうか。ネット情報では宇都宮地区で45aのスーパーヤマメが上がっているとのこと。しかし、水温は確実に上昇しているから、食いは渋いだろう。やはり、佐貫堰堤より上流だろうか?迷ったけれど今朝の早い時間帯だけなので宇都宮・柳田大橋周辺を攻めることに。

 大物は警戒心が強いので、早朝の暗い時間帯が勝負。目覚ましを3時にセットしたはずなんでけど、鳴ったのかな? 寝坊して、目が覚めたのが4時半を過ぎてしまった。予報通りの雨も降っているが増水するほどではない。行くしかない(^^) 現地到着5時半。川には誰も居ないようです。増水も無く濁りも無し。早速、スプーンをつけてダウンクロスにキャスティングを繰り返しましたが、全く当たりがない。橋の下に移動したところ先行者が居たので声をかけてみました。土曜日に此処で40aオーバーを上げたそうです。羨ましい〜。

 しかし、その後上に下にと場所移動をしましたがダメでした。水温も19℃もあるのでは、魚は深場に移動してるんだろうか?時間も10時を過ぎてしまったので納竿としました。

 最近、鬼怒川ヤマメをみてないなぁ〜。次に期待して川を後にしました。