県内の渓流の禁漁まで、あと九日となりました。今日は午前中は空いていたので、迷った挙句行って来ちゃいました。出掛けには一寸雨粒が落ちていたけど、少しくらいの雨なら水温も下がり、溪魚の活性も上がってかえって好都合と思い、天気予報も気にせずに行ったのですが・・・。
先ずは、大芦川の下流。ここはルアーを始めたばかりに、初めて尺ヤマメを吊り上げた場所で、印象深いポイントです。日頃は浅瀬でも魚影を確認できないくらいの場所ですが、大雨が降った時は上流から落ちてきたヤマメが鮎を狙って、瀬に出てくるポイントのようです。しかし、今朝はこれ程まで増水しているとは思いませんでした。流れが速く、ヤマメが居つくようなポイントが見当たりません。やっぱり無理だったかな・・・。早々に諦めて、西沢の上流に移動することにしました。
上流に向かうに従って、益々雨足が激しくなってくるではありませんか。川の流れも激流に化しています。先日の台風に加え、この雨では無理もありません。でも、大芦川は他の渓流と違って、濁らないから釣になるんです。 だから油断して天気予報も見てこなかったのですが^^;
西沢上流で入溪したのは、今迄入ったことの無い、上流に新設された堰堤〜古峰神社の手前の禁漁になる堰堤下でした。やはりここはニッコウイワナ狙いです。支流からの流れが合流し、少し濁りがありますが、活性はまずまずです。早速数回の当たりがあり、遂に20aくらいのニッコウイワナをGet。 したと思ったのですが、ランディングネットを取り出そうと手を掛けたとほぼ同時に、ばれちゃいました。またもニッコウイワナを手にすることは出来ませんでした。その後、落ち込みで大物を掛けたのですが、バーブレスフックと下手な合わせで、遭えなくバラシ。くやしぃ〜。
この後、二段堰堤の上段にあるプールに銀色スプーンを投げ込み、リフト&フォールを駆使して、20aほどのヤマメを流れの中から引き摺り出しました。婚姻色掛かった、鼻曲がりの綺麗な雄ヤマメでした。
結局、最初は活性があったものの、釣れたのは、この一匹だけでしたが、雨の中でも十分楽しむことが出来ました。その雨も釣りを終える頃には、雨は一段と強くなっていて、レインウエアーの下は汗でビッショリでした。
多分、今年の大芦川は今日が最後になるでしょう。来年もよろしく! |