本日ご参加いただいたゲスト20名様、ありがとうございました。
白菜狩り、ソーセージ作りの後に当方へお立ち寄りいただきました。
時間が少し遅くなってしまったことと、こちらの手際が悪くお一方ずつゆっくりお話が出来ず、申し訳ありませんでした。
ゲスト様とお話している中でお答えできなかったご質問や、説明が足りなかったことについてこちらで紹介させていただきます。ブログを見ていただけると良いのですが・・・。
☆お通じ改善お助けハーブ
レモンバーム、ペパーミント、カモミールが協力助っ人になってくれそうです。
これらを、本日飲んでいただいたようなフレッシュハーブティとして利用していただくことが一番効果が期待できる方法のようです。
レモンバームは本日のティーにも利用しましたが、もう少し温かくなってからのほうが旺盛に茂ってきます。当方にもまだ、お持ち帰りいただける状態のものがなかったです(x_x)
カモミールも春のハーブです。4月〜5月にはご用意が出来るかと思います。
ペパーミントはご用意が出来ましたが、私の勉強不足でお持ちいただけず失礼いたしました。
☆ハーブオイル
煮沸した瓶に、水洗いして水気をふき取ったハーブ(ローズマリーやタイム)をいれ、オリーブオイル(サラダ油でも◎)を注ぎ、日光の当たらないところで10日ほど寝かします。
10日〜2週間ほどでハーブを取り出してください。
白身魚やお肉の料理の際に、また、酢と混ぜてドレッシングとしてご利用いただけます♪
☆フレッシュハーブティ(尚香園のヨメ的オススメ)
お好みのハーブを切り水洗いして汚れを落とします。
その後一度お湯に通すか、ザルなどに入れお湯をかけ流します。
お湯は沸騰したものを使ってください。
ティーポットにハーブを移し、お湯を注ぎいれて3分ほど抽出させます。
全量注ぎきらない場合はハーブを取り出してください。
2煎目は抽出時間を短めにしたほうが濃くなり過ぎなくてよいと思います。
お土産のハーブは、鉢底から根が出ているものが多かったと思います。
植え替え適期ですので、お気に入りのプランターなどを見つけて植え替えをして、春に大きく葉を広げていく様子を楽しみながらティーや料理に活用してください!
すぐにプランターを用意できない場合は、1.5Lや2Lのペットボトルを切って底に穴をあけて作る簡易プランターでもOKです。