ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2012/04/27 11:33:01|メディア等お知らせ
明日は・・・

一昨日の夜から雨模様のつづく尚香園です。


本日は連休前最後のお仕事という方も多いのではないでしょうか?
連休、皆様は旅行などお出かけされるのでしょうか!?


私と旦那君は、明日、自由が丘のレストランにて、農家代表としてお話をさせていただくことになっています。


連休初日というのに、20名ほどのお申し込みをいただいており緊張しています。
ご期待に沿ったお話ができるかなぁ・・・。


がんばります。

尚香園としては、これから米作りの準備を本格的にはじめるところです。
夏の天候が心配です・・・。








2012/04/25 13:56:09|その他
今年も準備開始!
ワセ品種の稲の種籾を発芽させ始めました。

順調に発芽すれば、29日に籾振り(種まき )をする予定です。







2012/04/20 23:29:51|日常
ご無沙汰してしまいました・・・

新年度に入りすぐに一度記事を書いたのですが、投稿ボタンを押した途端記事が真っ白になるというトラブルがあり、メゲてしまいました。今日は無事にアップされるといいのですが・・・。


さて!
新年度が始まり早2週間。私もいつまでも子育てだけしてるわけにもいかないなぁと、ようやくハウス内のハーブのお仕事をし始めました。
ミントの挿し芽が主な仕事です。気温が25℃近くまで上がった日もあるかと思えば、肌寒い日があったりと、今年はお天気が安定しないせいで植物達の生育もイマイチです。


それでも、挿した芽から伸びた根が鉢底から顔を出す姿には、力があふれていて元気をもらえる気がします!


昨年は震災があり、さまざまな状況、環境、思いで仕事をみてきました。
実際に東北の方とお話しする機会も得て、私達に何が出来るのか、どうしていくべきかなど、考えれば考えるだけ迷っていくようにも感じましたが、最終的には、『出来ることを一つずつやっていくしかない』という思いに至りました。


まだまだ、それまでの生活には遠い方も多くいらっしゃる中で、例年通りとは行かなくとも家族があり、仕事があり、日々を過ごせることに感謝して、家族一丸となり今年度も精一杯やっていきたいと思います。


今月、来月とそれぞれまた新たなイベントのお声かけをいただいています。
それぞれ、力一杯取り組んでいきますので、関係各所さまはじめ、本年度も尚香園をどうぞよろしくお願いいたします!








2012/03/06 14:37:20|その他
春近し!
本日15℃を超え暖かい日です。
年明けに選定したワイルドストロベリーがたくさんの花と実をつけていて、春が来るなぁ!と感じます。

三寒四温で寒いもあるようですが、ハウス内は新芽が萌え出て穏やかです。







2012/02/28 22:57:03|農業体験
ご招待ツアー終了!

 


大変遅くなりましたが、25日土曜日のツアーご参加いただいた皆様、お疲れ様でした!朝からの雨も、スケジュール中には止んで全工程楽しんでいただけてよかったです!!


尚香園では、前回のアンケートのご意見をもとにハーブティを2種ご用意させていただきました。


最初はレモングラス+アップルミントの、代表オススメブレンドを。


お帰り前にはレモンタイム+スペアミントの、私のお気に入りブレンドティを試飲していただきました。


どちらも、レモンの香りのハーブミントの組み合わせですが、全く違った香り、味わいを楽しんでいただけたかな、と思います。


また、たとえば同じレモングラス+アップルミントでも、それぞれの葉の量を変えるとまた違った香り、味わいとなります。自分好みのブレンドを見つけていただくのも、ハーブの楽しみ方の1つだと思いますので、ぜひチャレンジしていただきたいと思います。


育てて、観て、味わって、香りも楽しめるハーブ


皆様の身近に感じていただけたら嬉しいです。


 


それから、農協の担当さまよりアンケートの集計結果をいただき目を通したところ、邑楽館林地区を身近に感じ、親しみを持っていただけたように感じ、嬉しく思います。


直売所『ぽんぽこ』なども、アクセスの良いところだと思うので、フラッとドライブや電車の旅へいらしてください!そしてその際はぜひ当方へもお越しください。その時はまた違ったハーブの楽しみ方をお伝えできればと思います。またお目にかかれます事を☆