27日開催しましたソーセージ作り&稲刈りツアーにご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
ツアー田の刈り入れをもって、本年度の尚香園の稲刈りが終わりました!
本日は雨のため籾すり(乾燥を終えた籾を玄米にする作業)は延期していますので、まだ『完了』とはいえないのですが、今日の雨の前に刈り入れが終わってほっとしています。
ゲストさまには、おいでいただくときから渋滞に当たってしまい、全工程慌しいスケジュールとなってしまいましたね・・・。ゆったりしていただける配慮が出来ずすみませんでした。
ご自身作の出来立てのソーセージの試食、いかがでしたか?
おうちではビールやワインと一緒に召し上がられたのでしょうか!?
いいなぁ〜!私達も、子供たちとソーセージ作りに行こうと思います!(笑)
尚香園での稲刈りは、みなさん黙々と刈っていただきありがとうございました。
コンバインに試乗された方の感想を聞きそびれてしまいました(><)
実は私もまだコンバインに乗ったことがないのです!来年はのってみようかなぁ。
私があちこち走り回ってしまったので、我が家の子供たちをゲストさまに見ていただいてしまい申し訳ありませんでした。心の広いみなさまにたくさん助けていただき無事に終えられたことを本当に感謝しています。
お米について、昨日お話ししそびれてしまったことがあるので、こちらでお話させてください。
暑さに弱いお米の開花期が今年度も暑〜い夏となりましたが、例年よりも収量が多く、また品質もどれも1等をつけてもらえた自信作です。
『ゆめまつり』は、このあたりで親しまれている『あさひの夢』の次世代品種として生まれたもので、まだ多くは流通していない品種です。
昼食にもご用意させていただきましたが、お口にあいましたでしょうか。
発送のご注文をいただいた皆様へは、火曜日頃から順次発送させていただきますので、今しばらくお待ちください。
○昼食メニュー○
新米『ゆめまつり』
根菜と冬瓜の和風ポトフ
新レンコンのキンピラ
キュウリと塩こぶの佃煮
スペシャルメニュー 板倉名物『なまずの天ぷら』
上州麦豚のロース肉(尚香園のハーブ焼き)
柔らかモツ煮
上州牛のメンチカツ
最後になりましたが、今回も農協観光さま、JA邑楽館林の職員の皆様には大変お世話になりました。私の『やりたい!』という気持ちを汲んでくださって本当に感謝しています。ありがとうございました。
お約束の、レシピを掲載します
○ キュウリと塩こぶの佃煮 ○
材料
キュウリ・・・1キロ(大きめ6本くらい)
しょうが・・・1/3カケ
とうがらし・・・好みの分量
塩こぶ・・・20gくらい(細切りのものがオススメ)
砂糖・・・35g
醤油・・・35cc
酢・・・50cc
みりん・・・15cc
上記が基本レシピです。お好みに合わせて加減してください。
私は、醤油少な目、酢をやや多く、お酒を少し足します。
作り方
1、キュウリはスライサーで薄切りにし、塩もみする
2、キュウリをゆすいで搾り、塩気と水気を切る
3、しょうがは千切りにする
4、大き目のフライパンまたは鍋にキュウリをほぐしていれ、しょうがとともに乾煎りする
5、水気が飛んだら、あわせておいた調味料を加え強火で煮飛ばす
6、水気がなくなったら火からおろす
7、粗熱が取れたら塩こぶを混ぜる
☆ポイント
火加減は常に強火で!
調味料を合わせる際、砂糖は溶け切らないと思うので別に用意しておき先にフライパンへ入れると手早く出来ます。調味料を入れたときクツクツ煮てしまうとキュウリのシャキシャキがなくなってしまうので、手際と火加減に特に注意です!
塩昆布は必ず冷めてから入れてください!(温かいととけてしまうので)
新米のお供に是非作ってください!
そして、今回のツアーや私達のことを思い出してくださると嬉しいです。
いつかまた、お目にかかれますように☆
尚香園 ヨメ