ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2013/07/03 11:04:41|その他
今年はコヤツも!
晴れているけど時々雨がぱらりんな板倉町からこんにちは。

突然ですが、板倉町は全国に誇るキュウリの一大産地なのですが、実はそれだけではないのです。

なんと、本家を差し置いて、ニガウリ(ゴーヤ)も、そうなのです!!

そして今年、ついに尚香園もその生産量UPに貢献することに。

1列25mくらいのパイプハウス(って呼んで良いのかな?)が8棟。
苗も冬に種から育てて植え、数日前から収穫が始まりましたよ〜☆

株まわりはマルチをしてあるので、通路はワラを敷いて雑草防止。

肝心のお味は、苦味が後を引かないマイルドナ感じに仕上がってます。
これから暑くなるとまた少し変わるかもしれませんが(>_<)

とうもろこしも花盛り、枝豆も着々と花がついてきてます。
夏野菜セットが賑やかになりそうです♪

ご予算、ご希望にあわせて農協直営直売所の品物もお入れしてお届けできます。
詳しくはお問い合わせください!







2013/06/25 18:50:26|その他
大好き枝豆☆
今日は枝豆の整姿をしてきました!
風が吹くにも関わらず滴る汗(-_-;)にクラッとしながらの作業。

腋芽の実を充実させるために、成長点を切って止めました。
早くも花が咲いているものも♪爽やかな白(^O^)
豆科の花はぷっくりしてて可愛いので好きです。

美味しく育ってくれるといいなぁ!

トウモロコシも、一番早いものはヒゲが伸びて、花粉も飛んだみたい。ただ、金・土と夕立に当たって倒れた株もあるので、ちょっと心配です。
1つ残念なのは、今年の栽培方法ではヤングコーンが採れないこと(×_×)
楽しみにしていてくださった方はごめんなさいm(__)m







2013/05/21 10:16:00|H25 米
本年度も稲作開始!

5月も後半になり、紫外線におびえる日々のヨメです。
 
さて!ツイッターにはちょこちょこ掲載していましたが、なかなか記事を書けずにいた、本年度の稲作についてです。
 
本年も、昨年同様
 
コシヒカリ(5/4播種)
ゆめまつり(5/11播種)
あさひの夢、群馬糯5号(5/18播種)
 
上記、うるち米3品種、糯1品種を栽培します。
 
最初に播種したコシヒカリは、すでに草丈10cmほどまで成長し、青々と健康そのもの!
2回目のゆめまつりは、2cmほどでしょうか。温室状態にしてあったシートを外し、日よけ&鳥よけのための寒冷紗に張り替え。最後のあさひの夢は、ずらっと並べた後に白い雨よけシートで湿度と温度を保たせ発芽を促します
 いずれの品種も、種をまく前に籾を水に浸して発根させるのですが、尚香園では毎年、ただの水ではなく【酵素液】を使用しています。
 
このところ、ダイエットや美容のために飲用されている女性も多いのでは?
尚香園の野菜やハーブを利用してくださっているLuxuRiaさまでも取り入れられていますので、すでに体感されている方もいらっしゃるでしょうか。
 
 これからますます暑くなりますが、人も植物も、元気に過ごしたいですね!
 
尚香園自慢の夏野菜、黒枝豆とトウモロコシの栽培も始まっていますので、近々UPしたいと思います。







2013/04/22 10:50:00|販売宣伝
試作の寄せ植え
昨日、一昨日の寒さですっかり風邪が悪化したヨメです(-_-;)コンニチハ

先日試作した母の日向けミント3種の寄せ植えを3つだけ、市場に出してみることに。

都内のお花屋さんに並ぶかも!?

見かけた際は、よろしくお願いしますね♪







2013/04/19 8:56:15|日常
あれれ?
尚香園の自宅庭です。
今年は藤の花が咲くのがはやいです。

気候が読めなくて困ります(>_<)


旦那くんは今から、直売所にミントの寄せ植えを搬入に行きます。