ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2014/04/30 12:35:01|ハーブ
母の日ギフト’14
こんにちは!
26日や昨日から連休!という方もいらっしゃるでしょうか?

今日はあいにくのお天気ですが、ぽんぽこには予想以上にお客様が来店されていました!

この時期恒例となった母の日特設コーナーにはカーネーションの鉢植えやアレンジメントが並んでいます。
尚香園のハーブセットも、昨日から置かせていただいていますので、よろしくお願いします!
次の土曜日からは、少し大きなローズマリーの鉢植えをラッピングして並べる予定です(^o^)

お母様へのプレゼントにご利用いただければ幸いです♪







2014/04/24 17:23:05|日常
暑くなってきましたね…
お庭は既に初夏の様子になってきました!

尚香園の母の日ギフト、今年はまた去年と違う物を試作中です。

ぽんぽこでGWから販売予定!お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいね〓







2014/04/12 10:27:03|秋・冬の野菜
リーキ、伸びました☆同日に蒔いた長ネギよりやや遅い生育です。姿勢はやっぱりネギです〜。ネギの芽って、腰を曲げて前屈したような格好で土からでできて、だんだん背中を伸ばしていくようで変わっています。可愛いです♪







2014/03/11 22:22:09|日常
3・11
今日は3月11日。
東日本大震災発生から3年がたちました。
被災地では未だ避難所生活をされている方が多くいらっしゃいます。
あっという間だったような気もしますが、復興の面では1歩1歩ゆっくりなのでしょうか・・・。


3年前、まだ1歳の息子、幼稚園入園を控えた娘と自宅で過ごしていました。
それまでは小さな揺れの地震なんて驚くことはなかったですが、震災の日の揺れは小さいものから徐々に強くなっていったため、未だに小さな揺れの地震が怖いです。

来週は娘の卒園式。息子も4歳になりました。

昨日はお昼前に風花が舞ったりとまだまだ寒い日も多いですが、尚香園の庭には福寿草が咲き、ハウスの中のラベンダーも咲き始めました。

春、もうすぐです。







2014/02/06 10:23:00|レシピ
今年の新作☆

節分の日、あんなに暖かかったのに翌日は大雪が降り・・・。2日経っても物陰や北側にはまだまだ雪が残っています。

そんなわけで、ちぢみほうれん草の収穫ができずにまったりしたので、今年の直売所に貼るバレンタインポップ作りのために、お菓子作り

どうでしょうか??
いずれもホットケーキミックス、牛乳50cc、野菜50gを使っています!
お野菜が甘いので、お砂糖は足しません!!

手前は、アロマレッド人参プチケーキ?ソフトクッキー?
ニンジンを下茹でし、牛乳とミキサーにかけたニンジンピューレを混ぜ込みました。
ザクザククッキーがお好きな方は、ホットケーキミックスではないほうが良いかもしれないですね。

奥は、ちぢみほうれん草バナナのパウンドケーキ、ミルクチョコレート入り、です。
ちぢみほうれん草をやはり下茹で牛乳とミキサーにかけたものを使っています。

ニンジンは厚めのいちょう切りして、お水とともに耐熱容器に入れてレンジで5分チン♪で、ちぢみほうれん草は40度くらいのお湯でザブザブ洗い、お皿にラップをかけて2分チン♪で簡単に下茹でできます。
ちぢみほうれん草はアクが少ないのでそのまま使っても大丈夫ですが、気になる方は加熱後水に通してくださいね!

※ミキサーにほうれん草の繊維が絡むと故障の原因になります。2〜3cmのざく切りにしてからミキサーにかけてください!!


2枚目の写真は、サーモンとちぢみほうれん草のミルクスープスパゲティ
牛乳に少しお水を加えてのばし、コンソメで味付けをしてサーモンと洗ったちぢみほうれん草を生のまま加えて一煮立ちさせただけ!仕上げに粗びき胡椒を振ってあります。

3枚目は、鶏むね肉とカブのほうれん草クリーム煮しめじもいるよ!
ケーキを作るのに余ったほうれん草ペーストを使っています。
炒めた鶏肉と株をお水で煮てから牛乳、ペーストを加えて、シチューのルゥを少し足しました。

ペーストを作れば、グリーンカレーやディップ等色々つかえて便利ですね!

それでは、Happy Valentine♡