ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2014/07/14 21:19:00|研修・視察
初県庁!
今日から、県のフロントランナー養成塾です。

入塾式と第1回講義のために県庁まで行ってきました!
伊勢崎辺りはやはり住宅が多いですね〜。でも、単線(^^;
前橋駅でもドアが手動ってことにちょっと驚いちゃいました。一緒に降りる人がいてよかった・・・。


入塾式は、高層ビル県庁の足元にある3階建ての昭和庁舎にある【正庁の間】というところで行われたのですが、職員でもめったに入ることのできないという神聖な(?)お部屋なのだそう。

荘厳な雰囲気の細工の施された飾り壁にたっぷりとした房の付いたタペストリー?カーテン?がかけてあって、背筋が伸びる感じでした〜。そしてエアコンよく効いて寒かったです(>x<)

1部では、塾長を務めてくださる、NHKの解説員であられる合瀬先生による「農業を取り巻く情勢〜これからの日本農業」TPPのおさらいと現時点の様子や、企業の農業参入、農協や農業のこれからの在り方などについてお話しいただきました。
TPPの裏側というか、アメリカ側の思惑なんかもわかりやすくて、あぁ、そういうことだったのか!というポイントがいくつか。そして、これからの経営の目標にしたい農家さんの紹介もいただき、これから頑張って学ぼう!という意欲が沸きました☆

2部は、『ザク豆腐』の相模屋社長、鳥越氏による「売り上げを伸ばすということ〜基本と改革〜」という講演で、社長からガンダム愛をひしひしと感じました。
うっかり、あれ?今日ってジオン軍の入隊説明会だっけ?(笑)というような話のところどころに、ひっそりとした戦略が見え隠れして、すっかり引き込まれてしまいました。
社長が仕事を楽しめるその原動力は「好きだから頑張る、頑張れる」の気持ちと、息子さんからの「好き」の気持ちだということがわかりました。

ちなみに、来月末発売の新作は、マスカルポーネみたいな豆腐(オリーブオイルをかけてスプーンで食べる)と、揚げない油揚げだそうですよ〜。
チーズ愛好家としては、試してみないわけにいかない!







2014/07/10 17:59:00|ハーブ
虫よけ(に、なるといいな〜、な)プチブーケ
板倉町、台風の影響っぽい風が吹き始めた感じです。
沖縄、九州の後輩、無事かなぁ…?

時折雨のぱらつく本日、農業指導センターにて農家若手女性就農年数の若い世代の集いが開かれ、なんと私が講師を務めてまいりました!

拙い講話で恐縮です(>x<)
ハーブオイル、簡単なのでぜひお試しください♪

第2部の虫よけプチブーケ作りは参加者の皆様思い思いにまとめていただいて、包みの色、ラフィアタイの色もお好みで選んでいただきそれぞれ素敵な仕上がりになり楽しんでいただけたようでした!
こんな感じ↓↓↓

あ〜っ!!
皆さんの作品も撮らせていただけばよかった!!!

逆さにつるして2週間ほどしたら、包みをほどいて細かく切り、包みを使っててるてる坊主のように包みなおしていただくとポプリの出来上がりです♪

鑑賞&香りと2度楽しんでいただけて、個人的にとってもおススメなんです☆

今日用意したハーブは、レモンバーム、レモングラス、ローズゼラニウム、レモンタイム、シルバータイム、アップルミント、ラベンダーの8種類。



ブーケ作り後、ティカップで直接つくるハーブティも試飲していただきました☆
ドライハーブよりも鮮やかな色、爽やかな香りを感じていただけたでしょうか!?

ハーブを身近に感じていただけたら嬉しいです!

講習後のランチでは、それぞれのお家の生産品を活かしたコラボができたら楽しいね☆と盛り上がりました!

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました(*^v^*)
 







2014/07/07 23:17:41|日常
笹の葉さーらさら〜
今日は七夕ですね。
皆様、短冊にお願いごと、書きましたか?

今年は自宅で笹飾りをつくるのをすっかり忘れてしまいましたが。。。
夜になってから雲が切れて、星が見えるようになったので空に向かってお願いごとしました!

7月7日、晴〜れた夜空♪(Dreams Come True/7月7日、晴れ)

みんなの願いが叶いますように☆

ちなみに、娘は魔法使いになりたい、息子はトッキュウ6号になりたい、との事です。
・・・がんばれ〜(^^;







2014/07/04 20:28:05|日常
新作きた!
JA邑楽館林の公式キャラクター『でんえんまる』の組合員キャップ。

5周年記念モデルが配布された!!
可愛くなった〜(^O^)
前のはいついただいたんだったかなぁ?







2014/07/03 23:09:01|研修・視察
新しいこと、ドキドキ
雨が降ってきました!すずしくていいですね〜☆

さて、先日27日に青山ファーマーズマーケットの視察と、ラグジュリアさんへお邪魔してきました!

3年前くらいに一度覗きに行ったことがあったのですが、まだ私もそんなにしっかり勉強しようっていう気持ちがなくて(^^;
オサレだなぁって思ったくらいだったんですよね。

今回は、大学の先輩が案内をしてくださって、2軒の出店者さんとお話させていただくことができました!先輩、ありがとーう!!

1軒は、完熟屋さん。
生産は地元でご家族がされていて、販売部門と分業されているそうです。
価格決めが難しいですよね?という相談?にじっくりお話をしてくださいました。
いつかコラボしてもらえるような企画考えてみよっと☆

もう1軒は、植物自由区(ふりーく)さん。
ふりーく、というだけあって、珍しい品種のお花や苗が並んでいました!
先駆けているのが良いから、はやり始めると栽培をやめちゃったりするんだそうです。
流行りそうなものを見極める力があるってすごいなぁ〜と、羨望の眼差しです。
斑入りのトマトやローズマリー、他の荷物がなければ連れて帰りたかったなぁ〜。

それから、ラグジュリアさんへ。
隔週で送っている野菜セット、お客様にも好評いただいているとのことで嬉しい限り!
これからも色の濃い野菜、珍しい品物、探して入れていきますね!

今、美容業界は遺伝子からその人その人に合ったケアを見極めるんだそうですよ〜。
遺伝子解析をして、その情報によって、脂肪が燃え難い人、とか、筋肉まで燃やしちゃう人、とか、そういうのをしっかりタイプ分けすることで、効率良く確実に効果を出していけるってこと。
だから、食事内容ももちろん変わってくるし、食べる順番も、先に炭水化物を食べないっていう方法が全然合わない人もいるんだって。

リバウンドしちゃう〜って人は、自分の体をしっかり分析してみる事が大事ですね。
タイプが違うダイエットは苦しいだけで良いことない!って、お姉様方仰ってました。
はぁぁ、遺伝子恐るべし。

それから、マクロビな料理教室の話も聞きました。
玄米の炊き方講座、参加できそうな日があるといいなぁ。


今回は本当にいろいろ刺激になるお話を聞くことができて、私自身ももっと踏み出していかないとなぁって実感しました。
今月から、県の6次産業化フロントランナー養成塾っていう講義に参加させていただくので、いろいろと勉強して世界を広げていきたいです!

というわけで、その第1歩。
完熟屋さんと約束したので、ついにフェイスブックを始めました!!
まだあまり使い方がわかっていませんが、フェイスブックとツイッターを連携させたはずなので、
ブログ掲載→フェイスブック→ツイッターと、なる予定です。多分ね

それぞれご覧いただいている方、よろしくお願いします♪


オマケ
せっかく表参道に来たし、と、TVで見て気になっちゃっていたカップケーキ店にも寄っちゃいました〜。マグノリアベーカリー。
まだオープンから10日くらいだったので行列必至だったけど、時間が遅かったせいか30分で購入できました☆
お味は…悶絶級の甘さを期待(!?)していたけど、それほど甘くなかったです(笑)
TVはやっぱり少し大げさだったのかな。