今日は2回目の、鉄コーティング直蒔きdayでした。
普段の田植えは、苗を軽トラに積んで運搬するため、オートマ免許の私には出番が無いのですが、鉄コーティング種子はワゴンのトランクにチョコっと積んでいかれるため、運搬係兼轍直しを、初めてやることに。
おぉー、農家っぽい!(笑)
乾田直蒔きではなく、一旦水を入れて代掻きをして水を抜き、ほどよい固さに乾かしたところで、種蒔き式の田植え機でコーティング種子を落としていきます。
苗を植える方式よりも、田んぼ1枚にかかる時間が大幅に短縮!
田んぼの取水口に近いところと遠いところで泥の水分が違ってしまうので(おそらく田んぼの中が傾斜がある)すごい水溜まりの場所ではちゃんと育つのか心配でもありますが…3年は試験的に取り組めることになっているので、徐々に精度を上げて、行く行くはこちらの方式ですべてやれると、これまで育苗に費やしていた時間と労力、スペースを別の作業に使えるので、キチンと記録を取っていきたいと思います!
除草剤についても、会社さんがサポートしてくださるそうで、ありがたい限り。
明日は、従来方式の田植えの予定。 本日の仕事終えて帰宅したら梅雨入り宣言出ていたようで、あっちゃー(´д`|||)となりました。
ジメジメはハーブの大敵! 明日以降の田植えには私は出動できないので、ハウスでハーブの管理と、ニガウリの誘引の繰り返し。
がんばろ(>_<) |