ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2016/08/09 0:22:13|メディア等お知らせ
載せていただきました。
板倉町の月刊広報誌8月号に、私たち夫婦、ドドンと写真つきで掲載いただきました!

6日の町のお祭りでは、各方面知人友人に「見たよ〜!」と声をかけていただき、恥ずかしいやら嬉しいやら(~▽~@)♪♪♪

取材は6月の半ば頃だったでしょうか。
ハーブの盛りだったおかげで、写真も華やかになりました☆

担当のお二人には、いろいろと脱線しながらじっくり話をいていただき、程よくまとめていただきました。ありがとうございます!

広報いたくらは、役場や公民館でご覧いただける他、町のHPから電子版がご覧いただけます!
町外の方は是非アクセスしていただき、板倉町についても興味をもっていただければ幸いです(^o^)







2016/07/30 21:10:01|研修・視察
夏です!!
長かった梅雨もようやく明け、早速熱の洗礼を受けています。ハウス、あっつい(>_<)

そんな中、昨日は農業指導センターの現地視察会として、わが家のハーブ見学にお越しいただき、栽培から出荷までの流れを説明後、摘みたてハーブティを試飲していただきました。

お一人お一人違ったブレンドになったので、お互いのお茶を飲み比べをして楽しんでいただけたようです。

ミント、清涼感があるのになんと体を暖める作用があるそうなんです!
冷房などで冷えてしまった身体にも優しく涼を取り入れられるミントティー。
お勧めです(^o^)v

夕涼み会とは名ばかりで暑い中になりましたが、ご参加ありがとうございました!

そしてそして!

今日は土用の丑の日。
どどーんと、いただきましたよ!
山椒も、和のハーブですね。
こちらも、冷えの解消、食欲増進など、夏の疲れに効きそうです☆


よーくご覧になった方は、気づいてしまったかもしれませんが…

残念ながら鰻ではありません!
流行りの、茄子の蒲焼き丼です。

いやぁ、思いの外鰻感出ました。
山椒も合います。
しかも自家栽培茄子使用でなんともリーズナブル(笑)

また作ろう〜(*^^*)







2016/07/24 10:36:01|日常
夏期最盛期をむかえ
臨時バイト雇用

報酬
アイス
又は
ウインナー一袋全部食べてよい(笑)







2016/07/20 17:32:00|日常
夏休み突入です

今日は子供たち、終業式でした。

あぁ、長い夏休みが始まってしまいます(>_<)3食全員揃ってるって、ほんとつらーい!!毎日の献立に悩みます。

でも、野菜が美味しいとただ刻んだだけでも豪華に見えるからありがたい。

今年初栽培のミニパプリカ。
大きめのこどもピーマンと同じくらいのサイズなので、使いやすくていいなぁ〜!

夏は原色が元気が出ていいですね!







2016/07/15 21:42:03|ハーブ
雨の日はハウス仕事をバリバリやる日!
暑い日が続き、ハウスの中での仕事は生命の危機!(若干大袈裟)だったので、今日のような雨降りで涼しい日は、ハウス仕事が捗ります。

夏に活躍してくれるハーブの準備です。
今日はレモングラスの株分け。

鉢の中にギッチリ育ってしまった根はバッサリと切り、葉も一旦切り落として、1本ずつにほぐします。
それを1本ずつ3寸ポットに植え込んでいき、発根まで水の管理を怠らず、無肥料で。根が伸びたら少し肥料を入れてあげて、今度は葉をのばしてやります。

無事に根付いたら、ぽんぽこや市場に出荷です。

レモングラス、タイ料理をはじめとするお料理はもちろん、虫除けポプリや、インフルエンザ予防のティーとして1年中大活躍の優秀ハーブです。

イネ科特有のスーッと長い葉の縁で手などを切りやすいところがちょっと難点で、ちいさなお子さまのいるお家では少し気を付けていただきたいですが、1鉢あると便利なハーブですよ!

今ぽんぽこに並んでいるのは春先に株分けしたお兄さんたちです。

冬の寒さや霜で絶えてしまうので、鉢植えにしておくことをおすすめします。
地植えにしたときは越冬のために掘り起こして避難させてくださいね!