ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2017/11/26 22:31:01|その他
慰安会!?

本日はTSUKASAを紹介していただいた先輩農家さんとともに、お食事会♪
仕事の話や子育ての話をしながらお料理とお酒を楽しんで参りました☆

自家野菜がプロの手にかかるとこんなに美味しくなるのかと毎回驚いてしまいます。

おいしく美しいお料理とお酒、控えめに言って最高!

また、余談ですが、子供たちがお子様プレートではなく大人のコースをぺろりと食べるようになったことに成長を感じます。

これから年末年始に向かいネギ、にんじんともに収穫のピークを迎えていくわけですが、お客さまに素敵なひとときを味わっていただくために頑張っていきたいと思います!

TSUKASAさん、I夫妻はじめ農家仲間の皆様方、これからもどうぞよろしくお願いいたします!

写真は、私のお気に入りにんじんムースと、プリン。
写真はないですが、マリネは娘の一番のお気に入り。







2017/11/22 23:33:50|その他
霜柱さくさく
今日はめちゃくちゃ寒かったですね…。

できることならずっと布団にもぐっていたかったのですが、残念ながら今日は旦那君が視察研修で朝から留守にしたため、ヤオコー、ぽんぽこ&野いちごさんへの朝搬入から、追加搬入用のネギの支度、追加搬入と頑張りました〜。

10時頃追加搬入用のネギを代表に掘ってきてもらったのですが、まだ凍ってました( ; ゜Д゜)
冷たかった。。。
作業小屋の床は地面なので、これがまた冷える。靴用カイロ発動です。
今日はまだどうにか足の裏に貼るタイプだけですみましたが、もっと寒いときは甲に貼るものとダブル使いになります(;´д`)
ネギもにんじんも甘く美味しくなるのはありがたいのだけど、ダブルカイロの日が来ないことを願うばかり。。。

明日は時間がとれたら、アゼリアに今日オープンしたケーヨーD2に行ってみよー!
久々に見ました、アドバルーン!

作業場で使うイスの調達と、園芸コーナーあるのかな??
ホームセンター大好きなので普通にうろうろしちゃう(笑)
厚手の作業用手袋も探そう。







2017/10/27 21:47:08|その他
明日、明後日は周年祭!
先週に引き続き台風の心配な週末ですが、土、日は、ぽんぽこの周年祭!

全品10%オフのほか、市場直送のお魚や果物、恒例もちつきなどなどあります!代表も出動!

ラスベガス公演を終えて帰ってきたMenkoiちゃんたちのステージに、邑楽のご当地ヒーロー、スワンジャーのショーも開催。

遊びに&お買い物に来てください!

【尚香園 台風被害状況】
先の台風では、田んぼでまだ生育中の稲が数ヵ所の田んぼで倒れてしまい、昨日、今日の晴れてくれたので、ようやく今日のお昼前からコンバインを入れられ、倒れ具合の酷い田んぼから乾燥機1回分だけ刈り入れました。
まだまだ田んぼには生育中のゆめまつりが植わっています。

ネギ畑は、一番大きい畑の被害が大きく、今下手に手をかけると折れてしまい再起不能になってしまうため、ひたすら、ネギ自身の力で起き上がってくれるのを待つだけです。

少し起きてきてくれれば、病気予防のお薬の散布と、土寄せをする予定です。
それでも、おそらくA品の収穫はほとんど無くなるでしょう…。
そうなると買い取り価格がガクッと下がり、ちょっと……厳しい状況です。半減か、それ以下か。

とはいえ、先週の台風で収穫を見込めなくなってしまった農家さんや、台風関係なく価格崩落で畑で潰さざるを得ないキャベツやダイコンの農家さんから比べたら、ましな方かもしれません。

農業、やっぱり厳しいです。
農家それぞれみんな必死に、「しゃーないんね〜」って笑いながら頑張ってます!
買って応援、よろしくお願いします!







2017/10/20 8:02:50|その他
開店!!
今朝も冷たい雨ですが、ホットなお知らせです!!

本日、館林アゼリアモール内ヤオコーさんがオープン\(^_^)/
尚香園の野菜を産直コーナーに置いていただけることになり、夏から色々とこっそり準備をしてきました!
関係の皆様、ありがとうございます。
頑張ります!

先程、9時のオープンお出迎え野菜たちを搬入へ。
長ネギ光の剣と、アロマレッドにんじんあります。

しばらくは開店記念セールが続くのでお買得ですよ!

いろいろな品目の生産者がいますので、ぽんぽこ定休日である月曜日にも、地元野菜を購入いただけます♪

どうぞよろしくお願いします!







2017/10/19 0:30:14|研修・視察
今年も国際交流!
16日〜今日まで、今年も、自然塾寺子屋さん・中央開発さんのコーディネートによる中南米からの研修生の視察先の一所として邑楽館林地域にお越しいただいています。今年も新たな出会いの機会をいただき感謝!

16日夜の交流会に参加させていただき、研修生・コーディネーターのみなさんとたくさんお話をさせていただくことができました。17日も、朝のぽんぽこ出荷時、午後の尚香園の視察と一緒にいる時間がたくさんあり、仕事の事だけでなく現地の生活・文化などのお話も聞くことができて、より身近に感じることができました。

日本語でコミュニケーションがとれたことも大きいとおもいますが、今年の研修生8名は、私たちと同世代だったり、婦人部だったり、農大OBだったり、と、それぞれどこかしら共通点があったことで、話題が尽きず。
まだまだたくさんお話ししたかった!!

みなさん、もう少しで館林からは去られますが、残りの滞在が有意義でありますように!駅にお見送りに行かれず残念ですが、久しぶりに晴れた畑から旅の無事をお祈りしています。
また会いましょう!!!

追伸
苦いナス、私、結構好きかも。
今度大泉に探しに行ってみようかな〜
?