ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2008/08/26 17:35:29|お米
頭を垂れる稲穂かな
先週末から雨続きで、肌寒い日々です。
 
そんな中でも、野菜は恵みの雨を受け、日々ぐんぐんと育ってきています!
 
しかし・・・心配なのはお米。
出穂して実り始めたと思ったとたんにこの寒さ。
 
さらに、寒さのまえにも敵が居ました。
 
我が家の畑、水田ともに、天然由来の栄養剤などでの防虫のみで、
極力無農薬(or減農薬)で頑張っているのですが、
近隣の水田で殺虫剤などを使っている為か、私達の水田が虫の被害およびその虫を狙ってくるサギなどの鳥の被害が今年はやけに多くって(>x<)
 
なので、やむなく、水稲に許可されている薬を適量散布しました。
 
まだ収穫までは1ヶ月ほどありますので、それまでには薬の効果も切れ、皆様の食卓へは影響ありませんが、生産者としても残念です。
 
無事に例年程度の収穫が出来るよう祈るばかりです。
 







2008/08/19 23:36:23|秋・冬の野菜
にんじん
数日前のお話です。
うっかり、更新を忘れていました(^^;
 
冬の収穫に向けて、にんじんの種まきをしました。
毎年高評価をいただいているので、今年も甘くて美味しいものが出来るように
しっかり管理していきたいと思います。
 
※写真は昨年のものです







2008/08/18 9:28:20|販売宣伝
枝豆
 
黒枝豆(快豆黒頭巾)の販売開始です!
 
試食のためにゆでてみると、鍋から甘い香りが漂ってきました!
 
肝心の豆のほうも香り・甘みとも爽やかで食べ易く感じられました(^v^)
 
 
お問い合わせ、ご注文は、お電話、FAX、Eーmailで受け付けています。







2008/07/30 23:38:07|ハーブ
巣立った先で
今回は、お客様のもとへ巣立っていったヘデラのお話です。
※ヘデラとは、一般的には『アイビー』と称されている観賞用ツタの一種です。
 
以前、私どもの育てたヘデラを花屋で購入してくださったことがきっかけで、今回直接ご連絡をいただいて、ヘデラを300鉢ほどご注文いただきました。
お客様は、建築関係のお仕事をされていて、以前設計された横浜の住宅のテラスに使用されるとの事でした。
 
今回のような用途でのご注文は初めてだったので、私達もどのように利用されているかに興味があり、お客様にお願いをして施工場所の写真を送っていただきました。
 
住宅の2階部分のデッキテラスに、なんと27mもの花壇があるんだそうです!
300鉢のヘデラはそこで、緑のスペースを作る一端を担わせていただいたとの事。
 
このテラスの緑は、外からも中からも見ることが出来るそうで、厳しい暑さの毎日の中で居住者の方や通行人の目にふと入った緑で涼しさを感じてもらえたり、気持ちを穏やかにできるお手伝いになったら嬉しいなぁと思います。
 
 
余談ですが、、、パパの卒業論文のテーマが『植物を介した生活の質の向上』というようなテーマだったので、余計に今回のような利用は嬉しく感じられます。
 
K様、記事の掲載など快く承諾していただきありがとうございました!
改めて御礼申し上げます。







2008/07/27 22:11:05|その他
恵みの雨
一昨日と今日で、夕立がありました。
実に一ヶ月ぶりのまとまった雨で、露地の野菜たちが生き返りました。

天気予報では雨が降ると言ってても、ぱらっとしか降らず止んでしまうのが数回あり、野菜たちがぐったりしていました。

でも、この雨のおかげで、枝豆も実が膨らみ、出荷も始まりました。
植えたネギたちもしっかり根付いたように見えます。


まさに、「恵みの雨」です。