ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2021/07/14 23:47:14|その他
皆様に支えられ
本日、ぽんぽこの生産者協議会の役員会にて、販売実績表彰(ネギの部)をいただきました!

我が家の野菜は、(ネギに限らず)売場のなかでも高めの値段設定にもかかわらず、選んで購入くださる皆様のお陰です。ありがとうございます。

期待を裏切らない、良い品物を出せるようにこれからも頑張ります!

お店からも、まだー?と声をかけていただいている夏ネギですが、ここ数日のゲリラ豪雨にあたり回復の時間が必要なため、少し出荷時期が遅くなります。お待たせして申し訳ないですが、美しく美味しい状態になるまでもう少しだけ、お待ちください!







2021/06/19 23:42:07|その他
マルシェのお知らせ
真夏の夕立かという日もあれば、今日はしっとりと「梅雨らしい」1日。気温の変動にも少し体がしんどくなってまいりました(*_*)気を付けてすごしたいですね

さて、そんなどよっとした空気を吹き飛ばす楽しいお知らせ!

3月に初回開催した、館林カクイチさんでのマルシェ第2回の開催が決定しました〜!

7/3(土)10:00~15:00(売り切れ次第時間前でも終了)

今回も地元産のお野菜のほか果物や雑貨、そして目玉は、地元野菜を使ったジェラート!

7月、きっと暑いと思うのでおいしく召し上がっていただけると思います!
ラインナップは定番から変わり種まで現在鋭意検討中。最大6つのフレーバーが並びますので、お楽しみに( ☆∀☆)







2021/06/10 21:57:08|その他
田植え完了!
梅雨入りする前に真夏の陽気。
汗だくになりながら、今年度の田植えが終わりました。

今年は
コシヒカリ(小学校給食もこちら)
虹のきらめき(今年初栽培)
あさひのゆめ(地元推奨品種)
モチ(群馬糯5号、が正式名称)

の4品種です。今年は「ゆめまつり」がラインナップから外れました。個人的には、コシヒカリより大粒でさっぱりしていて食べやすかったので好きだったんですが、気候の変化、買い取りの都合などなどありまして…

虹〜は、去年となりの地区で育てたものを味見にいただいておいしかったので、興味あるかたは早めにご予約くださいね。
収穫前(どころか種の注文時点の場合も)に農協に納めるのが何俵というのを出してあり、稲刈りしたものから順次おさめていくため、手元にお米がなくなってしまうのです(?x?;)

ちなみに…お米の単位豆知識
1俵=60kg

米袋1つは半俵=30kg
一袋(いったい)とか、こちらの地域では「はんたら」と呼びます。おそらく、半たわら、がなまって、たら、にかわったんじゃないかと。








2021/06/09 8:30:35|その他
店舗販売開始
梅雨の前に夏がきたようなお天気です。

今日はズッキーニがたくさんとれたので、ぽんぽことヤオコーにもっていきます。

緑と黄色のセットもあるので、お料理にお役立てくださいね。

発送での購入希望の方は、ナスがとれはじめるまで少々おまちください。







2021/05/29 10:16:43|その他
夏野菜続々定植
お米の種まきから数週間。
今年はなぜかカラスのイタズラがひどく、ダメになった箱もでてしまいましたが、無事なものは順調です。明日、第1回の田植えの予定。

夏野菜の植え付けも着々と進んでいます。
ズッキーニ、なす、ニガウリ、オクラ。
残すは、黒枝豆。

晴れの日と雨の日がほどよく交代で、いい感じ。
6月になると雨が続く本格的な梅雨空のようで、雨量が少し心配なところではあります。
昨年はひたすらに雨が降り続けて畑が水没したところもあったので…。ほどほどでお願いしたいところです。

写真は、昨晩のおかず。
雄花が咲いていないので大きくなると傷んでしまう実を切ったズッキーニと、一番果の茄子の揚げ浸し。おいしくいただきました!