ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2011/06/16 13:10:00|秋・冬の野菜
夏野菜紹介第2弾!

 
今朝の健康診断中、空腹で倒れそうだったヨメです(xx;
空腹時採血は怖い〜。。。
 
さて!本日は夏野菜紹介第2弾。おナスと、ズッキーニです。
 
虫除け剤なし、有機肥料使用ですくすく成長中!
ズッキーニは今年初めて作るので、農家の娘@埼玉の友人にアドバイスをもらったりしています☆
 
その友人曰くズッキーニの花もおいしいよ〜♪
 
なんですと!?どうやら、肉詰めのようにするらしい。THE☆農家メシ!!
そんなわけで、もう少し花が増えてきたらやってみようと思います!
 
田んぼも順調です♪
草丈がのびてきました〜。







2011/06/15 22:59:32|ハーブ
ついに!
 
明日が町の健康診断で、21時以降水以外摂取禁止の尚香園です、こんばんは。
 
さて!ついに本日先週のミントたちが出荷になりましたのでご報告です☆
皆様に仕立てていただいたものがミントセットに数種入っています。わかりますか?
アップルミント、パイナップルミント、ペパーミント、スペアミント、です。
他には、ジンジャーミント、グレープフルーツミント、カーリーミント、キャットミントが入っていて、今回は8種詰め合わせになってます。
 
明日の「木曜市」に出ます
 
本日は注文品だったので、買い手と値段があらかじめ決まっています。
私達は、買い手がどこの誰かわからないのですが・・・(^^;
 
そのほかに、「競り」に出すときもあって、こちらは競り場で値段が決まります。
ひどいときは1鉢40円の時もあるんです。そうなると完全に赤字です(xx;イタタタ
 
今日は、集荷に来てくれるドライバーさん紹介したいと思います!
FAJ(大田区)まで、でっかいトラックで運んでくれる、ヤジマさんです。この方なくして尚香園のハーブは届かないわけです!
ヤジマさん、とっても気さくな“お兄やん”で、子供達と遊んでくれたり、北海道まで集荷に行った話など聞かせてくれます。
今日も快く写真を撮らせてくれて、「じゃぁ、彼女募集中って書いといて!」だそう♪
大田区を出発して、関越で群馬の西のほうから横断していろんな農家を回ってトラックを花だらけにしてきます。尚香園から東北道でFAJに帰るルートで、だいたい1日500kmとか!すごいですね〜。トラックで寝る日もあるそうで、第二の自宅のようなものらしいです。ほえ〜。
 
2年に1回くらい大病するらしく、来年が心配です。。。
 
さぁそんなわけで、今回はちょっと流通のお話をしてみました。
明日の午後から、お花屋さんをチェックですよ!







2011/06/14 13:19:34|その他
夏野菜着々と。
今日は朝から田植えの尚香園です。

本日は夏野菜の紹介第一弾!

黒豆枝豆

今年で3年目になります。毎年たいへん好評で、個人のお客様が箱買いしてくださるほど!

一度食べたら癖になる、黒豆枝豆。

まだまだツボミ(写真の白い丸)ですが、収穫の際はご案内いたします☆







2011/06/13 16:40:54|その他
出た!
きっちり1週間で、皆様に挿し芽をしていただいたミントに根が張りました!

次回出荷から順次、注文のトレーに入ります。
出荷先は、東京(砧、FAJ)と埼玉の市場なので、そこから各花屋さんが買い付けていきます。

なので、来週くらいに花屋に並ぶミント苗は、もしかしたらツアーの皆様が仕立てたミントかもしれませんよ♪

花屋の店先をちらっとのぞいてみてください☆







2011/06/11 17:03:19|ハーブ
数件お問い合わせいただいたので・・・

 
こんにちは!
今朝の雨が嘘みたいに、晴れ間が出ている尚香園です。
 
今日は、ハーブオイルの作り方をご紹介☆
 
ツアーの昼食時、サラダのテーブルに途中から登場していた細い瓶のものがそれです。
 
材料は、入れ物(ドレッシングの空き瓶などが使いやすいです!)、オリーブオイル、お好みのハーブ(生)、これだけ!
 
作り方
@瓶は熱湯消毒しておく。ハーブは水洗いし、軽くペーパータオルなどで押さえ水気を取っておく。
A瓶の中の水分がなくなり瓶が冷めたら、ハーブを入れる(枝のままストンと入れればOK)
B口元までオリーブオイルを注ぐ。口元まで入れたら、優しくゆすって瓶の中の気泡を表面へ集める
Cふたをして、直射日光の当たらないところで1週間〜10日寝かせる
 
これで完成です!
 
先日のものはタイムを使いましたが、ローズマリーやバジルなど、なんでもOK!
もちろん、ハーブをMixしてもいいし、粒コショウや唐辛子、ニンニクなんかの香辛料もいれて、オリジナルオイルを作ってみてください!
 
そのままフライパンへ流してお肉を焼いたり、ボウルで塩・コショウで味を調えてサラダにかけたりと、利用方法も様々。
 
お気に入りのブレンド&使い方を見つけてくださいね!