もこと、お茶しましょう!

植物、ペット、菜園、家事をメーンに いろいろと^^
 
2008/09/29 21:34:49|ガーデニング
9月の花 ホトトギスとヨメナ菊
皆さん こんにちは。
今日は、涼しいのを通り越して 寒いくらいでした(><)
小雨模様で、此じゃ稲刈りもなかなか進みませんね。

ホトトギス
 普通種に花に似ているようにも思えるけど 違うようにも・・??
 普通種の種を蒔いた記憶はないので、頂き物???
 模様が少しくどいようですが、本物の鳥に似ていますか?

ヨメナ菊
 此は、葉に斑が入っていますが 年ごとに斑が減っているように思えます。
 だんだん原種に戻っているのかも知れません。
 野原などに咲いている 野菊の花より、一回りほど小さな花です。
 枝は、野菊よりもがっしりしています。







2008/09/27 20:53:26|家庭菜園
サツマイモの収穫
皆さん こんにちは。
今日は、晴れていましたが まさしく秋 爽やかでしたね。

手持ちのサツマイモを種芋として 挿し穂をとり育てました。
挿し穂 30本くらい=30株くらい
隣の白菜の上に蔓が伸びてきて 邪魔になり、蔓をかなり切り落としました。
で、株元を見たら 丁度焼き芋に良さそうな芋が見えていました。

この際 全部収穫して、ほうれん草でも蒔こうと思い 掘ってしまいました。
焼き芋サイズもありましたが、小さすぎて 野鳥の餌向きなのが たくさん(><)

やっぱりまだ早すぎたようです(><)(画像は、明日アップします^^;)
 重さを量ったら、9kgあったのですが 元手は、1回施した肥料だけだから 良しとするしかないですね^^;







2008/09/26 17:17:40|その他
下絵
皆さん こんにちは。
今日は曇って絶好の菜園日和 と、意気込んで出かけたら ポツリポツリ・・・−−;;
たいした雨ではなかったので、そのまま耕し続行!
 やはり汗をかきました^^;
その後は、昨日買ってきた栗1kg(?) やっとの事で剥き栗を作りました。
正月の栗ご飯用として、即冷凍室へ。それにしても手が痛い(><)

かまさんに教えていただいた アルミ缶クラフト
私が上手に作れるはずもないのですが、
 地区の公民館祭りへ出品する手続きをしてきました。

 出してきたからには 何が何でも作らなくては^^;;

其処で、又猫の下絵を描き始めました。
 取り敢えず 2枚 
 やっぱり下手ですねぇ(><) 皆さんの引き立て役と割り切って出しますが
 日にちはまだありますので、もう少し描いてみます。
  って、何枚描いても上手には描けませんが・・・^^;;;
息子に見せたら「もこを、もっとよく見て。 全然違うよ!」と、言われてしまいました(><)







2008/09/25 20:48:26|家庭菜園
無臭ニンニクの植え付け
皆さん こんにちは。
今朝、新聞の天気予報を見たら 昼頃から傘マークがついていました。
ニンニクを植え付ける予定の場所には、予め消石灰や牛糞を 私にしてはたっぷりと施していました。
土がある程度乾くのを待っていたので 今日辺りが丁度よさそう。

で、午前中に植え付けました。 もっとも10個くらいですが^^;
種球根は、7月の上旬に オークションで購入の無臭ニンニク。
種としても使えるとのことだったので 10球ほど冷蔵庫で保存していました。

昨年と、一昨年の植え付けは、10月5日でしたが
 天候が予測できないので 今年は少し早め。
種のサイズは、中玉のトマトくらいありましたが 収穫するときは果たしてどれくらいに育っているのでしょう?
 今までのように、ギンナンの粒くらいだったら・・・^^;;







2008/09/24 20:42:36|その他
粘土工芸
皆さん こんにちは。今日の日差しは、やはり強かった(><)
まるで皮膚に刺さるような暑さを感じました。

今日は、地区の公民館で 粘土工芸教室が開かれました。
講師は、昨年と同じ先生。

網目模様の盛り皿や、飾り皿 そしてプラスチックの屑籠(?)に
 粘土を張り付けて、小物入れにも出来るものなど。

昨年は、ザル型の果物入れを作ったので
  今回は、プラスチックの容器に粘土を張り付けるタイプの作品に挑戦しました。
他の方は、花や果物などの飾り付けですが
  私は、相変わらずの 猫模様^^;
 粘土が乾いた頃の10/6に、色を塗って仕上げます。

 猫模様も、少しは腕が上がったでしょうか???
  画像は、10/6にアップします^^