もこと、お茶しましょう!

植物、ペット、菜園、家事をメーンに いろいろと^^
 
2008/10/02 21:43:07|家庭菜園
里芋のためし堀
皆さん こんにちは。
今年3回目の栗を買ってきました。 前回のは、剥き栗にして冷凍室へ。
今回は、茹でてみました。
 見事なまでの虫食い(?) 半分は真っ黒(><)
  値段は480円だったので、普通の値段ですよね(;;)

気を取り直して お隣さんとの境界線になる通路に 覆い被さるような状態になっている里芋を1株掘ってみました。
20株弱のうちでは 一番成績が良さそうな株です。

大きさが分かるように、Mサイズの卵を置いてみました。
種芋を植え付けたときと、9月 の2回肥料を施しました。
 やはり肥料不足のようですね(><)

大きめの芋から5個を使って 今夜 豚汁を作りました。
 里芋の品種は分かりませんが ねっとり感が少なくて、里芋らしくありませんでした(><)
種芋として使った芋が 食べ残しの芋だったから?
   それとも 肥料不足が原因???

まぁ、食べられるだけでも 有り難いと思わなくては^^;










2008/10/01 22:04:23|家庭菜園
姫冬瓜(とうがん)
菜園に埋め込んだ野菜クズから発芽した 冬瓜

肥料をやったわけではないのに(野菜クズが肥料代わり???)
 順調に育って 食べられるくらいに大きくなりました。

2個収穫したのですが、1個は ご近所さんに差し上げました。

  まだ、もう少し小さいのが2個成っています。
無農薬、無肥料、放任でも、しっかり成りました^^;;;  







2008/10/01 21:55:05|ガーデニング
ワイルドストロベリー 開花!
皆さん こんにちは。
台風の影響で、午前中は小雨模様 午後になりやっと止みましたね。
今日は、ジョイフル本田近くのガソリンスタンドへ 給油に行ってきました。
其処では、栃木より安値で しかもプリペードカードを使うと、更に2円安くなります。
しかし、使用期限が1年間 あと数日で切れるので、ついでにジョイフルまで足を伸ばしました。
今日は、球根を3袋買っただけで あとはほとんど見るだけ。
  栗剥き道具のことは、すっかり忘れていました(><)

5月17日に種蒔きし 9月20日に花壇に定植した
  ワイルドストロベリー
昨日見たら 3輪咲いていました!
 今日は、1輪 既に咲き終わっています 花は、2〜3日で散ってしまうのですね。

1株だけなのですが〈他のは、消滅してしまいました・・(><)〉今の処元気に育っています。

さ〜て 食べられるのはいつ頃になるのでしょう? 楽しみです!^^







2008/09/30 20:27:51|家事
塩で殺す(◎◎);;;
皆さん こんにちは。
菜園仲間に「生姜を長く保存できる漬け方」を、訊いてみました。

「甘酢漬けも、溜まり漬けも 一旦塩で殺して 出た汁を捨ててから
  甘酢や、麺つゆで漬けると 1年くらいは持つよ」との事。

「塩で殺す え〜〜っ どうやるの?」
  野菜に塩をまぶし 出た汁を捨てる事を 「塩で殺す」というのだそうです。
 此って、標準語ですか? それとも栃木弁? 何だか物騒な言葉ですね(><)^^;

 取り敢えず 1/3の新生姜を洗い 薄く切って塩をまぶしています。
 出た汁をよく水切りした後 甘酢で漬けてみようと思います。







2008/09/30 18:02:03|家庭菜園
近江生姜 収穫
皆さん こんにちは。
昨日から グ〜ッと冷え込んできましたね。今年の冬が思いやられます。
灯油の値段はどうなるのでしょう 値下げは無理でしょうか?
 毛布にくるまって、暖をとる??? (><)

お彼岸を過ぎると辛さが増すときいていた生姜
 とっくにお彼岸は過ぎたのですが 今日やっと全部堀あげました。
種芋4,4kg  収穫したのは、種芋(根生姜)を含めて 8,4kg
 出来た新生姜は、種芋より小さく 何故何故??? 状態。
元肥を施さなかったのが原因だそうです。
  芽が出てから、2回 肥料をやったのですが それでは遅すぎたのですね(><)
その上に 種芋が皮だけで 中身がない物が数個 当然、新生姜も無し(><)

野菜作りの難しさを痛感しています!

出来た新生姜は、
 甘酢漬け、溜まり漬け それと粉砕にして冬に熱い生姜湯として利用する予定です。
 来年も元気だったら、次回こそ元肥をたくさんやってリベンジしなくては^^;