イラストおばさん!

タイトルを変えました! デジカケおばさん〜イラストおばさんにに! おおひら町のパソコンクラブでイラストの勉強してます!が、コロナ感染のため発表する場が有りません! イラスト展示します!コメント頂けると嬉しなあ〜 コメント頂けると嬉しいなあ〜(⌒▽⌒)
 
2008/08/26 20:35:18|農作業
白菜を蒔きました”

秋野菜の準備・白菜の種を蒔きました

”野菜の種蒔きの季節です。9月中旬までには蒔き終えましょう。大根、白菜等は出来れば8月末日までには蒔きたいものです。1日の遅れが先にいって成長に大きく影響します”


我が家はここ数年白菜の地下蒔きはしません”
何度蒔いても虫に食われてしまいます、
グータラ母ちゃん早起きして、虫取り等とても無理です、
宵っ張りの朝寝坊のもえこです、とても虫退治は不可能ですね”

コンクリートの土間でポット播きを”
苗床の土と野菜培養土を適当に混ぜて、シャベルでかき混ぜて、
ポットと言っても手抜きのもえこは移植鉢に蒔きます、
一箱に25株、土を平らにならして鎌の柄で穴を開けて、種を2,3粒蒔いて行きます、

苗代の箱の上に移植鉢が二個乗ります、之だと持ち運びがとっても楽です”

其の箱を二厘車の上に乗せて、水道のホースから水を掛けて、終了です、


順調に行け2,3日で芽が出ます?果たして今年は上手く芽が出るかなあ〜







2008/08/22 21:29:34|日々の出来事
龍王峡を散策”

皆さん今日は急に涼しくなりましたね、
シルバー大の仲間と二十一日〜一泊で鬼怒川温泉と川治温泉の中間にある約六`にわたり奇岩怪石が続く渓谷、火山噴火による溶岩地帯にできた渓谷で、長い歳月を通して現在のような見事な景観が形づくられた。その渓谷美を川に沿って眺めながら、ハイキングを兼ねて堪能して来ました、旅館一柳閣ではカラオケ・ダンスと時間の経つのも忘れてメンバー達と盛り上がりました、山道の勾配のある岩場での写真撮影は中々苦労しましたが、
皆さん見て下さいね。







2008/08/20 20:56:56|日々の出来事
またまた事件です!
皆さんまたまた事件です!
我が家の直ぐ近く住宅内道路の側溝蓋 (グレーチング) 鉄蓋が盗まれました!
今朝5時頃近所の人に叩き起されました!
『神社の脇の新しい道路の側溝蓋が10枚続けて盗まれたと』
早速父ちゃん現場に駆けつけました、
その後もえこも家の周り見て回ると、我が家の直ぐ前の蓋もポッカリ穴が空いてました”
道路の端に穴が空き、交通安全上非常に危険な状態に!
夏休みで子供達が自転車で飛び回っています、
非常に危険です!
早速栃木署に連絡、他の自治会からも盗難の連絡が来てると”
夕方町の土木建設課の人達が大きいトラックで来て、コンクリート蓋を即急に乗せていきました”やれやれです”
『皆様の処でも気を付けて下さいね』
 








2008/08/19 13:22:24|その他
ナスが大収穫”

皆さん台風12号も発生!お天気荒れもようですね”
オリンピックも終盤に何と無くテレビ観戦も興味が薄れて来ましたね”
皆さんは如何ですか?
アラララそんな事言っては星野監督に失礼ですね”
プログネタ切れのデジカメおばさんで〜す”

雨の影響かしら?此処へ来て茄子の大収穫”
茄子の料理も色々在りますが、
農家のおばさんは、なすの塩しのお漬物が美味しいですね”
缶ビール片手に、大きい塩しのこおこ手で積まんで、
うーん最高で〜す”
『いえいえ、もえこは飲めませんよ』
『我が家の父ちゃん孫にビールを注いでもらい、ご機嫌ですよ』


缶ビール、あさひときりん、皆さんどちら?







2008/08/16 20:17:42|日々の出来事
孫サービス”

今日は孫サービスにチョイトドライブに”
先日新聞記事で見つけた、
宇津野洞窟(うつのどうくつ)
一寸イメージとは違いましたが、
洞穴の中は温度差10℃位在るでしょうか?
ひんやりと薄暗く、末っ子孫はお化けが出ると行って、
中へ入りません、ジジの背中に負ぶさって洞窟の中へ、
其の内なれて孫達3人涼しい々と言って暗いジメジメした、洞窟の壁触ってました、


出流原弁財天・出流原弁天池

出流原弁財天は市街地の北西約六キロの位置にあり、佐野駅から事を二十五分ほど走らせると、山腹に朱塗りの弁天堂が見えてきます。山門をくぐると左手に弁財天の像があり、参拝してから急な階段を登ると市街地を一望できる舞台作りの弁天堂に着きます。 また弁天池の石灰岩の地層から涌き出る水は、日本名水百選の一つにも選ばれております。また、ここには両毛の奥座敷といわれる赤見温泉や、カラーの花が群生するフィッシングセンターがあり、行楽地としても楽しむことができます、