イラストおばさん!

タイトルを変えました! デジカケおばさん〜イラストおばさんにに! おおひら町のパソコンクラブでイラストの勉強してます!が、コロナ感染のため発表する場が有りません! イラスト展示します!コメント頂けると嬉しなあ〜 コメント頂けると嬉しいなあ〜(⌒▽⌒)
 
2008/09/27 21:35:04|日々の出来事
今日は運動会日和でした”

今日は朝から快晴です、あちこちの学校で運動会が開催されましたね”
今朝6時には孫達の小学校で花火が上がりました、
小学2,5年の孫達早速活動開始で〜す、
ママは5時頃から起きてお弁当作りです、
おばあちゃんも、お稲荷さんのお寿司を付けて、御重に詰めました、
孫達7時15分には元気に学校へ登校です、
その後第二組息子達が車で出発!父ちゃんは自治会長で招待席に!
その後もえこばあちゃんが戸締りをして、軽のライフで出発です!
一家7人の大家族は、それそれ車3台で銘々に運動会場に到着です、
うーん!何とバラバラな家族ですね!かと、言っても、
それぞれに予定が在ります、
父ちゃんは午後から稲刈りです、
もえこはシルバー大の仲間とグランドゴルフ会場に、
もえこは始めてグランドゴルフを経験しました、
今日の我が家の一日でした”


1.誰が一番かしら?
2.ダンス本番上手く出来ました
3.留守舞台の幼稚園、お昼まだかな?お腹すいたよ”







2008/09/24 21:14:22|日々の出来事
大柿花山・彼岸花
皆様やっと秋晴れに!
このままお天気続くといいなあ〜〜〜〜〜


昨日はお墓参り後、チョイトドタイブに、
新聞記事に誘われ大柿花山に、彼岸花を見に、山に登りました、
500円の入園料を買って、山の中へ、トレッキングに、
山の登り口には杖が(スキーのストック)いらないと思いましたが、
お店の人是非と進めました、山は雨上がりで可なり滑りました、
やはり杖が在って良かったです、
折角来たのだからと布袋ヶ岡城本丸跡の展望台まで登りました、
彼岸花は登り口に群生とまでは行きませんが、広い範囲に咲いてました







2008/09/20 21:17:13|日々の出来事
飛べ!竹トンボ”

今日は小学校で竹トンボ作りのボランティアに参加”

一片の竹から生まれる竹トンボ。

指先を離れて空高く舞い上がると,いつしか自分の心まで青空の中へと吸い込まれていきます。そして知らぬ間に気分は子供の頃の自分へと戻っているのです。
指先が生み出すひとときの「夢」−竹トンボ−。
あなたも作って見ませんか。
子どもたちは,創る楽しみ,工夫する喜びを忘れています。それを教えてあげるのは大人,そうあなたの役割です。
あなたの目が輝くと,子どもたちの目も輝きます。

初心者スーパー竹とんぼの作り方

        ↑
”クリックしてね!竹トンボの作り方”







2008/09/17 21:39:29|日々の出来事
シルバー大卒業式”
月日は流れますね!
早いものでシルバー大に入学して、一年の歳月が流れました、
今日は28期生の卒業式です、
農家のおばさん田んぼ忙しいのに、電車で栃木県総合文化センターまで出かけました、
その後29期生のクラスのメンバーと、美味しい食事をして、
栃木県庁を見学(昭和館)楽しいお喋りを堪能して来ました、
家に着いたのは5時を回りました、
グータラ母ちゃんは、父ちゃんに感謝・感謝で〜す”







2008/09/13 20:43:29|農作業
農家のおばさんは悲しいですね!

三笠フーズ汚染米

米余りで、米農家に減反を強要、
そして外国から米を輸入して、
之では、日本の米農家は之から如何すれば良いのか?
全く解りません”

グータラ母ちゃん、二日間軽トラックの運転に励みました、無事済みました”

何時もオートマ車の運転に慣れてるので、一々クラッチを入れる軽自動車は、
なれるまで、大変です、
左足でクラッチを踏み込んで、ギアを入れ替えます、
痛めた左膝にサポーターを付けて、何度ギアを踏み込んだかしら?
重いモミを積んだ軽トラックはハンドルが可なり重いですよ!
カーブで曲がる時は、腕に力が入りますよ”
特に困るのは坂道発進ですね!
田んぼ道では、後ろ車来ないから少し位バックしても平気ですが、
一旦広い道路に出たら、それこそ後ろの車にクラクション鳴らされますよ!
以外と鳴らすのは中年おばさんですね、
そして親切な運転者、トラックのおじさん!ニヤニヤして待ってくれますね!
軽トラの話はこの辺で止めましょう”

米農家は全ての経費が可なりの値上げに、
このままの生産米価の値段では、全くお手上げですね”
かと言って、先祖代々土地をこのまま、放置する事も出来ません”