イラストおばさん!

タイトルを変えました! デジカケおばさん〜イラストおばさんにに! おおひら町のパソコンクラブでイラストの勉強してます!が、コロナ感染のため発表する場が有りません! イラスト展示します!コメント頂けると嬉しなあ〜 コメント頂けると嬉しいなあ〜(⌒▽⌒)
 
2009/01/10 20:55:38|日々の出来事
どんど焼き”

今日は冬型の天気で、冷たい風がビュービュー吹きましたね”
少し早いですが、自治会でどんど焼きを、
寒い中小学6年生の点火でしめ縄や藁に火が付きました”
孫3人とデジカメ散策に行って来ました”
∩(´∀`)∩ワァーイ 



どんど焼きとは日本各地で行なわれる小正月(1月15日)の火祭りです。どんどさん、どんどん焼、さんくろうなどともいいます。お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、祈願成就した「だるま」などを持ち寄って焼き、その火にあたったり、餅を焼いて食べて無病息災を願うものです。お正月にお迎えした神様をお送りする日本の伝統的な行事です。







2009/01/09 19:57:00|日々の出来事
柴又七福神めぐり”

一日シトシト冷たい雨が降ってますね”
予報では雪マークでしたね、県北は雪が降ってますね、

昨日は曇りでしたが、暖かな一日でした、
シルバー世代80名の大勢で、バス2台に便乗して、
柴又の七福神めぐりに参加しました”

七福神とは
恵比寿天、大黒天、毘沙門天、弁財天、布袋尊(宝袋尊)、寿老人、福禄寿をさすのが一般的であるといわれています。
しかし、このように定まったのは江戸中期以降と考えられています。
柴又七福神では布袋尊は宝袋尊と表わします。

写真と七福神は解らなくなりました”
うーん”記憶が上手く頭にインプットされません”
コマッタ(><。)ノ”







2009/01/06 20:40:15|日々の出来事
温泉一泊楽しみました”

冬休み孫達を連れ温泉一泊楽しみました!
暖かい日差しに、県北日光も雪不足かしら?
日光の霧降、大江戸温泉物語に孫3人と一泊して来ました”
バイキングがメインの大江戸温泉物語で美味しい食事を堪能して来ました”
帰りは宇都宮科学館で孫達と、楽しく過ごして来ました”

明日はウォーキングで柴又『七福神めぐり』を歩く予定に、
洗濯機を回し、夕飯の片付けと明日の準備、プログ更新と、
いや〜頭フル回転してます”
そんな訳で今夜は早めに休みます”









2009/01/04 12:57:49|その他
今年の初詣”

毎年恒例の我が家の初詣は出流山満願寺に”
今年は孫達はハーベストに映画見に”
仕方ないのでジジ・ババ二人でお参りに”
三日となると、参拝の人出も少なく境内も寂しさがありました”何時もの破魔矢を買い、お蕎麦を食べて帰りました”

どうして出流山満願寺に初詣か?
お寺より神社が多いですね”
10年前の11月末に、義父を亡くしました”
毎年太平山に初詣に行ってましたが、
喪が開けないでは、神社の鳥居は潜るなと”
その年からはお寺に参りで出流山満願寺に”
もう10年初詣に”10年間無事に何事も無く過ぎました”
感謝・感謝ですね”今年も何事も無く日々が過ぎる事を願ってます”







2009/01/02 20:20:34|我が家の花
シンピの花にアブラムシ(><))))

大掃除・おせちと暮れの急がしさは何処へ”
食べてはコタツでテレビの二日間”
グータラ生活も飽きて来ましたね”

暮れのシンピの花にアブラムシが付いて、花に点々とそばかす模様が”
急がしにまぎれそのままに”
今日やっとアブラムシの消毒をしました、が、
花は勿論、蕾も黒く付いてしまいました、
水に付けて蕾洗いましたが”洗いながら数本の蕾を折ってしまいました”(><))))
「シンピの花さん御免なさいね」もっと早く消毒すれば良かったのにね”
こうなっては、
『あとのまつりさ』ヽ(。><)ノ<



@ ハウスのシンピの花にアブラムシ”

A シンピの葉が黒く、病気かしら?

B 玄関で外に出し入れしたシンピは綺麗です”