26日 9:30〜11:30 晴5℃、風少しあり
睦橋から永野川に出て、まず東岸を下りました。 セグロセキレイが啼きかわして、ハクセキレイも混じってにぎやかです。カワウが2羽下っていきました。 二杉橋東詰めにカルガモが18羽休んでいました。 二杉橋から西岸へまわり遡りました。 ダイサギが2か所で水中を歩いていました。 岸辺の草むらから飛び出した鳥、モズでした。 民家の樹木にハシブトカラス2羽、民家からは嫌がられているのでしょう。 公園東池、まずアオサギ1羽、カルガモ21羽、ヒドリガモが39羽、コガモも25羽、全体に増えてきました。 カイツブリが1羽、健在で嬉しいことです。 西池はいつもながら、ヒドリガモが多く54羽、コガモが15羽、今日はコガモが多い日です。コガモは自然に近い鳥、という気して、多くを見ると嬉しいです。 公園の芝生や木々には鳥が見えませんでした。 公園の川の、ワンド跡の北側の流れに、ダイサギが見え、なんとそばにオオバン1羽がいました。この周辺にはほとんどいませんが、この場所では季節に一度は見ます。繁殖はしていないようですが、何かが変われば、繁殖できるのでしょうか。 近くにアオサギ1羽、ダイサギ1羽、もう1羽、嘴がグレイの少し大きい白いサギが見えました。飛び立つ一瞬、足先の黄色が見えたのでコサギでしょうか。家で図鑑を見て、同じような灰色の嘴のコサギを見て確認しました。 少し上でコガモ2羽、ここに住み着いているようです。 大岩橋に近い所の樹木で、枝が動き、エナガを確認、一羽のみでした。 大岩橋河川敷の草むらで鳥の動き、少し上に出てきてくれて、カワラヒワ5羽、少し先でも樹木の頂に1羽だけ見えました。 大岩橋の河川敷林でシジュウカラがしきりに鳴いていましたが1羽のみでした。 その後反対側の民家から、エナガの声が聞こえ、次々に河川敷林に移ってきて、8羽確認できました。 滝沢ハムの林で枝陰にいるキジバトを見つけました。目の前を移動して枝にとまったのはムクドリでした。 滝沢ハムの池、遠くから白いサギの群れが確認できました。この頃鳥が見えなかったので、急いで近づいてみました。ダイサギ7羽、コサギも4羽、ここでこのコサギの数も珍しいことです。 土手に、マガモ♂2、♀2、ヒドリガモ5羽、ヒドリガモをここで見るのも珍しいです。カルガモも3羽いました。鳥が戻ってきました。やはり季節なのでしょうか。 赤津川は静かで鳥影がありませんでした。でもカイツブリが2羽ここでも確認でき、繁殖が楽しみです。 気温が低く風も少しあったので、鳥はどこかに避難したのでしょうか。 でもオオバンを確認でき嬉しく、コサギ、ダイサギの多さも気になる日でした。 カワウ:永野川二杉橋〜上人橋 2羽、公園池上空を1羽、計3羽。 カイツブリ:公園池1羽、赤津川2羽、計3羽。 オオバン: 公園川1羽。 キジバト: 滝沢ハム林1羽。 カルガモ:永野川二杉橋〜上人橋18羽、公園東池21羽、 滝沢ハム池3羽、計42羽。 ヒドリガモ:公園東池39羽、滝沢ハム池5羽、公園西池54羽、 計98羽。 コガモ:公園東池25羽、西池15羽、公園川2羽、計42羽。 マガモ: 滝沢ハム池4羽。 ダイサギ:二杉橋〜上人橋1羽、1羽、公園川1羽、滝沢ハム池7羽、 計10羽。 コサギ:公園1羽、滝沢ハム池4羽、計5羽。 アオサギ:公園東池1羽、公園川1羽、滝沢ハム池1羽、計3羽。 モズ: 二杉橋〜上人橋1羽、大岩橋河川敷1羽、計2羽。 スズメ:合流点50+ ムクドリ:滝沢ハム林1羽。 ハシボソカラス:公園3羽。 ハシブトカラス:二杉橋〜上人橋2羽、公園2羽計4羽。 セグロセキレイ:〜上人橋4羽、1羽、2羽、1羽、公園1羽、1羽、 計10羽。 ハクセキレイ: 〜上人橋1羽、1羽計2羽。 カワラヒワ: 大岩橋河川敷林1羽、5羽、計6羽。 シジュウカラ: 大岩橋河川敷林1羽。 エナガ: 公園樹木1羽、大岩橋付近林8羽、計9羽。 |