宮澤賢治、風の世界

宮澤賢治の作品を彩る言葉と風を追って宮澤賢治の世界を訪ねよう。 賢治は風という言葉に何を託したか。風を描くためにどんな言葉を選んだか。 賢治は何を求めて風の中に身を置いたのだろう。 そこに少しでも近づきたくてページを埋めていく。
 
永野川2018年11月下旬

 

27日

予報に反して薄曇りで気温は低めでした。9:00に家を出ました。

二杉橋では、いつもより水かさが減って、一部の中州が出来ていました。

上空をダイサギが7羽飛び、また2羽が後を追うような形で続き、数に加えて大きさもあり圧巻でした。川を上るにつれて、1、1、1、2、羽、とあちこちで地上に降りていました。もしかしてこれらは、同じ鳥が散った個体なのかふと不安になります。

高橋近くでムクドリ12羽民家に飛び込み、ハシブトカラスが公園を中心に数羽ずつ群れて、20羽になりました。ハシボソカラスも10羽、カラスの多い日です。

スズメも20羽単位の群れで300+(54)と、とても多く、豊かな実りを感じさせます。

ウグイス地鳴きも4カ所で聞こえました。囀りまで、無事に過ごして欲しいものです。

カモ類は減ってしまって、特に公園の池にはカルガモ15羽のみ、ヨシガモもヒドリガモも見えなくなりました。

浅瀬が出来たせいか、セグロセキレイ8羽、ハクセキレイ羽、と元気です。

今日のトピックスはシメの初飛来です。公園の川の対岸のハリエンジュに3羽、少し大きめの鳥影で、双眼鏡に入れるとシメでした。また滝沢ハムの林で3羽(ひょっとして同じ個体かと、ここでも不安がよぎります)、合流点のサクラの木にも2羽、今年は例年になく多く、嬉しいことです。このまま、増えてくれることを祈ります。

もう一つはアカハラです。大岩橋の河川敷林から飛び出して、近くの樹木の多い民家に飛び込みました。民家なので双眼鏡で追うことが出来ず残念でしたが、滅多にない幸運を喜びたいと思います。

カワセミは公園の川のどこかで声がしたと思うと、対岸の木に留まりました。その後上流からもう1羽下りてきましたが、反発するように、バラバラに木陰に消えてしまいました。カワセミの青はなぜ輝くように美しいでしょう。目立つことは危険も伴うと思うのですが。

今日はカメラマンがチラホラ見えましたが、カワセミなど撮影対象だけを追って、大事にすることは止めてほしいと思います。

キジが公園の河川敷の草むらで1羽、赤津川で2羽。雌が飛ぶ姿を上方向から見ると綺麗に整っていてヤマドリか。と思うほどでした。

いつもの鳥たちがだんだん揃い、珍客にも会えて嬉しい鳥見となりました。この頃時間に追われていましたが、これからは少し時間をかけて歩きたいと思います。

 

鳥リスト

キジ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、ダイサギ、アオサギ、イソシギ、コゲラ、カワセミ、モズ、ハシボソカラス、ハシブトカラス、ウグイス、ヒヨドリ、 アカハラ、スズメ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ








永野川2018年11月中旬

   風も無く、よく晴れた探鳥日より、9:30に出発です。

二杉橋のすぐ上流で、ダイサギ7羽が群れていました。1羽が小さかったのですが、すべてがダイサギでした。この場所で群れていることは、珍しいことです。

小ガモは2羽が二杉橋の定位置、睦橋下流で10羽確認できました。

トピックスはツグミ初飛来です。睦橋手前で東岸から西岸に一瞬飛び移っていきました。公園の川でも1羽、やはり川を越えて行きました。渡ってきてから、もう散ってしまったのでしょうか。

もう一つのトピックスは猛禽たち。久しぶりにチョウゲンボウが、公園の上空でカラスに追われていました。ここの猛禽は常にカラスに追われている感じです。

もう1羽の猛禽はノスリです。大岩橋の山林の林縁の、途中で切られた低めの木のてっぺんでしばらく停まっていたので、ゆっくり観察できました。鈎型の嘴、褐色の縦半に黄色い腹部、眼も黒くて可愛いのです。図鑑で確かめました。

 ウグイスの地鳴きが増え、二杉橋〜睦橋で2回、大岩橋の河川敷林で1回、笹藪が健全になっているのを信じたいと思います。

 相変わらずホオジロの地鳴きしか聞き取れない草むらの鳥たちです。今日はホオジロの姿だけ3回確認できました。大岩橋河川敷林では樹木のてっぺんで囀りに似た鳴き方をするホオジロが見られました。

 大岩橋の林のカケスは、今日は声のみでした。

アオサギは相変わらずあちこちで7羽、公園の西池では、胸まで水に浸かったものがいて一瞬白鳥の仲間かと思いました。

カワラヒワは二杉橋近くで9羽が飛び、公園の木で4羽が停まっていました。姿をゆっくり見たのは今季初です。

 赤津川、泉橋の上の橋近くで、カワセミが鳴いてくれたので発見できました。至近距離まで近づけたのでであることもわかりました。暫くしてダイビングして、見えない場所に行ってしまいましたが、餌は取れたのでしょうか。カワセミが鳴くのが、何か私へのサインのようで嬉しいと思います。大変非科学的な思いですが。

スズメが多く、40羽、30羽の単位で群れて飛び、総計105+(13)となりました。

セグロセキレイ9、ハクセキレイ6とセキレイ類も元気でした。

ハシブトカラスが増えているのが気になります。今日はまだ11羽でしたが、時にゴミ袋を川に投棄する人がいると早速集まります。袋に入れたら集積場におけば済むことなのだが理解に苦しみます。

落ち葉が散り始め、これからの冬空に広がる木の枝を考えると楽しくなります。

 

鳥リスト

カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ダイサギ、アオサギ、ノスリ、チョウゲンボウ、コゲラ、カワセミ、モズ、カケス、ハシボソカラス、ハシブトカラス、ウグイス、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

 

 

永野川緑地公園、ビギナー探鳥会のお知らせ

日時 12月22日() 9時集合 11時解散 申込不要、  雨天中止

集合 栃木市岩出町 永野川緑地公園西駐車場(栃木工業高校西)

問い合わせ:日本野鳥の会栃木県支部
пG028−625−4051(火・木・金9〜16) 

        Mail;wbsj-tochigi@nifty.com

または事務局ホームページをご覧下さい。

 セキレイ類、カワセミ、カイツブリ、カワラヒワなどのほか渡ってきたツグミ、シメなど。うまくいけばカルガモのほかにヒドリガモ、ヨシガモも見られます。

今年は公園内のカモ類の飛来が少なく心配です。








永野川2018年11月上旬

永野川緑地公園、ビギナー探鳥会のお知らせ

 日時 12月22日() 9時集合 11時解散 
                      申込不要、雨天中止

 集合 栃木市岩出町 永野川緑地公園西駐車場
                     (栃木工業高校西)

    問い合わせ:日本野鳥の会栃木県支部
    
пG028−625−4051(火・木・金9〜16) 

     Mail;wbsj-tochigi@nifty.com
   
または事務局ホームページをご覧下さい。

 
  セキレイ類、カワセミ、カイツブリ、カワラヒワなどのほか渡ってきたツグミ、シメなど。うまくいけばカルガモのほかにヒドリガモ、ヨシガモも見られます。

7日

このところいろいろな行事が詰まっていて、今日しか時間が取れないので11時過ぎましたが出かけました。

順序を変えて、上人橋から入り、赤津川を遡ってみました。

上人橋を渡ったところで、ハシブトカラスが電線に次々に7羽舞い上がり、また川のほうへ飛んでいきました。7羽だけですが、大きいのでかなりの迫力でした。ここで低空を群れ飛ぶことは滅多にありません。ハシボソガラスも公園のなかの永野川の上で3羽が旋回していました。

今日のトピックスは、草むらの小鳥たち。

上人橋上の川岸の草むらで、小鳥の声が聞こえる季節になっていました。しばらく待ちましたが、ここではホオジロの声しか確認できませんでした。

公園の川岸の草むらで、雀が群れて移動するそばで、チッチッという別な声が聞こえ、一瞬深緑色の物体がよぎりました。しばらく待って今季初アオジ1羽確認し、少し離れたところでもう1羽みつけました。アオジは自分で確認できた最初の鳥なので、とても嬉しく、またこの季節を迎えることが出来たのも嬉しいことです。

 滝沢ハム近くの草むらで、草が刈られた結果、今はススキとヨシが場所をわけて生えています。どうかこのままヨシ原、ススキの原として保護してほしいと思います。成長しないうちに刈ると、また雑草の生い茂る原っぱになってしまいます。ここでも小さな鳥の声がしていましたが、ホオジロを1羽確認できただけでした。でも小鳥のくる草地として残りそうで嬉しいことでした。

 上人橋付近では、ダイサギ、アオサギが点々と3羽、アオサギは赤津川、永野川とあちこちで1羽ずつ川岸などの草むらで隠れるように静かにしている気がします。全部で11羽になりました。大岩橋から下を覗いた時、アオサギが腹部まで水に浸かっていました。これも私には珍しい風景です。

 赤津川で、額板が色づき始めたバンが1羽、まだ色づかないものが1羽、一週間前には、もっと小さかった気がします。ここで成長しているのだと嬉しいのですが、或いはどこかから飛来しているのでしょうか。

 泉橋のところで、カワセミに似た声がしてしばらく待っていました。3分ほどしてやはりカワセミが1羽下っていきました。

カワラヒワは大岩橋うえの河川敷で30+の群れが行き過ぎました。今年は枝に留まった姿をまだゆっくり見ていません。枝に群れている姿や、川岸から黄色い模様を広げて飛ぶ姿を見たいものです。

 今年は、公園の池にはカモがめっきり少なくて、今日はヒドリガモ2羽、カルガモ12羽のみでした。探鳥会の時までに、もっと増えて、ヨシガモも来てくれるといいのですが。

 二杉橋近くの川岸に草むらで、青い塊を発見。双眼鏡に入れるとキジの顔でした。このところキジを見なかったのは、草むらにすっぽりと隠れていたせいかもしれません。今、冬が近づき草むらが勢いを無くしてきたのでしょう。

 木々は黄葉を始め、紅葉とは違う静かな雰囲気の公園となっていきます。

 

鳥リスト

キジ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ダイサギ,アオサギ、バン、カワセミ、モズ、ハシボソカラス、ハシブトカラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

 

 

 








永野川2018年10月下旬

永野川緑地公園、ビギナー探鳥会のお知らせ

 日時 12月22日() 9時集合 11時解散 
                      申込不要、雨天中止

 集合 栃木市岩出町 永野川緑地公園西駐車場
                     (栃木工業高校西)

    問い合わせ:日本野鳥の会栃木県支部
    
пG028−625−4051(火・木・金9〜16) 

     Mail;wbsj-tochigi@nifty.com
   
または事務局ホームページをご覧下さい。

 
  セキレイ類、カワセミ、カイツブリ、カワラヒワなどのほか渡ってきたツグミ、シメなど。うまくいけばカルガモのほかにヒドリガモ、ヨシガモも見られます。

 

26日

まずまずのお天気になり、9:00に家を出られました。

二杉橋近くの電柱にカワウが停まっていました。光線の関係で色がカワウらしくなく白っぽかったのですが、嘴の形で判明しました。

二杉橋にでるとすぐに、コガモ3羽が元気に泳ぎ回っているのに出会いました。今までは、動きも少なかった気がしましたが、落ち着いたのかもしれません。その後も上人橋までの間に1羽、5羽の群れ、合流点のうえに12羽、赤津川でも2羽、本格的に増えて来たようです。

上人橋から下を覗くと、川岸の砂地からカワセミが飛び立って上流に消えました。ここで見つけるのは珍しいことです。

その後もカワセミは多くて、公園の川で1羽、赤津川では上流に遡っては川岸に停まるカワセミを追いかけて2度見つけましたが、その後は見失いました。

高橋付近で、ウグイスの地鳴きも久しぶりです。1羽分の声でした。

上人橋でカケスの声を聞き、少しして、山林の中を移動している4羽確認できました。カケスも本格的始動かしれません。

セグロセキレイが元気で、ほぼ永野川赤津川全域で14羽確認できました。ハクセキレイも9羽、これは公園の芝生が中心でしたが、アスファルトの上で何か採餌している1羽にも出会い、本に出てく“公園の鳥”ハクセキレイを、ここで初めて見た気がしました。

カイツブリは、公園の池に1羽、赤津川で2羽、良く育って元気に動いているようです。赤津川のバンも小さいけれど元気でした。

カワラヒワは散ってしまったようで、大砂橋付近で鳴いて飛び回っている2羽のみでした。ヒヨドリも大きな群れは見えず1,7,4,1,3,2で18羽でした。

キジバトが赤津川の路上を3羽で歩いていました。ここでは間近にキジバトをみるのは珍しいことです。

シジュウカラ、コゲラの声もどこかで聞こえ、秋の気配です。

 

鳥リスト

カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ダイサギ、アオサギ、バン、イソシギ、カワセミ、コゲラ1、モズ、カケス、ハシボソカラス、ハシブトカラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、スズメ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

 








永野川2018年10月中旬

永野川緑地公園、ビギナー探鳥会のお知らせ

 日時 12月22日() 9時集合 11時解散 
                       申込不要、雨天中止

 集合 栃木市岩出町 永野川緑地公園西駐車場
                     (栃木工業高校  西)

 問い合わせ 日本野鳥の会栃木県支部
  
пG028−625−4051(火・木・金9〜16) 

     Mail;wbsj-tochigi@nifty.com
 
または事務局ホームページをご覧下さい。

 セキレイ類、カワセミ、カイツブリ、カワラヒワなどのほか渡ってきたツグミ、シメなど。うまくいけばカルガモのほかにヒドリガモ、ヨシガモも見られます。

 

17日

天気予報が外れて良い天気になりました。予定していた金曜日が雨のようなので、11時に時間を取って出かけました。

風が強く北西の空が真っ黒な雲で覆われ迷ったのですが、太平山が全部綺麗に見えていたので、少し気を強く持って決行しました。

太平山予報は的中し、二杉橋に着いた時は黒い雲もなくなっていました。川の水は綺麗に澄み水かさもあったので、カルガモが元気に泳いでいました。12羽の群れが最大ですが、大きい群れが多くて全体で57羽になりました。

コガモはカルガモに混じって3羽発見しました。まだ増えてきません。ヒドリガモはいなくなっていました。

今日のトピックスは、今季初カワラヒワです。

睦橋付近で、7羽の群れが岸から岸へ行ったり来たりしていました。スピードがあって1羽1羽の模様を眺められませんが、その軽い動きと小さな声はこの季節のものです。その後も群れでの移動が多く、18羽、12羽、で37羽になりました。

キセキレイが、合流点の堰の上をなぜか危なっかしく横切っていましたが、赤津川のほうに飛び去ってしまいました。セグロセキレイも永野川、公園、大岩橋などあちこちで見え6羽になり、ハクセキレイは公園の芝生で2羽、ここで見られる全部の種類を見ることが出来ました。

モズは電線や、梢などで4羽が鳴いていましたが、はっきり姿を見せたのは赤津川沿いの電線のみで、これは高鳴きといえる声でした。

二杉橋付近でカイツブリ、赤津川でバン、どちらも1羽ずつ、豊富な水の上ではとても小さく見えました。

カワセミは公園の東池の岸にいたのが目の前を横切ってきえました。また赤津川でも川を遡っていくのが見えました。一瞬の青い光です。東池は浮き草が繁茂して水も汚れていますが、必ずしも清流にいないのがカワセミで、そのために皆の憧れになるのでしょう。今年ももうじきビギナー探鳥会ですが、この会だけに足を運んで下さる方の前に現れてくれることを祈ります。

公園の秋咲きのサクラが咲いていました。これは台風のための狂い咲きではなく、れっきとした今咲く桜です。5本のなかの3本の元気がなく心配です。ただでさえ公園の外れに、あまり顧みられずひっそりと咲く桜ですから、どうか元気でいてほしいと思います。

桜の葉は、ほとんど散りました。ほかの木でも鳥が姿を見せてくれるのももう少しです。

 

鳥リスト

カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ダイサギ、アオサギ、バン、イソシギ、カワセミ、モズ、ハシボソカラス、ハシブトカラス、ヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、カワラヒワ,ホオジロ

 

追記

18日朝、住宅地の我が家の庭にジョウビタキが今季初飛来しました。

我が家を縄張りにしてしばらくいてくれるので楽しみです。