14日 10:00〜12:00 曇 10℃ 陽射しは少なかったのですが風もなく暖かでした。 合流点から赤津川へ廻りました。 合流点にはカワラヒワが29羽、電線に留っていたました。やっと増えて来たと言う感じです。公園でも11羽、大岩橋河川敷林で、15羽、27羽、総数82羽となりました。。 セグロセキレイも1羽、3羽と飛びいました。 次にタヒバリが2羽、追いつ追われつして、しばらく目視範囲にいてくれました。確かに緑味はなく、飛び立つときにチチチッと鳴き、これは確かにタヒバリでした。教え下さった方にはお礼申し上げます。 イカルチドリが鳴きながら2羽移動していきました。 合流点の橋近くの電線にスズメが少しずつ飛び上がって116羽になりました。少しして崩れるように半分くらいずつ移動していきました。 赤津川に入るとカルガモ7羽、マガモの雌が1羽、群れていました。マガモは一瞬カルガモかと思いましたが、帰って図鑑の嘴の色で確認しました。 カワセミも活発で1羽、1羽、1羽と3回昇って行きました。 岸にアオサギ1羽、ダイサギが2羽、1羽、少しして上空をダイサギが4羽昇って行きました。岸の樹木にムクドリ2羽いました。 川の岸に一瞬動きがあり、岸辺へと動いていくものがありました。クイナでした。腹部の青い縞模様と赤い嘴もよく見えました。何時もクイナは、ベテランの方が見つけて下さって、私が見るころには隠れてしまい、嘴の赤を確認するのがやっとでしたが、今日は全部見えました。その後、岸辺に隠れましたが、本当に今日のご褒美でした。 電線で一瞬、キキッとい声がしてツグミでした。その後、畔でも2羽確認、やっと季節が来たようです。その後、滝沢ハム池周辺でも1羽確認しました。 少し下ってマガモ♂♀2羽、コガモ2羽もやっと現れました。 滝沢ハム池では、マガモ♀1羽、コガモ3羽確認したのですが、池の手前の岸に隠れている鳥を見たくて、ちょっとだけ手を叩いたら、カルガモ40+が飛び立ってしまいました。申し訳ないと思いましたが、こんない小さな音でカルガモが驚くとは思いませんでした。 林にはシジュウカラ3羽みえました。 大岩橋を渡りかけたら北側の岸へ飛び移ったものがいて確認するとアオジでした。定着してくれているようです。 岸からヒヨドリが7羽くらい次々に水へ入り飛び上がりました。気温が上がっているので水浴びでしょうか。 河川敷林では、ウグイスが地鳴き、公園でも2カ所確認しました。そういえば、今朝は我が家の樹木でも地鳴きしているウグイスが見られました。 コゲラも2羽移動していたほか、今日はここでシメが1羽確認出来ました。 公園の川の中程で、カイツブリ1羽が泳いでいました。 土手際の民家からは、エナガが6羽、シジュウカラ2羽が公園に移動してきました。 公園の西池には、ヒドリガモが79羽集まり、オカヨシガモ♂も3羽固まっていて、大変カウントしやすく、有難いことでした。 東池にはアオサギ1羽のみ、カモはいませんでした。 永野川ではセグロセキレイ4羽、ハクセキレイ1羽、飛び交っていた。 睦橋から少し下ったところで、サギが大きな群れを作っていました。ダイサギ9羽でしたが、確かに小さいサギが5羽、脚が黄色でコサギでした。コサギのこれだけの数は、この頃稀です。 カルガモは二杉橋近くではなく、すこしのぼったところで、13羽、16羽が散らばっていました。 暖かかったせいでしょうか、何時も見られない鳥にも会えて、本当にご褒美の探鳥でした。 クイナ:赤津川岸の繁みに1羽。 カイツブリ: 公園の川に1羽。 カルガモ:赤津川で7羽、公園で2羽、滝沢ハム池で40羽+、永野川で13羽、6羽、 計77羽。 ヒドリガモ:公園西池79羽。 コガモ:滝沢池で3羽、赤津川で2羽、計5羽。 オカヨシガモ:公園西池♂3羽。 ダイサギ: 赤津川で2羽、2羽、4羽、1羽、公園で1羽、大砂橋付近で2羽、永野川睦橋付近で9羽、計21羽。 コサギ: 永野川睦橋付近5羽。 アオサギ:公園東池に1羽、赤津川に1羽、計2羽。 イカルチドリ: 合流点中洲に2羽。 カワセミ: 赤津川で3羽。 コゲラ: 大岩橋河川敷林で2羽。 スズメ: 八反田橋電線に116羽。 ムクドリ: 赤津川岸の樹木に2羽。 ハシボソカラス: 特に目立った群れはない。 ハシブトカラス: 特に目立った群れはない。 ヒヨドリ: 大岩橋付近で7羽が水浴び。 ウグイス: 公園川岸草むら1羽。大岩橋河川敷林1羽、計2羽。 ハクセキレイ:永野川睦橋付近1羽。 セグロセキレイ: 合流点に1羽、3羽、2羽、大砂橋近く中洲に2羽、2羽、永野川4羽、計14羽。 タヒバリ: 合流点中洲に1羽。 カワラヒワ: 合流点電線に29羽、公園に11羽、大岩橋河川敷林で15羽、27羽、計82羽、 シジュウカラ: 滝沢ハム付近1羽、公園2羽、計3羽。 エナガ:公園に6羽。 ツグミ: 赤津川で、1羽、2羽、滝沢ハム林では1羽、計4羽。 アオジ: 大岩橋付近土手に1羽。 シメ: 大岩橋河川敷林で1羽。 |