5日 5:00〜7:00 薄曇 23℃ 曇り気味でしたが蒸し暑い感じでした。 合流点ではセグロセキレイ幼鳥が2羽で動いていました。ゴイサギの幼鳥が1羽、上空を昇って行きました。 ツバメが3羽、1羽と飛び交います。 水たまりにチュウサギが6羽いて、あとから4羽と飛んできました。コロニーから巣立ったのでしょうか。 赤津川の流入口にアオサギ1羽、じっとしていました。 赤津川に入ると、アオサギ幼鳥とゴイサギ幼鳥が1羽ずつ離れた場所にいました。 にはチュウサギ1羽、1羽と離れていました。 今年はほとんどいなかったセッカが2カ所で下降音と上昇音をくりかえし、かなり大きく聞こえ、1羽ではなさそうです。 モズの鳴き声がころどころ3カ所で聞こえました。 キジバト3羽電線にいました。 カワセミが鳴きながら遡って行き、今日のご褒美です。 公園に入るとウグイスがいままでよりも少し弱い声で囀っていました。 大岩橋上の河川敷に少し弱いガビチョウの声がして、見ると幼鳥と思える小さめのが1羽留って鳴いていました。まだ眼のまわりの特徴がはっきりせず脚も細いようでした。巣立っているようです。もう一カ所でも鳴き声がきこえました。 大砂橋近くの中洲で、ダイサギが1羽歩いていました。 上空を白いサギが6羽、確認出来ないのでSPとしました。 セグロセキレイ2羽中洲を歩いていました。 公園のなかの川にカルガモが4羽、多分そのなかの3羽は幼鳥です。 池には、カイツブリはいませんでした。 永野川に入るとセグロセキレイ2羽、2羽、川岸を飛んでいました。 睦橋付近で岸にアオサギ1羽、上空をゴイサギ2羽、遡っていきました。 浅瀬をコサギと思われるものが1羽、やっと脚を上げてくれて黄色が確認出来ました。 二杉橋に近い浅瀬にカワウが2羽一緒にいて、一緒に川を下って行きました。 中 洲で動くものがいて、よく見るとカワラヒワが2羽でした。久しぶりです。羽の模様の黄色や嘴のピンクもとてもはっきり見えました。 橋近くでカルガモが4羽、ファミリーのようだが確実ではありません。 少し早く出られ、気分的な余裕ができました。 キジバト:赤津川で3羽。 カルガモ:公園で成鳥1羽、幼鳥3羽、永野川、二杉橋〜上人橋1羽、1羽、4羽、計13羽。 ダイサギ:大砂橋付近1羽、永野川睦橋付近1羽、計2羽。 コサギ: 永野川睦橋付近1羽。 アオサギ:合流点1羽、赤津川1羽、大砂橋付近1羽、永野川睦橋付近1羽、計4羽。 ゴイサギ:赤津川幼鳥1羽、永野川で上空2羽、計3羽。 モズ:赤津川で3羽、6羽、計9羽。 カワセミ:赤津川で1羽、永野川睦橋付近1羽、計2羽。 スズメ: 特に目立った群れはない。 ムクドリ:赤津川で3羽、6羽、計9羽。 ハシボソカラス: 特に目立った群れはない。 ハシブトカラス: 特に目立った群れはない。 ツバメ:合流点で2羽、赤津川3羽、1羽、公園で2羽、永野川2羽、計10羽。 ウグイス:公園草地で1羽、大岩橋河川敷で1羽、計2羽。 セッカ:. 赤津川で2カ所で複数声、計4羽。 セグロセキレイ:合流点1羽、1羽、大砂橋付近1羽、1羽、公園で1羽、永野川二杉橋〜上人橋2羽、2羽、計9羽。 カワラヒワ:二杉橋付近中洲で2羽。 ホオジロ:大岩橋河川敷草地1羽、1羽、1羽、計3羽。 ガビチョウ:大岩橋上1羽目視、永野川2カ所で声、計3羽。 |