5日 9:30〜11:30 晴れ 24℃ 夏日の予報がでていましたが、気持ちのいい空気で、風もなく探鳥日和です。 二杉橋から入ると少し前の雨のせいで水量は豊富で、工事も終わって、橋近くの中州はすっかりなくなっていました。 西岸からウグイスのさえずりを聴きました。 少し上って中州が少し現れると一羽、水面すれすれに上っていきました。この飛び方はイソシギかもしれませんが、距離もあって、一瞬で消える早い動きで判別つきません。この辺りはイソシギがいる場所ではあるのですが。 コサギが1羽、かなり立派な冠毛が見えました。その少し上に、今度はダイサギ1羽、嘴、足も黒くなっていました。 ムクドリが2羽中州の草むらから飛び立ちました。 今日のトピックスは、今季初のオオヨシキリとセッカです。。 合流点の公園側の川岸のヨシ原でオオヨシキリが囀っていました。1羽、褐色でモズ大の鳥がヨシの中に消えていき、判別に悩んでいた時でした。別の場所で囀っていたので2羽は確実に来ています。ヨシはまだ育ち始めたばかりですが、成長してくれることを祈るばかりです。 もう一つはセッカは例年通り、赤津川の田です。そこは少し、播種が遅かったせいかまだ一面の緑の麦が広がっています。ずっと上昇声で鳴き続けていました。そのせいか、今日はヒバリの声が2か所で小さ目でした。 公園の東池はカルガモ2羽、カイツブリが1羽、繁殖声を上げていました。 もう一つ声を上げていたものはウシガエルです。2匹が水面でもつれているようで、繁殖行動だったのかもしれません。あまり増えてほしくないものですが。 ツバメ1羽、カワウ1羽が上空を横切りました。 西池にはコガモが8羽残っていました。まだ渡らなくてよいのでしょうか。カルガモは1羽のみでした。 ここでは珍しく、カワセミが東岸から西岸へと渡って、池でなにかを捕らえては岸に留まっていました。うまくいかなかったのか何度も繰り返していつの間にか消えてしまいました。その後もう一羽も東岸から西方に消えてしまいました。一瞬の青が目に残ります。 公園のパークセンターにいってみると、ツバメには雛が生まれたようで、2羽が交代で出入りしていました。雛はまだ見えませんでした。 大岩橋河川敷林でホオジロが低木の頂点で囀っていました。河川敷の草むらで2羽、林でも1羽囀っていました。 林からはメジロと思われる声も継続して聞こえました。これから葉陰から聞こえる声の判別に悩まされるシーズンです。 大砂橋付近岸辺でアオサギ1羽見かけました。大岩橋近くの田では、耕運機の後を追いかける2羽がいました。ほんとうに小さな田ですが、素敵な風景を作っていました。 ガビチョウが2か所で囀っていました。 合流点近くでこの頃めっきり少なくなったキジ1羽に会いました。 赤津川に入るとあちこちでカルガモ、一か所で8羽いるところもありました。コガモがここにも1羽、3羽、帰らなくていいの?と思います。 電柱のてっぺんにカワウが止まって体のバランスに苦心しているようでした。 合流点でイワツバメ2羽、やっと確認できました。ツバメも良い天気のせいか上空にいるらしく、6羽にとどまりました。 ハリエンジュが満開でしたが、なぜか香りがあまり降りてきませんでした。散り際の方が強いのでしょうか。 今季初のセッカ、オオヨシキリに会え、幸いでした。ついでにウシガエルにも会ってしまいましたが。公園の川に外来植物アマゾントチカガミが繁茂始めたようなのも気がかりです。 カワウ:公園東池に1羽、赤津川1羽、計2羽。 カイツブリ:公園東池1羽。 カルガモ:二杉橋〜上人橋1羽、1羽、3羽、1羽、公園東池に2羽、 西池1羽、赤津川2羽、2羽、8羽、計21羽。 コガモ:公園西池8羽、赤津川1羽、3羽、計12羽。 ダイサギ:二杉橋〜上人橋1羽、大砂橋付近1羽、赤津川1羽、 計3羽。 コサギ: 永野川睦橋付近1羽。 アオサギ:大砂橋付近に1羽、大岩橋付近田に2羽、計3羽。 イソシギ: 永野川睦橋付近1羽。 モズ:赤津川、川岸に1羽。 カワセミ:公園西池に2羽。 スズメ: 特に目立った群れはない。 ムクドリ:二杉橋 〜上人橋2羽。 ハシボソカラス: 特に目立った群れはない。 ハシブトカラス: 特に目立った群れはない。 ヒバリ:赤津川3か所。 ツバメ:二杉橋〜上人橋1羽、公園パークハウスの巣に2羽、 赤津川3羽、計6羽。 イワツバメ: 合流点に2羽。 ウグイス:二杉橋付近1羽、公園1羽、1羽、大岩橋付近2羽、 計5羽。 セッカ: 赤津川田に1羽。 オオヨシキリ:合流点に2羽。 セグロセキレイ:赤津川1羽、永野川1羽、1羽、計3羽。 カワラヒワ: 二杉橋〜上人橋1羽、大岩橋河川敷林1羽、計2羽。 メジロ: 大岩橋付近山林2羽。 ホオジロ: 大岩橋河川敷で1羽、1羽、1羽、1羽、計4羽。 ガビチョウ:大岩橋河川敷林1羽、1羽1羽、計3羽。 追記 6日、片柳町自宅庭に初めてガビチョウが来ました。繁殖地を広めていますね。 |