プラモ趣味にミニクーパー奮戦記

昭和38年生まれ、60過ぎて、お孫さんも誕生!晴れて爺さんとなりましたが、精神的には、まだまだガキでございます。 愛車のミニクーパーは67年式、これまた高齢車です。趣味のプラモは、これまた止められない沼に浸かっております。 日々、車に趣味に奮戦してる記録です。
 
2024/04/21 18:45:00|日記
イース号の後継車はと、

2月に手放したイース号の後継車がやって来ました。
コレがまた、最新装備の軽になったんですよ。車選びは、その時々の生活様式で決まってくるんだなぁって、今更に感じてるわけですよ。
後継車選びのポイントとしては、奥さんの要望が強く出ることになりまして、その背景には「お孫さん誕生」が大きく影響してくるわけです。
いやはや、今更ではありますが、広めの室内のスライドドア車を探す事になりまして、けどまぁ維持費としてはイース号に近いと助かるわけですからね。
まぁ、経緯は別として、車選びは簡単に済みまして、いよいよ納車となったわけですよ。
かくして、イース号の後継車は〇イハツ車とはならず、我が家初の23号車となったわけです、一番驚いてるのは僕だったりしてと。
1.2.いやー、まさかのトールボーイ(古)ですよ。奥さんとしては、背が高くて運転が楽だとの事。
3.おいおいイース号の後継車が奥さん用となりますと、僕の普段乗り車は?って、コペン号になっちゃうのかなぁって。いやは、ミニに乗り続けて20数年経って、2台目の車が2シーター(軽だけど)になるとは!ここでも、驚いてるのは僕だったりしてと。

 







2024/04/21 0:29:04|プラモデル PROTAR
1/9MV Agusta500/4I チェーンの組み立ては昭和プラモ過ぎました!

アグスタの工作いよいよ、お楽しみです。まずは、取説と補足取説を見て頂きましてと、チェーンの組み立てをするわけです。補足取説に習って線香にライターも用意するわけです(線香とか直ぐに用意できるのも笑っちゃいますが)
チェーン自体の組み立ては、簡単な治具を段ボールで作っちゃうと、簡単に進みました。しかしねぇ「線香の熱でプラのピンを溶かしつつ指で潰す」って工作は。その昔のMMのキャタピラ組み立てですよ。まぁ、何か所も焼止めし続けたわけですが、昭和プラモ過ぎますよ(イタリアのプラモだけどね)
工作が半分ほど進んで気づいたのは、この工作って後戻りできないんですよ。取説通りに繋げる事は不可能なんです。いやー、悩んじゃいましたねぇ。かなり強引に繋いじゃいましたが(説明しだすと長くなるし、面白くもないんで省略)
組み立てで苦労したのは、焼止めじゃなくて、組み立てたチェーンをランナーから切り離して、ゲート跡を仕上げる工程だったんですが。
さてさて、チェーンの組み立ても終わりましたし、アグスタの工作も終盤戦に入りますよと(一番苦労するんでしょうね、トホホ)
1.組み立て式チェーンの、取説と補足取説(日本語)とランナー。このランナーで9センチ分のチェーンが出来るのです。このチェーンって、当時プロターにいた〇部さんが考えたのかなぁ?って考えちゃいますね。
2.チェーンの組み立て途中の画像は無し、何しろ線香使ってますから(笑)
しかしまぁ、チェーンのコマ大き過ぎですが、何しろ可動するんだから大目に見ましょ。チェーンのパーツは、ランナーで囲われてて、組み立てやすい。
このチェーンに合わせて、スプロケットも新設計されてます。
3.チェーンのパーツは普通のプラなので塗装も出来ます。完成したチェーンの塗装は悩みましたねぇ(笑)塗装はチェーンはガンメタで、スプロケットはシルバーどちらも艶有にしました。




 
 







2024/04/20 23:26:02|プラモデル PROTAR
1/9MV Agusta500/4(番外3) 欠品パーツも、なんのその。
アグスタの工作ですが、まだまだ困った事が続くのです。
このキットはヤフ〇クで落札したんだけど、僕の手元に届いた時には、メッキのパーツが数点欠品してたんで。オークションの基本として落札後のNCNRは理解するけど、欠品があるなら、落札後でも知らせてくれれば良いと思うんだけどなぁ。
さて、今回自作するのは、Rダンパー部品でして、2個必要なうちの1個が欠品でして。寸法は、残ったパーツを参考にしましてと。同寸のプラパイプを買ってきちゃうと、簡単に作れました。
後は、メーターのステーでして、イタレリのアグスタキットのパーツから採寸して、プラ板から作ったんです。
まぁ、いろんな困難もあるんですが、自作するも楽しみながら進んでいくのです。
 

 







2024/04/20 23:02:26|日記
花粉も落としてと、

今日は晴天だし、今年は花粉症も軽くてすんだし。ミニの洗車となりました。
先月から、久しぶりにミニで毎日通勤となりまして、重たいクラッチにブレーキで膝がガクガクしちゃってって、ドライバーの方が参っちゃいました。
ミニの方は、3月頭にオイル交換にポイントも調整した事もありまして、トラブル無しだったわけです。
洗車のついでに、オイルと水の点検しましてと、減って無いから良しとしました。この季節っ、ミニの調子が一番いいかもって思いますね。
 
 







2024/04/20 18:07:13|その他
値上げの波か!
ここ最近、何かと耳にするのは「値上げの話」に尽きるわけですよ。
もうねぇ、プラモなんて衣食住に関係ないような物は、値上げの波もデカイデカイ!
そんな時こそ、値段一律、明朗会計な百均に行くのです。いやー、ココだけは値上げなんて忘れて「いつものアレ」を買い込むわけですよ。もうねぇ、百均アイテムでも、質が良くて「定番」な物もあるんですから。
で、こないだ気が付いたんだけ、お気に入りのコレの話ですが。使ってたのが無くなりまして、新しいのを出したら「アレ?これは?」って。
いつの間にか「短くなってた!」わけです。そうだよな、百均だからって「値上げしない」なんて事ないもんなぁって。次に買ったら〇mになってるかなぁって。