プラモ趣味にミニクーパー奮戦記

昭和38年生まれ、60過ぎて、お孫さんも誕生!晴れて爺さんとなりましたが、精神的には、まだまだガキでございます。 愛車のミニクーパーは67年式、これまた高齢車です。趣味のプラモは、これまた止められない沼に浸かっております。 日々、車に趣味に奮戦してる記録です。
 
2025/08/15 15:13:00|プラモデル雑感
夏休みプラモ買い出しツアーB 通常ルートで散財して

今回の都内ツアーだけど、当初の予定だとタミヤ新橋の後は。秋葉原をまわって帰る予定だったけど、タミヤ新橋にいたのが30分程でして、予定より早く終わってしまったわけで、予定変更してと、いつもの都内ツアー同様に中野ブロードウェイをルートに組み込んでみたのです。まぁ、道中は電車内で涼めるしね。
中野で昼食を取りましてと、ブロードウェイに行くわけです。今回は、買い物の予定も無いから、気の向くままに「小車輪」とか「変や」とか見て回りましてと。いつもより歩行速度も遅いし、更にはタミヤ新橋での買い物がデカかったんですよ。とりあえず行く先々で邪魔だなぁって。道中の画像を撮る余裕もなし、やれやれな事に。
秋葉まで移動してと、平日だから電車が空いてるのは助かりました。
秋葉では、海外からの観光の方に混じって移動するんだけど、ゆっくり歩いてくれるから良かったですよ。前回のツアーで行けなかったレオ〇ルドに行くんだけど、おいおい、随分と値段上がってるような印象でして、近頃はYouTubeとかでチヤホヤされてて、少しくらい値上げしても良いかなって、天狗になっちゃったかな。呆れた値付けに意気消沈しちゃってて購買欲も急降下ですよ。
レオナ〇ドから秋葉駅に向かう途中で、とりあえずは駿〇屋に入りましてと、ううん、マックスの3Dフィギュアが気になりまして見てたら、「新製品ですよ」とか店員さんに教わりましてと、久方ぶりに買っちゃったわけです。
今回は買い物は少な目、中野の小車輪では独戦車用のエッチングを見つけちゃって購入、それからマックスの3Dフィギュア一つ。
当初よりは、随分と大回りしましたが、予定通り19時に石橋着。奥さんの迎えで家に帰ったわけです。
 
 







2025/08/15 0:46:35|プラモデル雑感
夏休みプラモ買い出しツアー・番外 聖地にて目の保養をする

そうそう、タミヤ新橋で懐かしい顔に会えたんですよ、これこれ6輪車ですよ。僕たち風に言えば「タイレルP34」ですね。
まぁ、当然だけどエンジンはレプリカだから自走は無理だろうけど。今までもF1の世界は沢山のマシンが出てきたわけですが、タイレルP34は、物々しい雰囲気で言えばF1の中でも一番な車ですよね。これ、僕がタミヤの社員だった頃から、2階のロビーに展示されていましたね。休日に出勤してた時は、じっくりと細部を見まわしたものです。あれから40年も経ったんだなぁって。
今更に実車を見ていきますと、まずは車高が高いなぁって。ロードクリアランスがガバガバですよ、空力とかお構いなしってイメージだし。
今回の発見としては、ウィングでして。翼端板は意外に厚めの材質でして外周をアール状に削って薄く見える感じ。プラモだとエッチングとかで薄く表現してるけど、それは随分と後の時代なんだろうって。
補助翼は、どう見ても薄いジュラルミンを二つ折りしてリベット止めされてるし。当時だとFRP製かなとか思ってたけど違いましたね(1/43キットでウィングを薄い板材から作るのがあったなぁ)剥がれてる塗料見たら、分厚く塗られてるねぇって。
ついつい、慣例で見過ごしてた部分だけど、こうして実車見ちゃうと、あらためて発見があるんだなって。
僕個人として、原寸大〇4駆よりは、こう言う実車を常設展示にしてもらえたらなぁって。無理だよね(笑)

 







2025/08/15 0:44:37|プラモデル雑感
夏休みプラモ買い出しツアーA 聖地新橋にて、

今月の始め、思わぬニュースが届きまして「田宮俊作死去」。元タミヤ社員でもあった僕としては、やるせない気持ちと言うか。田宮会長とは、今から10年ほど前か、池袋のギャラリー会場で、軽く挨拶したのが最後だったか。
そんな中、タミヤ新橋にて、追悼メッセージを届けられると聞いて、自分なりに「お礼」がしたく新橋に行こうと思ったわけです。新橋行きは、今回最大のテーマとなったわけです。
まぁ志とは裏腹に、膝の調子は今三つくらいに不調でして。新橋駅に10時頃に着くんですが、電車降りても直ぐに歩きだせないくらい。ノロノロと歩いて途中のコンビニで補充したり。タミヤ新橋には開店5分前に到着って感じでした。
開店と同時に入りましてと、まずはメッセージを書かないとって、幸い平日で人も少ないし、メッセージコーナーは誰もいないし。
メッセージコーナーでは、田宮会長の生前の動画が流れてたんですが、流石生涯現役を貫いた人だなぁって、カッコイイなぁって。いつも笑顔で模型の話をしてたんだなって。正直涙もろいのは良くないですね、動画見てたらウルウルしちゃってまぁ。周りに人がいなくて良かったですよ。
この一週間ほど考えてたメッセージを書き込みまして「文字を書くとか久しぶりだねぇ」とか思いつつ。自分としては、ようやく、お別れが出来たわけです。
後は、タミヤファクトーの中を物色するわけですが、お目当ては決まっておりましてと。数日前に発売されたアレだけど完成品が展示されてるんだから、さらには、タミヤらしいソレを買ったわけですが、この買い物が、この先で大きく裏目に出たわけです。
正直言うと、タミヤ新橋はリニューアルされてからは、観光地になっちゃって魅力半減してたんだけど、田宮会長さんに挨拶できるなら、これからも都内ツアーの出発点になりそうです。

 







2025/08/15 0:20:16|プラモデル雑感
恒例!夏休みプラモ買い出しツアー@まずは寄り道

毎年恒例の買い出しツアー、今年の夏は猛暑決定だし、延期するかなぁと考えていた矢先、思いもかけないニュースが飛び込んできまして、急遽ですがツアー慣行となったのです。
今回は13日の平日、自分の都合でヒロさん(仕事あり)を誘えなくて、申し訳なかったんだけど。まぁ、次がありますから。
今回も、朝がたに出発、新橋に9時過ぎには着きそうだけど、明らかに早すぎるし。途中の上野駅で降りまして、駅中を散策したわけです。
うーん、ここで少し予定外と言いますか、思った以上に膝が痛い。いつもの半分程度の速度で歩くことになりました。
ANGERSに行きましてと、色々と文具を見て回る。そう言えば、文具屋さんなんて滅多に行かないなぁって思いながら「〇ロスのペンとか高くなったねぇ」なんて驚いてみたり。文具やって減りましたよね。
折角だし、明日のイベント用に「サイエンスな玩具」でも探して見ましてと。
ドイツ製の「風力車」を買ってみたりして「赤って〇ェラーリぽいなぁ」って選んでたりして。ドイツと関係ないけど。
上野駅では極低速で歩くから、予想以上の時間を使っちゃたけど、このまま聖地へ向かったのです。







2025/08/14 23:58:00|その他
夏休みの一大イベント「お孫さん4DAYS」
さて、夏休みも残すところ4日間。我が家は一大イベントが始まるのです。
筑波にいる次女が御孫さんと帰省してくるのだ。筑波に帰ってから2週間ほどの間、我が家は、どれだけ静かだった事か!また、あの賑やかな日が帰ってくるのだ。
今朝は10時過ぎには、長女の子供の双子がやって来まして、ドタバタと家の中を偵察して回る、遅れる事30分もすれば、次女の子供が合流するわけです。
2歳児が3人、並んで歩いたり、バラバラに移動したり。三女が遊び相手を担当。
奥さんは食事の用意に、自分は3カ月の赤ん坊の世話係。
このイベントって毎年恒例になるんかな。まぁ、こちらの体力次第って事になるんだろうけど。

​​​​​​