チビコロレーサーって、僕が初めて入手した76年度版のタミヤカタログにも載ってて、当時MM小僧だった僕は、チープな内容で見向きもしなかった。それが60過ぎて真面目に作ってるんだから笑えますね。しかもロータスとか!
ボディの塗装だけど「Bグリーンって、どんな色か」モデラーさん、それぞれに意見が分かれそうだけど…今回塗ったのは「クレオスE番」でして「緑」って色名。まぁ「ロータスに塗れば、大体の緑はブリティシュGに見える」だろうって事です。
ちなみに、チビコロシリーズはボディに簡易な軸受けを付けて、ホイールを固定するけど、今回はタイヤの取り付けを1o下げたいと思いまして、簡単な箱を作ってみたのです。
1.今回は「クレオスの緑」を塗ってみました。サフの上から直接塗っても数回で、下地も隠れる楽ちんな色目なのです。
ゼッケンサークルは「少し黄ばんだ白」で塗装しました。
2.簡単にプラ板で、タイヤとマフラーを固定するパーツを作ったのです。上面の前後に空いた穴にボディを差し込む構造。キットのタイヤは塗装できない為、今回はそのまま。
マフラーは1.6oの真鍮パイプを使用。マフラーの位置は、ボディに着いたディテールを参考にした。
3.エンブレムは1/24プラモの物、F番のデカールは32キットから流用。この書体が見つかるはずもなく、数字部分と横線部分を別々に貼りこんでいる。
デカールの乾燥後のクリアーコートは、かなり厚め。乾燥は10日間程。