プラモ趣味にミニクーパー奮戦記

昭和38年生まれ、60過ぎて、お孫さんも誕生!晴れて爺さんとなりましたが、精神的には、まだまだガキでございます。 愛車のミニクーパーは67年式、これまた高齢車です。趣味のプラモは、これまた止められない沼に浸かっております。 日々、車に趣味に奮戦してる記録です。
 
2025/05/02 23:08:32|日記
連休のミニ@まずは洗車をする

5月の連休と言うと、ミニ様のお手入れをしていまして、それこそガリガリと錆を落としてペイント塗ったりでしたが。自分も60過ぎだし、錆落としなんてねぇ、だって自分も錆が出始めてるし(笑えないか)
今年は、じっくり洗車して、ミニのボディのリフレッシュが出来たらと思うのです。今回はバンパーも外して、ボディ下側も綺麗にしたいと思います。
で、ミニの方ですが、車検の時に3ブランチで洗車されて綺麗なもんですが。
まずは、バンパーを外すわけですが、僕のミニでは3個のナットを外せばバンパーは外れるんだけど、ナットが錆びついちゃってて、時間が掛かっちゃって。
ミニに乗り始めて20数年、洗車機を使った事は無いし、ホースで水を掛けるのも無いかな、そんな事したら、車内水浸しですよ。洗車の時は手洗いして、10ℓジョウロを使ってます(笑)
バンパー外してと、いやー汚れが溜まってるし、錆も進んでたり、洗車してるとゴッソリと塗膜が落ちたりして。まぁ、一々気にしてたら、ミニなんて乗ってられませんから。
と言う事で、今日は洗車だけ、明日は雨って言うし、明後日に続くのです。
1.車検明け、3ブランチで洗車してもらって、タイヤまで綺麗になっております。
2.細部を見ますと、散々補修してきたのが分かるのです。僕は「緑の迷彩」と言ってますが。初期ミニの特徴でもあるドアヒンジですが、しっかり錆びますからね、しっかりペイント厚塗りです。
3.バンパーを外すと、泥汚れに錆まで汚れてます。
ちなみに、Fウィンカーのガラスレンズはルーカスの社外品です。
 







2025/05/01 18:41:16|日記
父は黙って交換するのだ。

先月だったか、23号車の点検の際に「エアコンのフィルター交換」の話が出ましてと、連休中に交換しようかなって思いまして。
23号車に乗り始めて一年程、通販でフィルターを探しますと、実に多種ありました。ついでに交換の方法を調べますと、動画を発見したりとか。
早速フィルターを取り寄せましてと、連休の時間に交換したわけです。ちなみに、メーカーで交換するより自分でやれば〇千円は浮くわけですし。
あとは、娘さんのヤリクロ君を洗車してたら、Rワイパーのゴムがビロビロって。
これまた近所の黄色帽子でブレードを買ってきまして、交換したわけです。
まぁ、パーツ交換って言っても、プラスチック製だし。すんなりと交換出来たわけです。
あえて言うけど、交換するのは、そんなに難しくは無いんだけど。動画とかで女性でも簡単って事でもないから。少しばかり注意は必要と思いますよと。







2025/05/01 18:23:14|プラモデル雑感
今年も、連休中の都内買い出しツアーCお買い物

都内買い出しツアーって事で、今回の戦果の報告でも。今回も買い物メモ持参でしたが、意中の買い物は全部漏らさず出来ました。それ以外に、思わぬ探し物も入手できました。
1.Bでも書きましたが、ヨドバシでは思いがけないタイミングで、思いがけない一品が入手できましたよ。これこれ〇ンプラですね。この数年、探していましたが、中古品でも見つからずでした。初回発売時期を見ましたら06年とか!おいおいスケール物なら、まだ初版物買えそうだぞ!ってね(笑)
その右手、これ食玩です。これ未開封の一品でして、前回のツアーの際にまんだらけで発見した物。僕としては懐かしさ溢れる一品なのです。
2.新橋タミヤでの買い物。MM台紙物のパーツは、栃木では見掛けないので、今回のツアーで狙っていたわけです。
左の赤台紙の方は、ジェリカンセットですが、ランナーの右端を見ますと、車両用のライトやジャッキが掘られてて、嬉しくなりますね。その昔40数年も前のジェリカンとか知ってると、このセットのジェリカンだけで、プラモの進化が分かりそうな(笑)
右の台紙はW号戦車装備品セットで、以前にも買った事があるんですが欲しかった物でして。こういう物は、独車両ならなんにでも使えるでしょうし。
極細い綿棒は、実物見ながら買えるのが良いですねと。



 







2025/05/01 17:34:58|プラモデル雑感
今年も、連休中の都内買い出しツアーB秋葉は予想外

さて、締めの秋葉に到着しましてと、まずはヨドバシに向かうのです。ヨドバシでは周辺小物を幾つか欲しいと思いまして、ウロウロと探し回るわけです。お目当ての物はガラスケースの中だったりしてと。買い物メモに書かれた物は全部揃いましてと会計に行くわけです。
会計をしていると、直ぐ後ろに、何やら行列が出来ましてと、これ再販される〇ンプラ購入者の行列だとか!うーん、ガ〇プラマニアは、どんな方法で再販情報を得るのかとか驚いたりして。実は、僕も意中の一品をしたんだけどね。
ヨドバシを後にしてと、秋葉の模型店を回ったわけです。ただねぇ、今回は珍しく触手が延びずでした。それでも、活気ある模型店を回るのは楽しい限り。新製品もゾロゾロと並んでるし。
1つ残念なのは、レオナルドが6時閉店なのを知らなくて、辿り着いた時には閉店だったことくらい。と言う事で、秋葉でのプラモの買い物は無し?でした。
ツアーの方は、ここまでで終了って事で、ヒロさんと別れて帰路に着くわけでした。帰りの電車は、のんびりと座れまして。
いや、膝の方もボチボチ耐えましてと。歩くのが遅いのに付き合ってくれたヒロさんに感謝です。
1.ヨドバシ店内の様子、壁面一杯に塗料や周辺物が並んでいるのは壮観です。塗料の棚なんて全部並んでて、〇都宮ヨドバシとじゃ比較になりませんぞ(笑)
2.ヨドバシでの買い物。まずは塗装ブースのフィルターでして、これヨドバシ以外で見たこと無い(笑)タミヤの細ドリルセットは値段も安くて良いですね。
今回欲しかったスパチュラですがセットで買っちゃいました。
細長い筒は細パイプで、ボークスで購入。
色々と試したい小物を、一気に買って来ちゃいました。
 







2025/04/30 23:47:04|プラモデル雑感
今年も、連休中の都内買い出しツアーAまんだらけでお目当てを入手

新橋から中野に移動したわけですが、途中ヒロさんと、懐かしい話から近況にプラモの話まで、いやー楽しいですね。振り返れば、中学で出会ってから60過ぎても趣味の話が出来るなんて、有難いことですよ。
で、今回の反省ですが、リハビリも兼ねてるから歩くのに気を取られて移動中の画像はゼロ、ちょい味気ない報告になりますが、個人的には中野は面白かったですね。ちなみに、中野に入りましたが、これまたまんだらけの開店待ちに食事でも。
中野ブロードウェイに入りましたら、これまた個人的な買取りコーナーに行きましてと。いやー行列ですよ。順番待ちで小一時間となりましたが、ヒロさんと談笑しておりましたよ。
買取りコーナーから小車輪に、ショーウィンドー越しに御宝プラモを眺めましてと。おいおい、お目当てのプラモも発見できましてと。早速ですが、お目当てのプラモの中を拝見させてもらいまして。今回はイマイのレーシングカー、かなり小さなプラモですが、期待通りって言うのかな。中古のプラモとは一期一会と言うか、気に入ったら(当然、値段も大事だけど)買っちゃうのが良いと思うのです。
予想以上のプラモも入手しましたし、あと一つ意中の物買い物しました。
この後は、買取り査定待ちの時間、まんだらけの店舗案内を頂きまして、まんだらけ散策をしておりました。
いやねぇ、いつもの事ですが、査定に〇時間掛かりまして。予想以上の成果だったし「あと一つ」なんて欲も出ますが。意中のプラモも手に入れたし。あまり欲を出さずに、秋葉に移動するのです。
1.小車輪のガラスケース、御宝キットが並んでおります、傷ついたり折り目が着いた箱がキットの貴重性を高めているようで。ついついキットに貼られたプライズに目が行きますね。
2.今回気になったのは、レーシングカーでして。スタイルも独特ですし、タイヤも剥き出し。知らないメーカーもありまして、まだまだ勉強不足ですね(笑)
3.小車輪での買い物は、イマイのレーシングカーでベンツ、これ極初期のF1ですね。サイズはかなり小さ目で、箱も必要最小限のサイズ。とにかく小さいのです。ちなみにモーターライズ仕様。
タミヤの台紙物キットは独自転車と兵隊セット。既に一つ所有しているキットですが「作る用」に欲しかったキット。これ、定価で買えました。
下の一番大きいのはWL物でクレーンセット。ヒロさんとプラモ交換して頂きました。いやはやWLシリーズの懐の深さを感じますね(笑)今回、入手したプラモでは一番大物だったりしてと(笑)