プラモ趣味にミニクーパー奮戦記

昭和38年生まれ、60過ぎて、お孫さんも誕生!晴れて爺さんとなりましたが、精神的には、まだまだガキでございます。 愛車のミニクーパーは67年式、これまた高齢車です。趣味のプラモは、これまた止められない沼に浸かっております。 日々、車に趣味に奮戦してる記録です。
 
2024/12/22 1:20:54|プラモデル雑感
2024年度、プラモ総決算@NEWキット編

12月も後10日ほど、実を言いますと、今年完成したプラモってアレ1個だけ、それでもプラモは買っちゃったんですよねぇ。プラモ置き場も限界超えちゃってますね(苦笑)
では、今年のプラモ総決算、まずは模型店で買った新品ブラモから。
1.まずはMM物からと、個人的には印象的なキットが揃いましたねえ。
まずはタコムの一号戦車、以前に2両セットで出た物の単品売りにしたもの。
タミヤの一号戦車は「ついに出たぞー」と思っちゃいましたね。何しろ小さい車体ですから、それだけで繊細な印象もあるんですが、気になる所もチラホラと。
ビートルはフルインテリア仕様、その辺の1/24ビートルより精密なのが嬉しい。モンモデルのキューベルWは細部のディテールが強烈でして、組み立て出来るか不安になったりしてと。
MM物なんて言っちゃいましたが、気が付けば4個すべてメーカーが違うなぁとか。国内メーカーはタミヤが孤高奮戦、頑張れっと。
2.今年正月の買い物は、レベルの1/18イセッタ。成形色もカラフルだし、取説もカラー版だし。いやはや作りたかったなぁって。
https://cc9.easymyweb.jp/member/kazplamo67/default.asp?c_id=160676&kpage=132
タミヤのチンクは再販物、いや久しぶりにチンクが出るぞーって事で通販で2個買っちゃったくらい。キット自体は、タミヤなのに可もなく不可もない完成度なんだけどね。
https://cc9.easymyweb.jp/member/kazplamo67/default.asp?c_id=160928
今年もガンプ〇買っちゃってます。これ、極初期のガンダムプラモの再設計と言うか、発売前に噂で聞いて、売場で見つけて買っちゃいました。箱には自画自賛的なコピーが飛び交いますが、こう言う洒落の効いたプラモが作れるメーカーなんて他には無いしねぇって。
さてさて、総決算はSECOND編に続くのです。







2024/12/22 0:47:56|日記
極私的なBestBuy2024発表!

さーてと、今年も私的なベストバイを発表しちゃうのです。くれぐれも、極私的な話ですからね。
1.まずは一般部門?から。今年一番気に入った物と言うと充電式ライトです!と。
お気に入りのポイントは「明るい事」ですねと。明るいだけで、今まで予想できなかった使い方が出来たりする。
2.模型の机にも常備されてるわけですが、邪魔にならない場所に着けられるし、プラモの奥まった場所を照らしてみたり、パーツを床に落とした時なんて、ライトで照らすと楽に見つかるし。
僕が気に入っちゃったんで、我が家のアチコチに張り付けてあるのだ(笑)
https://cc9.easymyweb.jp/member/kazplamo67/default.asp?c_id=163020
3.プラモ用品だと、どちらもペーパーを使う時の補助用具になるのかな。
上のはHIQパーツの「ロックピンセット」って奴。小さく折ったペーパーをピンセットに挟んで使う物。コレ買う前は、普通のピンセットの先にペーパー挟んでたりしたんで、コレ重宝しますね。
下はGHの「FFボード」って奴で、極小さなステンレスの当て木のセット。初めは半信半疑で10o幅を買いまして、使ってみたら新感覚ってくらい、今まで使ってたペーパーなのに、グイグイと削れるわけ。
細い幅の物を探したんだけど、何処でも欠品状態だったわけ。なんとか秋葉で見つけたわけですが。よくよく見ますと10oと6o幅では、長さが違ってるぞと、メーカーの工夫が感じられますね。
結構な値段だけど、こういう物は一生使えるって考えたら御得かなって(笑)
各幅4本セットだけど、僕の場合は全部タミ〇の400番を貼り付けてます。
来年は、どんな物が出てくるのかなって。
 







2024/12/22 0:07:52|日記
年末に3ブランチにて
気が付けば、今月も後少し、かなり久しぶりのブログ更新ですね。
今日は午後から3ブランチに行ってきたのです。いやー3ブランチに行くのも何か月ぶりだか。3ブランチに着きましてと、場内をウロウロとしていますと、白いミニが来まして、ドライバーの方が挨拶してくれてと…うーん!
よーく見ますと、前の会社にいた後輩君ですよ。ミニに乗ってる噂は聞いてたけど「白だったか」って。よくよく見ますと、バッチも違うし10インチだしでMk-3仕様かーって。新車みたいに綺麗だなぁって。
久しぶりに会ったんだけど、お互いのミニの話から、彼も55って事で仕事の話とかも。僕としては、55で退社してから、今までの事とか話してたんだけど。
まぁ、ゲラゲラと笑いながら話せたんで良かったなぁって。
そうそう、M本さんに聞いて見たのは「今より明るいHライト」の事だけど、そもそもライとのパーツも不足気味だとかで。
旧車乗りなんて気楽に言うけど、やっぱり最後はショップあり気だなぁって。
今年ラストの3ブランチ、やっぱり楽しかったわけです。



 







2024/11/30 16:57:54|プラモデル雑感
TKK13モーターが届く

さてさて、この数週間はミニカーの仕事でトラブル続きで、自分のプラモは手つかずなんですが、それでも燻る物欲はあるわけでして。8月に入手したイマイのプラモに必要なモーターを手に入れたのだ。いやー、仕事の昼休みにヤ〇オクで検索し続けて3カ月。ようやく現れた一品を見逃すことなく即日落札したのです。
落とした翌日に、同じモーターが10打は入りそうな特大のカートンで届いたのだ。僕世代より上の世代の人なら分かるのかなぁ、黒と山吹色のパッケージに13の文字。まだTKKマブチモーターって名称頃の物。
さて、ここで13モーターについて説明しますと、現行品の130モーターとは大きく異なる所がありまして、今回、こうして13モーターを探したのも、そのためなんだけど。
中身を出せば分かるんだけど、出力軸が現行品とは反対から出てるわけ。当然、現行品の130モーターは取り付け出来ないわけだ。
箱から取り出した13モーター、マブチモーターを買った事のある人なら分かるだろうけど、あのビニール袋に入ってて、別の袋にピニオンが入っててと。
しかし半世紀も前のモーターが、新品のように手に入る事の奇跡、それを更に古いプラモに積んで遊んじゃうわけで、こりぁ贅沢なのかエコなのか、ミニ4〇小僧にゃ分かんないだろなぁって。家族は飽きれてたけどね。
@届いたばかりのモーター、パッケージも綺麗だし。山吹色の箱はマブチらしいねぇって。ちなみに当時の定価は百円!イマイのプラモも百円!モーターって、高根の花だったのかなぁ?
A13モーターを箱から出しましてと。13モーターの外観は、ベースがネジ止めされていて、配線は大きく本体から露出して古めかしい機械な印象。
Bイマイのプラモの組説を見ると、細かな説明がされている。ピニオンはモーターに付属してる物を使うような指示になってる。余っちゃたピニオンとかベースとか捨てられないんだよねぇ、他の使い道も無いんだけどね(笑)

 







2024/11/16 18:43:00|日記
@号戦車発売だ!宇都宮買い出しツアーだ!

さてさて、先月ホビーショー会場で見てきた@号戦車が発売するのだ!いや、楽しみだわって事で、宇都宮に買いだしに行ってきたのだ。
今日の宇都宮は曇空だけど、温かいと来た!中途半端だけど、買い出しツアーには丁度良いと言うべきかな。今日も昼時からの宇都宮入りだけど、目標は一つだし、慌てて行動する事も無いしね。
1.いつものように東武駅から歩きましてと、オリオン通りを抜けてと、途中寄り道〇んだらけで、楳図先生のコミックを買いましてと。ヨドバシまで歩きましてと。
2.ヨドバシでは買い物メモ持参で、ベーシックな買い物をと。最近ねぇ、メモ持参しても買い忘れが続いてまして、これ歳だからかな??
ずーっと買い逃した「スポイトセット」ついでに「調色スティク」パテのヘラにしたり、耳かきにもなるしね。
塗料は「銀ばっかし」買ったんですが、塗料の値段見て「アレま?」って。一本百円の頃を知ってると、いやはや驚きますね。
3.ヨドバシからの移動中にFJで休憩。軽い昼食ですね?
4.イエサブに行きましてと、店に入って新製品のコーナー(目立たない場所だけど)に@号戦車ありました。こっそり下から取りましたけど。
小さい車両だけに、箱も控えめサイズですが、今晩じっくりと拝まさせていただきますよと(笑)またの報告を期待せよと!



​​​​​​