アポロ行政書士事務所

ブログの左サイドに各種関連HPのリンクを設けました。 ご関心のある方はHPをご覧いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
 
2022/02/11 21:08:19|家の出来事
特になし。
建国記念の日でした。
特に何もありませんでした。
昨日の雪は跡形もなく消えていました。

2度も散歩にでかけたため、
合計で2万歩以上も歩きましたが、
団子や菓子パンを食べてしまったので、
カロリーはいつもより減っていません。

パソコンにSDカードのデータを送れるようにしました。
Wi-Fiを経由せずに、USBに繋げます。
そのために、家電量販店に行ってきました。
1070円も取られましたが、なにかに使えそうです。

久しぶりに資格勉強をしました。
社会保険労務士の過去問を解きました。
ようやく問題に慣れてきたようです。

しっかり勉強すれば今年中に合格するでしょうが、
毎年、大して時間を割いていません。
毎年、そんな状況にしてしまっています。
とりあえず3ヶ月ぐらい勉強すれば、一巡できるのですが、
徹底的にやったことがないのが問題ですね。

合格しても、
即開業することはありませんが、
社労士の勉強はもうしたくないので、
今年こそ、合格します。

本日はそんなところです。
ではまた。







解決する。
今日は、比較的過ごしやすい一日となっています。
ですが、二階の建物、西側の事務所スペースは、寒いです。
エアコンをつけています。
設定温度は16度です。(これ以下に設定できません。)

さて、エクセルで支出表を作ろうと思っていましたが、
新しく購入したパソコンでは、設定が不十分でした。
どうやら、オフィスがインストールされていなかったようです。

そこで、サブスクリプションのオフィスをインストールしました。
すでに他の端末では利用しています。
ついでに、購入を年払いから月払いにしました。
理由は、支出を意識するためです。

さらに、プリンタのドライバもインストールしていませんでした。
このままでは不便なので、エプソンのサイトに行って、
まずはダウンロードです。その後、インストールしました。
こちらも無事に終わっています。

プリンタインクの一部をそろそろ交換しなくてはならないようです。
ほかに、メーラーが機能していませんでしたから、
Googleメールが読めるようにし、
フェイスブックの見た目をブラックからホワイトに変更しました。

これで、作業環境がいちおう整ったといえるのですが、
やる気を失いました。作業をする気になりません。

パソコン関係の問題は解決しました。

全く別の話ですが、
布団クリップというものを購入しました。
アマゾンを使いました。置き配です。

それによって、掛布団として使っている
タオルケットと、毛布と羽毛布団を一緒にクリップし、
ばらばらにならないようにしました。

すると、どうしたことでしょう。
上にかけた布団が落下していませんでした。
毎日、寝相が悪いためか布団を落下させてきたのですが、
このように対処できたことで、安眠が確保されました。

以前、電気敷布を購入して、
今年から利用していますが、
これを使っていると、深い睡眠が得られやすくなるようです。
大変重宝しています。

寝室のエアコンは夏場仕様ですので、
今年のこの寒さでは、あまりよく機能しません。
それに、布団に入っているのにエアコンを回していることに
電気代の無駄を感じていました。

今後、事務所のエアコンについては
午後の1時から5時の間に使うことにします。
こちらは、冬も十分に機能できる仕様ですからね。

本日はこれまで。
ではまた。







2022/02/07 13:12:33|ブログ管理記録
昼休み。
昼休みの時間帯に
ブログを書くことにしました。
朝と夕方に小説を書くことにしました。

ただ、
朝イチには
モーニングページも書く必要があります。
こちらは1000字程度と決めています。
ノートを3ページ文です。
 
そのため、9時を過ぎたら小説を書くことにします。
原稿用紙2枚です。
正直、30分もあればかけてしまいます。

夕方、5時を過ぎ
夕食を簡単に済ませたら
小説を書きます。
原稿用紙2枚です。
午後6時には完了させてしまいます。

原稿用紙4枚で
ひとつのシーンを書くことにします。
一日にひとつのシーンが書けることになります。

お昼はきちんと食べます。
昼食後になにか書きたいのですが
ブログをかくことにしました。

小説は1周間に原稿用紙20枚書くことにしました。
従って二週間で40枚です。
一ヶ月あれば標準的な小説を仕上げることができます。
実働20日です。
一週間に5日はやることにします。
土日はなるべくやらないで済むようにしたいです。

さて、朝、目が覚めたら
眼鏡のフレームのネジが外れていて
眼鏡をかけることができませんでした。

スペアの眼鏡をつかって
眼鏡ショップに行き、直してもらいました。
無償で修理していただけました。

本日はこれまで。
ではまた。

 







2022/02/06 20:04:07|研究
書くことが趣味になりそう。
今日はひどい目にあった。
確定申告の話である。
eTAXのことだ。

午前中に着手して、
夕方の5時まで手を離せなかった。
全く、こんなに時間がかかってはたまらない。

だいたい、パソコンがキビキビ動かない。
それに、おそらくサーバーの反応も遅い。

頭の中ではあっという間に終わる仕事なのに、
全く想定外なくらい怖ろしく時間を食うのが
事務という仕事だ。

おかげでやりたいことが半分しかできなかった。
モーニングページをぼちぼち始めている。

今朝はできなかった。
夕方は、図書館に行って、原稿用紙4枚ぐらい書いた。
所要時間は1時間もかからない。

ところで、小説を書きたいと思っていて、
20年ぐらい全くかけなかったが、
モーニングページのような何を書いてもいい、
どんな秘密を書いても大丈夫と安心できるような状況で
文章を書くと、案外書きたいことをかけるようになるものだ。

ブログでは私は書きたいという欲求に従って書いているわけではない。
だから、書きたいという欲求が育たない。
そのため、テーマがいつまでもみつけられられないのだ。

小説を書くには
書きたいことを欲求し、小説の形にする作業が必要だ。
この欲求をうまく引き出すことができる方法が
モーニングページなのではないか。

小説といえば、
ショートショートを除き、
だいたい2万字から3万字で書くものだ。

2万字といえば
原稿用紙50枚、
3万字といえば
原稿用紙75枚である。

どうやら書けそうである。
毎日、原稿用紙を8枚書くことにする。
6日あれば、原稿用紙48枚であり、ほぼ50枚だ。

朝、まず4枚書いて、夕方4枚書く。
おそらく調子が良ければ、一回30分以内の作業だ。
8ページ書くのに90分かかることはないだろう。

もちろん、小説と呼べる品質のものは
このペースではできないが、
いまは、とりあえず書きたいと思えるテーマで
ドラフト(草稿)をたくさん書くことが良いのだろう。
最初の一歩である。

原稿用紙50枚を使って
草稿をたくさんつくろうと思う。
そうしてから、小説としての品質をあげるために
リライトをしていけばいい。
それでいい。

量を克服することができる。
腹案がある。
だから、あとはやるだけ。

やってみる。
本日はこれまで。
ではまた。
 







2022/02/05 12:39:30|体調管理
体調に異常なし。
プチ断食を再開して
1週間がたちました。
1キロ程度痩せました。

ダイエット効果はでているようです。
そして、しっかり噛んで食べてもいます。
すべては胃腸の負担を軽減するためです。

朝散歩も復活しました。
快適な睡眠を得るためです。
幸福ホルモンであるセロトニンの分泌を促します。

起床してからのルーティンを再考する必要がありそうです。
朝起きたら、先ず朝刊に目を通しています。
そして、1時間以内に朝散歩をします。
帰宅したらシャワーを浴びます。

本日はテレビを視聴してからシャワーを浴びました。
これだけしかしていないのに9時30分になっています。

午前10時には図書館にいました。
仕事のための勉強をするためです。
しかし、お腹が空いてしまいました。

そこで、弁当を購入して帰宅しました。
午前11時には、早めの昼食です。
昼休みが終わったら運動することになっていますが、
今日はやめておきます。

購入したパソコンの設定に時間を使いました。
昨日からOSをバージョンアップしています。
ウィンドウズ11になっています。

そのため、各種設定を行いました。
そして今、そのパソコンでブログを書いています。

この後は、確定申告の手続きをしてしまおう。
どうやら、クラウドの会計ソフト提供側の準備が整ったようです。
ようやく申請ができるようになりました。
今後も、節分をすぎるまで待つことになるようです。

午後はラジオを聴きながら
過ごすことにしましょう。
ではまた。