ギタークラブ -栃の木ギター合奏団-

栃木市のギターアンサンブル クラシックギターを弾いている人、歓迎です!
 
2017/09/14 22:07:03|演奏会
コンサートのご案内
栃木市文化祭参加
第9回 ふれあいこんさーと
2017年10月15日(入場無料 
開場13:00  開演 13:30
栃木市栃木文化会館 小ホール

プログラム
第一部
 ギター合奏
  ◆ロンド Op.34   ◆ソナタ Op.15 
  ◆交響曲第9番「新世界より」第2楽章 
 
第二部
 五重奏
  ◆風      ◆白い恋人たち   ◆ひまわり 
 皆で歌いましょう
  ◆四季の歌  ◆明日があるさ
  ◆この広い野原いっぱい 

第三部
 ギター合奏
  ◆夜明け ◆さらばアルゼンチン ◆碧空 
  ◆ラ・マラゲーニャ ◆真珠採りのタンゴ 
  ◆夜のタンゴ
 







2017/08/31 22:23:05|活動予定
2017年9月 予定
9月の練習曲 

7・21日 
ロンドop.34、ソナタop15、新世界より第2楽章
この広い野原いっぱい、明日があるさ、四季の歌

 
14・28日
夜明け、さらばアルゼンチン、碧空、夜のタンゴ、真珠採りのタンゴ     
ラ・マラゲーニャ、名もなき星になる日まで

 







2017/07/31 23:30:58|メンバー雑感
合宿終わりて NA
毎年、何故か合宿は雨模様です、
でも、雨にも負けず身の入った練習で有意義でした。
企画して頂いたTさんや、お世話に成った団長と役員の方々に
感謝しつつ、また来年も宜しくお願い致します。

合宿が終わると定演まで2ケ月半に成ります、
曲全体も見える様に成って来て
是からは難しい所や弾けない個所を重点的に
練習しなければと思ています。

登山ならば、ようやく頂上が見えてきて最後の難所を登るあたりなのかな?
これから先は、岩場やガレ場を一歩半歩と力ずくで進む覚悟で
引き返す勇気は無用です、
ただ定演のステージが見えるのみで、「やるきゃない!」と言う気分になりました。

 







2017/07/30 21:08:28|活動予定
2017年8月 予定
8月の練習曲
 
3・24日
ロンドop.34、ソナタop15、新世界より第2楽章 
世界にひとつだけの花(この広い野原いっぱい)、明日があるさ、
四季の歌

 
17・31日
夜明け、さらばアルゼンチン、碧空、夜のタンゴ、真珠採りのタンゴ     
ラ・マラゲーニャ、名もなき星になる日まで

 
10日
楽譜全て用意願います。
 
 







2017/07/10 14:09:02|メンバー雑感
毎日、暑いですね NA
毎日、暑いですね。

「半七捕り物帳」の作家岡本綺堂氏の「夏の午後の静けさ」と
記された随筆を読みましたが、確かに子供の頃は真夏の午後に
外を歩く人はあまり見かけなかったと思います。
シエスタの風習はラテン文化だけのものでは無かった様です、

時折、聞こえるのは風鈴の音と、遠くで売り歩く金魚屋の声、
とても静寂でした。
でも、田舎に居るとそんな風流で静かでもあません、
油蝉どもは「ガーシンガーシン」、蛙めらは「ゲロゲロゲロ」と
大合唱で結構ウルサイのです。
しかし、あまり鬱陶しくは感じません、慣も有るでしょうが、
私は自然の音として感じているだけです。
でも、人工音である工事現場の騒音や暴走族の爆音等は、
耳障り響きストレスそのもでありました。

ここで、突然ギターの話になります
宇都宮のT先生は「自然の音は心地よく、人為的な音は汚い」と
言って居られました、
要するに自然体弾かれる音は心地よく響き、無理して出すff等は
良く無いよ、と言う事ですが、そこら辺が難しく私にとっては
大難問でどうして良いか判りません、

色々な角度から考え勉強したいと思います、
そして、その様に悩み考えるのは大変楽しい事であります、
青春時代のある日、先輩が
「一番楽しいのは、恋愛しているか勉強している時だ」
と、語って居たことを思い出しました。