ギタークラブ -栃の木ギター合奏団-

栃木市のギターアンサンブル クラシックギターを弾いている人、歓迎です!
 
2018/12/10 11:11:10|活動予定
2018年12月 予定
今月の練習曲

6日、13日、20日、27日

セレナーデ、 ちいさい秋、 レット・イット・ビー、 コーヒー・ルンバ、
ラ・クンパルシータ、 (第一序曲・春の海・カルメン) 


第1部の楽譜は持参してください
「サンフランシスコへの道」のかわりに「ラ・クンパルシータ」になりました。

練習会場  栃木第六地区コミュニティセンター 大会議室







2018/11/23 14:37:51|メンバー雑感
善用 NA
ゴーン氏、高ころびにころび候。

それにしても高い給料を貰って居たんだね!!
中国の汚職役人ニュースでも感じたんだけど
宇宙の果て在るブラックホールと同じで蓄財欲望には限界が無いんだろうね。
「大金を残したままで死ぬのは恥ずかしい事だ」と、言った大金持ちが居て、
味な事を言うなと思いましたが、彼はカーネギーホールと福祉財団を残しました。

現役で仕事が忙しい時に、
「金が有って暇が無いのと、暇が有って金が無いの」
どっちを選ぶか考え事があります、
でも、金が有って暇も在る人が沢山居る事に気ずいて、世の中て、不公平だなーと
落ち込みました。

でも大切なのは金も暇も、善用する事が肝心です。
漫然と使っていると不幸を呼んでしまう場合もあります。
今、私には金はありませんが暇は有ります。
趣味のギター合奏は、
  暇の善用です。
    たぶん善用です、
      善用じゃー、ないかな―−−
        等と楽譜を開いて。

(さだまさし氏、関白宣言より借用)
 







2018/11/19 15:10:21|メンバー雑感
ふりかえると
サークル演奏会も終わりました。
これで今年の演奏会は全て終了です。

ふりかえると、

「ふれあいコンサート」用の譜面を貰った時は、多分弾けない
だろうな不安でした、特に40番と粉屋は弾けても、曲として
表現できるか疑問で暗澹たる気分でしたが、何とか弾き切った
様な気がします。
アンケートにも、甲乙多様な御意見を賜り我々の姿勢や努力も、
多少伝わっているのかな、、、等とチョッピリ安心して居ります。

訪問演奏は、それなり喜んで頂いた様子で、私自身も楽しく
過ごさせて頂き感謝です、
サークル演奏も良い出来と自画自賛ています、思い切り音を
だす事が出来て愉快でした。

さて、来年ですが、やはり楽はさせて頂け無いようで
難曲や大曲がいっぱいです。
学生時代に新学期で味わった、不安と希望が入り混じった気分を
思い起させます。
何時までも、青春時代にいる事が出来て会員の皆様とギターに
感謝しながら>>>>>

忘年会に行くぞ! 飲むぞ!、食うぞ!、歌うぞ!、
是も青春だぞ!!!!!

追記、
私の友人に忘年会、新年会、望年会とトリプルな奴が居るが、
多少歳を考えたほうが良いと思う。







2018/10/27 22:30:09|活動予定
2018年11月 予定
今月の練習曲 
 
1日、8日、15日
3つの日本古謡、粉屋の踊り、遥かなる大地、小雨降る径、
星のフラメンコ、東京のバスガール


以下の楽譜も持参してください
哀しみ本線日本海、北の旅人、青い山脈、バラが咲いた、瀬戸の花嫁、ふるさと
 
22日、29日
セレナーデ、 ちいさい秋、 レット・イット・ビー、
サンフランシスコへの道、 コーヒー・ルンバ

 
練習会場  栃木第六地区コミュニティセンター 大会議室

 

1日、8日、15日
岩舟公民館・小野寺地区公民館・静和地区公民館講座
「第5回いきいき教室」にて演奏



音楽会&ミニ歌声喫茶

11月18日() PM1:30〜3:00 入場無料
栃木第六地区コミュニティセンター 大会議室

「大正琴あじさい会」・ウクレレ「マウナロア」の皆さんとの合同演奏会です。
 
当団演奏曲
3つの日本古謡、粉屋の踊り、遥かなる大地、小雨降る径、
星のフラメンコ、東京のバスガール 
 
 







2018/10/14 18:05:19|演奏会
第10回ふれあいコンサート

第10回ふれあいコンサートは、お蔭様で無事に終了いたしました。
お客様の温かいご支援とお手伝いいただいた関係者の皆様に深く感謝申し上げます。会館の自主事業もあって駐車場が満車状態の中、お越しいただいた300余名もの方々、誠にありがとうございました。
 
第一部の演奏の前に、今年の8月に永眠されました当団員、福田和夫氏が生前よく弾いていました石原裕次郎さんの「北の旅人」を追悼演奏いたしました。演奏中、団員及び友人の皆さんも福田さんのご冥福をお祈りしたことと思います。
 
今回のメインは モーツァルトの交響曲40番 第1楽章でした。手厳しい評価もいただきましたが、概ね好評でホッとしました。
皆さんの感想では「クラッシックが少ない」、「ポピュラーな曲が良い」などが混在していますが、聴いてみたい曲はジャンルに関わらず知っている曲ということのようです。
アンケートの結果を踏まえて、次回の選曲をしようと思います。
 
演奏面では、「年々進歩している」とお褒めの言葉もたくさんいただいていますが、中には、「練習が足りていないのでは?」という辛口のご指摘もありますので、次回に向けて練習に励んでまいります。
 
来年は10月13日(日)に小ホールで「第11回ふれあいコンサート」の開催が決まっています。ご来場よろしくお願いいたします。