こんばんは。
一昨日の東京ドーム観戦後、ひさびさに東京を散策してきました。
まずは銀座に向かい、この7月から再開された「天賞堂」さんで鉄道模型の買い物をしてきました。
銀座本店 | 店舗情報 | 天賞堂 | Tenshodoかつて入口のあった建物の通り側は、超高級時計「バシェロンコンスタンタン」の店舗になっており、天賞堂への入口は路地に入った側にありました。
かつては自社ビルの多階層での営業で、プラモデル類も揃えていたのですが、新店舗のフロアは3F1フロアのみで取り扱いも鉄道模型のみ。
しかしキラ星のような16番の精密モデルを堪能出来て眼福でしたね〜。やっぱり素晴らしいお店だわ〜!
そこから葛西の地下鉄博物館へ。
久しぶりに訪れましたが、セガレも成長し鉄道へのあこがれも強くなり、見る視点も変わってきましたね。シールド工法やら車両の仕組みやら説明し甲斐があって、付き添いするのも楽しかったです。
今回はミュージアムショップで特別に博物館特製の”懐中時計”を買ってあげました。
鉄道マンへのロマンですね〜。本人も「大事にするっ!」と上機嫌でした。
その後、秋葉原で趣味の散策をして浅草から帰ってきました。
そして今回は初めて南栗橋に停車するようになった「リバティけごん号」に乗ってみました。
夕方の特急料金は550円でしたので、けっこうお手軽な価格設定ですね。
野球観戦&東京散策で身体も疲れてたので、新しくて掛け心地の良いリクライニングシートで近くの駅まで帰れるのはかなり有り難く感じました。
唯一難点を言えば、カーブでボルスタレス台車が操舵偏位する際に「グコッグゴゴゴゴ・・・」と床下からけっこうなノイズが聞こえてきたことです。
浅草を発車してから、西新井くらいまでずっとその音が床下から客室に響いていました。
西新井を過ぎ、車両が高速で走りだすとその騒音は気にならなくなってきたのですが、ちょっとがっかりでしたね。
台車空気バネ上面と車体の摺動部が発生源だと思うのですが、改良されることを望みます。