こんばんは。
今朝は早い時間に次男が校外学習に出かけたので、送りのついでに実家の母と少しドライブを楽しんできました。
腰の手術より全快し、すっかりフットワークの軽くなった足取りで坂を上れるようになったので、久々に黒羽の「五峰の湯」を訪ねてきました。
ここはアルカリ性単純泉の天然温泉なのですが、湯に入るとヌルヌルとしたぬめりが感じられる独特の泉質です。
(湯に入ると、あれっ?スキンクリーム塗っていたっけ?と勘違いするほどのぬめり感!)
丘の上で、良いロケーションですねぇ〜!
ものすごく温まって、滴る汗ですっかりデトックスが出来たように思えます。
【サウナ施設の再開】五峰の湯 | 大田原市 (city.ohtawara.tochigi.jp)気温も平地より低めで心地良い風が通り、しばらく平地に帰りたく無くなるくらい快適でした。
施設内もとても清潔で快適で、嶋均三さんとU字工事さんも訪れた農村レストランでお昼ご飯です。
うん、お蕎麦も香りがあってコシもあって旨いね〜!追加したモツ煮も美味しくてこでらんね〜!
食後は旧小川町より馬頭町に寄り、「那珂川馬頭 安藤広重美術館」へ。
那珂川町馬頭広重美術館 (hiroshige.bato.tochigi.jp)今まで来訪する機会が無く、初めての鑑賞でしたが、ここはちょっとすごいなぁ。
隈研吾さんのデザインによる建物にまず気おされます。
今回は大津絵の特集展示でしたが、江戸自体の庶民の「悩み」や許しがたい「不条理」などを版画で漫画のように表現し、世の中にそれを訴求して、糾弾していたんですなぁ〜!
母も楽しめたようで良い一日になりました。
近かったらもっと足しげく行きたい施設ですね〜!