ロックシップ・カンタービレ
六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
プロフィール
■ID
bluediaryace
■自己紹介
Mt.Rockshipの近くに住む、1965年製のお父さんです。
■趣味
4人の子育ての傍らで、身の丈に合った機械いじりや模型つくりを少々楽しんでいます。
■アクセス数
752,461
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 9
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・全般(907)
・おでかけ(720)
・イルカと泳ぐ(5)
・フィリーやりたい放題(47)
・トーマスやりたい放題(47)
・飛行機模型など(4)
・グルニエ鉄道について(58)
・鉄道模型(Nゲージ)など(239)
・自動車ネタだったりする(123)
・GM東急5000系を作る(N)(13)
・食べ物だったりする(533)
・旅先(20)
・鉄道について(295)
・テレビ番組etc(29)
・航空機など(58)
・海&水上関係(10)
・ニュージーランドのDC型機関車模型(19)
・幻のCAB(N・ナハ10系)について(7)
・ペット(1)
・自転車など(85)
・日曜大工など(181)
・オートバイだったりする(4)
・サイエンスフィクションだったりする(3)
・サーキットにて(2)
・プラモデルネタ(190)
・AFVだったりする(1)
・空を征く(1)
・宇宙に関して(24)
・その他(3)
コンテンツ
・
集まれ!岩舟グルメGP の「とちおとめ牛ライスバーガー」うますぎ(9/16)
・
9月13日だけ(9/10)
・
定年退職の慰労会(9/9)
・
父におねがい(9/7)
・
ヤマハに負ける(9/6)
・
都市対抗野球、第2戦目(9/5)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
しもつけびとさん、コメントありがとうございます。(9/10)
・
owapapaさん、コメントありがとうございます。(9/10)
・
熊さん、コメントありがとうございます。(9/10)
・
お疲れ様でした(9/10)
・
定年、おめでとうございます(9/10)
(一覧へ)
リンク
・
ガガーリンの屋根裏鉄道
・
爺のものづくり
・
光の自由人’s blog
・
南山焼ブログ
・
人気ブログランキングへ
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2023/08/11 18:04:00|
全般
2023年絆展
こんばんは。
大先輩の画家、馬込画伯より「絵画展をやるので、ぜひ観に来てね!」とお誘いを受けたので、早めに仕事を切り上げて鑑賞してきました。
馬込次雄(まごめじゆう):光の自由人のブログ (goo.ne.jp)
場所は群馬県太田市、「太田駅」構内にある「町なか文化館」です。
駅前にはミストが噴き出ていますね〜。今日も暑い!!
太田工業高校出身の画家の有志による共同絵画展。
皆さん70歳を軽く越えられるお年ではありますが、エネルギッシュですね〜!!
100号クラスの大作揃い。
思いの丈が画面からほとばしってくるようです。
見応えがあって素晴らしかったですね〜。
自分の見ている世界観や空気感とはまた違った、不思議空間にいざなわれた感覚でした。
お誘いいただきましてありがとうございました。
コメントする
2023/08/11 0:08:17|
全般
あれ?明日だったのね!!
こんばんは。
今年の「いわふねサマーフェスタ」は・・・明日だったんですね!
子供たちが小さい頃、例年楽しみにしていた地元の夏祭り。
かつて長男は小学生対象のスポーツ活動(いわスポ)のコーチが青年団主催の屋台をやっていたので、声をかけられて喜んでいたっけな・・・
こういった「地域のつながり」が強く感じられるお祭りでした。
自分は出勤日ですが、帰ってきたら次男と見に行ってこようかなぁ〜?
コメントする
|
コメントを見る(2)
2023/08/08 22:39:00|
全般
国立科学博物館はもう限界だと思う
こんばんは。
上野公園の国立科学博物館が、資金不足でクラウドファンディングを開始したというニュースが駆け巡りました。
えぇっ!何で??
もともと作ったのは国ですが、独立行政法人なので資金が立ちいかない場合、自力で何とかしなくてはいけないみたいです。
うむむ。
主因は動物標本のあるつくばの収蔵庫の運営資金の枯渇のようですが、何だか先進国として恥ずかしいですね。
この科学博物館も、昭和初期の「科学技術を後世に」という理念で設立され、科学・サイエンスがテーマだったことから、建物も当時の最新鋭科学技術の粋だった「飛行機」をモチーフに建物も建てられています。
(上空から見れば一目瞭然)
そして当時主要エネルギーだった石炭を北海道から全国に運んだD51蒸気機関車もエントランスに据えられ・・・
一方で自然史科学や生物化学もテーマとして、化石やら生物標本やらを扱うようになり、もう当の博物館自体も「自分が何を収集展示すればよいのか」わけがわからなくなっているように思えるのです。
特に米国ニューヨーク自然史博物館の影響をもろに受けた恐竜化石の展示など、サイエンスミュージアムとしての立ち位置がどこにあるのか・・・
かのスミソニアン博物館だって10を越えるテーマ館があり、それぞれがその学会における研究保存展示の先端を行っているのですよね。
(航空宇宙博物館に会員登録して、丸一日過ごしたこともありました)
それらがごちゃまぜの日本の国立科学博物館に同じような事をやれと言うのは無理だと思うのです。
(事実、仕事でVTOLの部品を探しに地下バックヤードに入ったことがありましたが、初期の電子計算機や貴重な鉱物の展示パネル、古代の遺物標本に墜落したB29爆撃機の一部など、整理しきれずにぐちゃぐちゃに収納されていて、もう何が何だかカオスなありさまでした)
やはり上野の施設は科学技術と、それに付随した物理科学の展示(フーコーの振り子等)までとして、自然史学と生物学、民俗学に関しては、別館(筑波の施設)で扱いを分けたほうが良いのではないかなぁ・・・
大人も子供も「科学博物館」に見学に行っても、あまりの科学のジャンルの広さに、みんな消化不良を起こしているんじゃないかなぁ・・・
という個人的な見解を持った次第です。
コメントする
|
コメントを見る(2)
2023/08/07 19:33:00|
食べ物だったりする
暑さに立ち向かうには
こんばんは。
先日、仕事先の幕張で、同僚と久々に家系ラーメンを食べてきました。
海浜幕張駅北口にある「麺屋 空海」さんです。
まずは「しそ餃子」を。
うんうん、あまり餡にいろいろ混ぜて凝った繰ったような作りではなく、シンプルに紫蘇の香が楽しめて美味しい餃子でした。
カリッとした焼き加減も好みですね〜。
そしてお待ちかね、魚介出汁の豚骨醤油ラーメン。
以前、高速道路のPAで食べた家系ラーメンはスープがぬるくて違和感がありましたが、ここのはアツアツで嬉しかったですね〜。
(やっぱりラーメンの汁は熱くなくっちゃ!)
叉焼もホワホワと柔らかく、でもしっかりとした食べ応えがあって好ましかったです。
麺も中太のしっかり麺でスープも絡んで・・・美味しい!
夢中で一気に食べきってしまいました。
うーん、これはまた食べたくなるなぁ!
暑い一日でしたが、しっかり栄養が取れました!
ごちそうさま!
力が付きました〜!!
コメントする
2023/08/05 10:54:00|
全般
夏日を衝いて仕事仕事!
おはようございます。
とびきり暑い今年の夏。
昨日金曜日は某デザインイベントの撤収の仕事で「幕張メッセ」に行ってきました。
メッセはちょうど「刀剣乱舞イベント」とガチンコでラップしていたので、正面玄関は大変な女性ばかりの行列!
若い子から妙齢のお姉さま方まで、皆さんお好きなんですね〜・・・
刀剣乱舞とコラボ企画が多いのも納得です。
(あの厳粛な「水戸徳川美術館」でも刀剣展示室にカッコいいお侍さんのパネルがあったっけ)
まぁ、我々の会場は別でしたのですんなり撤収作業は済みましたが・・・
東関東道から首都高へ走ります。
ディズニーを横目に浦安までは快調でしたが、首都高に入るととたんに交通集中で渋滞発生。
多少のロスタイムもありましたが、まぁ、「物見遊山」と思えばさして腹も立たず。
無事、恵比寿でのミッションをコンプリートして帰って来られました。
しかし、上空の羽田に降りていく旅客機が低くて近いのに、あらためて驚かされますね〜。
ビルの間に音が聞こえたかと思うと、ランディングギヤを降ろしたフルフラップ状態のJALやANAやシンガポール機の姿が・・・
それもこれも石原慎太郎さんが2000年代初頭にアーミテージさんと掛け合って、頑として拒まれてきた東京都西部の米軍空域の一部を、横田基地管制から日本に取り戻せたおかげなんですよね〜。
その前提もあって、東京2020対応で羽田航路の規制緩和が出来たからなんだよなぁ・・・。
ローパスの音はうるさいけど、遠回りしていた航空機の燃料もホールディングの時間も大幅に節約できるようになりました。
改めて”慎太郎さんは偉かったんだなぁ”、と思った夏の夕方でした。
コメントする
|
コメントを見る(2)
<< 前の5件
[
441
-
445
件 /
3628
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.