ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2023/08/27 22:48:00|おでかけ
LRT開業おめでとう。

こんばんは。
今日は実家の手伝いで朝から宇都宮の実家に里帰りしていました。
買い物帰り、大通りを望むとLRTライトラインのトラムが走っていますね〜。
昨日は大変な開業セレモニーがありましたが、今日は一般的な路面電車として普通に運航していました。
まだ新しい路線とあって、利用客もいっぱい!
乗車率もとても良いようです。

個人的には軌道敷で自動車車線を占領してしまう路面電車式よりも、省エネ効果は薄まるものの勾配に強く軌道の占有も少なくて済む「モノレールの方が宇都宮の公共交通は良かったのではないか」と思っておりましたが、ここに至っては是非も無し。
これからの発展を応援していきたいと思いました。

さて、買い物も済ませ、懐かしい街中華で昼飯を済ませましたが、母から「網戸を直してほしい」との要請があり、近所のホムセンで網を買ってきて取り換え作業をしました。

すると・・・ありゃ?余分なネットを切り取るカッターが無かったか〜。

仕方なし。学生時代にアクリルカットに使ったPカッターを使って、無理やり余りの部分をカットして仕上げます。

よーしよし。

昔、30年以上前に仲の良かったバイク仲間の女性の友人から、
「道具や資材が無くても代用品を調達して、どんな時でも作業をやり遂げてしまうロックシップさんのバイタリティは良き!」
と褒められたことを思い出して、ほくそ笑んでしまいました。
(なんで思い出したんだろう・・・?)

いや、ちゃんと資材を揃えてから物事に取り掛からなくちゃね。
反省です。







2023/08/26 22:30:04|トーマスやりたい放題
青春どまんなか
こんばんは。
今週は夏期連休明けの仕事始めでしたが、リクルートの仕事で出張も多く、「暑さと忙しさのダブルパンチ」で、やや疲労困憊気味でした。

ふう。そして今日土曜日は末っ子坊主の学校祭でしたので、家内と期待いっぱいで観覧してきました。
なるほどなるへそ。1年生としてクラスのベクトルをまとめて、がんばって調査展示を頑張ってやってきましたね。
これは・・・たぶん、なかなか意見がまとまらなかったのではないかなぁ?と、思わせる節もありましたが、しっかりまとめ上げられて立派立派。
一方部活の方も、なかなか面白い理科系の発表を見せてもらい、親としても楽しく拝聴させてもらってきました。
お友達共々、みんな頑張っているねぇ。

やはり近年は先生のレベルが上がっているのかもしれませんね。
自分が高校の時の学校祭なんて、ほとんど自主活動で先生主導の元なんて無かったもんなぁ。

青雲沸き立つ栃木市南の太平山を望むこの高校。
彼ら在校生の心意気も、この夏空のようであって欲しいと思いました。







2023/08/24 22:10:00|食べ物だったりする
しらすとゆかりのパスタ

こんばんは。
先般、常滑弾丸ツアーで美味しかった食事の備忘録を・・・
東名自動車道、浜名湖PAのしらすとゆかりのパスタです。

うむむ。シラスの香味が力強く、アンチョビとも違う、小魚の地力を感じさせる美味しいパスタでしたね。ミネラル、ビタミンの含有も優れているらしく。
左上に見えるのはみじん切りにした小梅でした。これがまた良いアクセントでしたね〜・・・

新鮮な上物シラスが手に入ったら定番の「シラスおろし」にするだけじゃなく、こうしたイタ飯にトライするのも良いですね〜!!
お陰様でロングドライブの栄養補給、しっかりできましたよん。
ごちそうさまでした。







2023/08/22 22:40:00|全般
功罪半々?
現在、与党支持率の低迷の主な要因になっている「マイナンバー保険証紐付け」問題。
個人的な視点で言わせていただくと、「何が問題なんだろう?」と思わざるを得ません。

紙の保険証(国民保健他)での不具合は5〜600万件に及ぶそうですな。
一方でマイナンバーの不具合は13万件。
マスゴミは「マイナカード不具合」と騒ぎ立てているけど、ぜんっぜん少ないんじゃない?

交付を受けるのは面倒ですが、厳正な手続きをしてマイナカード取得していくわけですから、不具合の数が少ないのは当たり前だと思います。
(平日に役所に出向かなくてはいけない申請者の負担は大きいですけど)

一方で紙の保険証なんて、身元の照明したくてもマイナンバーカードのように写真も何もないのですから、「なりすまし」などはやり放題。
無戸籍の人や外国籍の人に保険証を貸すだけで、彼らの医療費負担は半分以下になる訳なので、貸し借り不正利用などはもう日常なのでしょう。
こういった悪しき状況の打破のためには、身元の証明をした保険証を顔写真付きでカード化することが必要!というのは理解できます。
逆にこういう不正利用者らとその一派が保険証とマイナンバーカード一体化を反対しているだけではないのか?と思ってしまいますね。

もっともマイナンバーカード自体はかつて納税状況の明確化の為1970年代に検討された「国民総背番号制」の焼き直しです。
当然出自などのプライバシーなど要確認になり、渡世人や無戸籍者などは持てない、という事になってしまいます。
巧妙ななりすましで税金逃れしている人たちもまたしかり。
この点はクリアにして、国民全員に必携させるというのは、やはりかなり難しいですよね。

功罪半ばのような気もしますが、その理由をよくよく考えてみましょう。
そうすると、これを現政権の批判に当てるのは「的外れ」のように思えます。

一方で代案があるの出れば、ちゃんと示してから反対すべきじゃないでしょうか?
議論が尽くされていない、という論拠だけでぐずぐず反対して制度改定を後ろ送りするだけの野党は、代案をしっかり指し示すべきでしょう。
代案を示している野党はありましたっけ??
そうでないと、単なる税金泥棒に思えますよ。







2023/08/21 22:14:44|航空機など
戦闘機は何でもゼロ戦になっちゃう人は

こんばんは。
いつぞや靖国神社で、大戦中の戦闘機をすべて「ゼロ戦だ」と言い張る人を見た事があり、”何でだろう?”と思ったことがありました。

そういや、蒸気機関車をみんな「デゴイチだ」と言い張る年寄りもいたっけなぁ。

確かに零式艦上戦闘機もD51蒸気機関車も、最多生産数を誇る名機でしたし、それに対する敬意がそうさせるのだろうか?と思いましたが、「これはこう」と、ステレオタイプな固定観念を持ってしまうと、もうそれ以上「見分けよう」「理解しよう」という気は無くなるんでしょうね。

ロボットアニメも「ガンダム」が(時間かけてですが)世界的なヒットになり、ネームバリューが絶大となった現在、ダグラムもボトムズもダンバインもみ〜んな十把一絡げで「ガンダムだろ」と言われちゃっている節もあり。
(まぁ、かく言う自分もジムUとNEMOの違いがきっちり判っている訳では無いのですが・・・)

まぁそういった方々に何かしら思いを巡らせたとしても詮無きこと。
アドラー心理学ではありませんが、「こういう人もいるんだね〜」と見守るか、仏典にある通り「縁なき衆生は度し難し」、と距離を取るしかないんでしょうな。