こんばんは。 学力テストの終わった末っ子坊主から「鉄旅に行こう!」と誘われ、久々に電車に乗って小さな旅に出かけました。
昨日、沿線で撮影した特別列車の東武「スカイツリートレイン634型」です。 乗るのはもう5年ぶりくらいでしょうか? よく整備され、とても好ましいコンディションを保っています。
昔は定期運用や臨時列車であちこち走っていたのですが、コロナ禍ではほとんど出番が無くなり、南栗橋の基地で留置されてばかりの日々を送っていました。 ようやくコロナ禍も明け、大型連休や行楽シーズンには会津まで走るなど、活躍を再開していますね。 セガレはずっと乗りたかったそうです。
指定席に向かうと、乗客の半分くらいは外国人のようです。 これは・・・?コンダクターが外国人向けにツアー展開しているんでしょうねー。 自分たちの席にも一人旅のブロンドの女性陣取っており、ここは我々の席だよ、と素振りを見せると、悪びれることも無く本来の席に戻っていきました。 うーん油断も隙も無いなぁ。
さすが天窓の付いたこの車内は明るく、シートもモダンなバックレスト上部が丸い形状になっていて、開放感があってほかの電車とは一線を画していますね。シートは窓に向けて斜めに回転させることも出来ます。
さて、運転席の後ろの展望席に行ってみるかな? 前面展望も愉しめて愉快ですなぁ〜。出発信号が青信号になると戸締め知らせを待って発車!楽しいなぁ〜。 電車の楽しみがいっぱい詰まった電車ですね〜! セガレも満面の笑みで楽しんでいるみたいでした。
そしてこのスカイツリートレイン634型は乗り心地もとても良いのです。 元快速の6050系と運転装置は全く同一なのですが、騒音振動共にたいへん低く抑えられており、先般載った台車ステア時のノイズの大きかったリバティよりも静かで良かったですね〜。連結面間ダンパーも無いのになぁ。 乗務員さんに特別な整備を敷いているのか尋ねたところ「特に何もしていないです。きっと運転士のノッチオンやブレーキの効かせ方が穏やかで良いからでは無いですか?」との事でした。 うーん、これは元の6050系の素性が良かったからなのでしょうね〜。
とても楽しい電車旅になりました。 ありがとう、スカイツリートレイン! |