ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2023/11/15 21:38:17|食べ物だったりする
近所に豆腐屋があるのはありがたし

こんばんは。

セガレと偶然同じタイミングで一緒に駅から歩いて帰る道すがら。
「豆腐屋に寄っていくかー!」
「いいねー!」








出来立てのがんもどきや厚揚げ、油揚げを買って帰ってきました。







それじゃぁー、おでんをやるかぁ!
スーパーで買ってきておいたおでん具材と混ぜて、くつくつ煮ました。




「わぁっ!うまそー!」
「うまそうじゃないんだよ、旨いんだよ。」
なんてやり取りしながら、二度煮立てて二度冷ましして、味沁み込ませて完成です♪


今夜も熱燗が美味しそうだなぁ〜♪


波平さんのように「お銚子でおでん」良いですね〜。


(あれ?波平さんって53歳だっけ??いつ追い越したんだろう・・・?)







2023/11/14 22:01:00|食べ物だったりする
復元された喜連川人車鉄道と竹末ラーメン

こんばんは。

先日のさくら市ミュージアムの「院展」観覧後、母とドライブがてら喜連川まで行ってきました。
ちょっと寒いですね〜。お昼は何か温かいモノが食べたいかも。

神家正成著の「さくらと扇」という時代小説を読んでいたので、この「弥五郎坂」という地名が気になり、
『さくらと扇』作品紹介 - 神家正成 公式ウェブサイト (kamiya-masanari.com)
そこにある「人車鉄道」保存会のレプリカをクルマを停めて見てきました。本当だったらここの中心にある「中華そばドナルド」で昼食を、と思ったのですが、閉店中でした。
(鴨出汁そばで美味しいとWebにもあったので・・・残念!)
その北隣にあったパン屋さんも、無人餃子販売所に変わっており、人っ子一人おりませんね。
周りにある人車鉄道の復元した軌道はクラウドファンディングで作られたものだそうです。ナロー軌道に人車(人力鉄道車両)が2台に、張りぼての蒸気機関車が・・・
でも無人でどこまで立ち入って良いモノか分からず、早々に引き上げてしまいました。

そんなわけで、お昼ご飯はまた「道の駅喜連川」の「竹末ラーメン」さんへ。
母はここのあっさりした鶏ガラ出汁のラーメンがお気に入りなので、ホクホク顔でいただいて帰ってきました。






そして宇都宮の実家に帰ってくると、お土産に家内の好きなギンナンご飯と、セガレの好きなハンバーグが用意されており、有り難くいただいて夕飯に間に合うよう自宅まで帰ってきました。
(ギンナンご飯は鬼殻剥いて、さらに渋皮も向いて大変だったろうに・・・)

うーん美味しい!
おふくろさん、ごちそうさまです〜♪
感謝!







2023/11/13 21:11:20|おでかけ
院展を観覧

こんばんは。
昨日の日曜日は、実家の母から「買い物に行きたい」との要請があったので、朝から宇都宮に向かいました。

ちょうど新聞屋さんから「院展」の鑑賞券ももらっていたので、氏家まで足を延ばして観覧してくることにしました。

何年か前に来たときは、メタセコイヤとイチョウの紅葉がキレイだったっけ。
それも楽しみにして向かったのですが・・・
あれぇ?紅葉していない。

まだ青い葉が枯れ落ちていくような様相で、どうもこの夏の暑さがたたっていつまでも涼しくならず、紅葉が進む前に寒さが来てしまったようです。
残念だったねぇ。

院展の展示はなかなか素晴らしく、母ともじっくり鑑賞してくることが出来ました。何だかようやく文化の秋っぽい気分になりました。

歴史展示コーナーを見てみると、先般読んだ歴史小説「さくらと扇」の舞台となった喜連川の紹介が充実しており、豊臣秀吉や徳川家康の施策がこの地域まで及んでいたんだなぁ、と実感することが出来ました。

人車のコーナーも興味深く、こんな風に鉄道「人力車」が走っていたんだ・・・と見入ってしまいました。
明治時代、数人乗せたトロッコ客車を”人”が押して、氏家から喜連川まで8qを往来していたんですね〜。

蒸気機関や内燃機関などの動力化が進まなかった時代とはいえ、大変な苦労があったろうと、当時の車夫の奮闘に思いを馳せました。







2023/11/12 21:35:18|食べ物だったりする
栃木の美味しいお煎餅と足利のお肉屋さん

こんばんは。

昨日の土曜日は午前中家内と藤岡のお煎餅メーカー工場直売所をたずね、お買い物をしてきました。


「金吾堂せんべい」さんです。
金吾堂製菓 栃木工場直売所 - 栃木市の和菓子|栃ナビ! (tochinavi.net)
初めて伺いましたが、丁寧な接客でとても好感が持てました。
(正統派の醤油煎餅の他、オリーブオイルハーブ煎餅や韓国のり煎餅など、新味もいっぱい!)
帰宅後、バリバリ食べてみましたが、どれもなかなか香ばしくて美味しかったです!

再訪決定ですね!







そして午後は邑楽町の「明言寺こぶ観音」さんにお参りしてから、セガレの要請で太田の模型屋さんへ。




なかなか素敵なお買い物をしてから、帰路、足利の羽刈の「桜井精肉店」さんへ。
桜井精肉店 - 県/その他 | 食べログ (tabelog.com)
ここのご夫婦は本当に気持ちの良い笑顔の接客で、自分は大好きです。
夕飯の買い物を買い込んで帰宅です。

サクサクのコロッケにメンチカツ!
ここのポテトサラダ、美味しいんだよね〜。
でもって、餃子が美味しそう〜♪

豪華な夕飯、ごちそうさまでした〜♪
素敵な週末でした。







2023/11/12 7:56:58|食べ物だったりする
闘い済んで日が暮れて。

おはようございます。

先日のソーラーパネル設置工事後は達成感を味わいながら、家内と祝杯をあげ、完成翌日には電設会社に接続設定工事を依頼しておきました。



もう1枚ソーラーパネルがありますが、それも屋根上に設置して破損撤去したパネルの後ガマとして使う予定です。


しみじみ見ていると、このソーラーパネルを購入した8月連休のことが思い出されてきます。





愛知県の常滑で、セントレアの航空関係者のN村さんからパネルを5枚受領し、本来なら観光でもしてくるところでしたが・・・、


家を離れている子がコロナ罹患してしまった事で、0泊2日でとんぼ返り。




それでも名古屋メシの「きしめん」はしっかり味わってきましたよ。

練り物が凝っていて、鰹の香味がたっぷりで美味しかったですね〜。


少々大変だったけど、楽しい美味しい思い出です。