こんばんは。
先日のさくら市ミュージアムの「院展」観覧後、母とドライブがてら喜連川まで行ってきました。
ちょっと寒いですね〜。お昼は何か温かいモノが食べたいかも。
神家正成著の「さくらと扇」という時代小説を読んでいたので、この「弥五郎坂」という地名が気になり、
『さくらと扇』作品紹介 - 神家正成 公式ウェブサイト (kamiya-masanari.com)そこにある「人車鉄道」保存会のレプリカをクルマを停めて見てきました。本当だったらここの中心にある「中華そばドナルド」で昼食を、と思ったのですが、閉店中でした。
(鴨出汁そばで美味しいとWebにもあったので・・・残念!)
その北隣にあったパン屋さんも、無人餃子販売所に変わっており、人っ子一人おりませんね。
周りにある人車鉄道の復元した軌道はクラウドファンディングで作られたものだそうです。ナロー軌道に人車(人力鉄道車両)が2台に、張りぼての蒸気機関車が・・・
でも無人でどこまで立ち入って良いモノか分からず、早々に引き上げてしまいました。
そんなわけで、お昼ご飯はまた「道の駅喜連川」の「竹末ラーメン」さんへ。
母はここのあっさりした鶏ガラ出汁のラーメンがお気に入りなので、ホクホク顔でいただいて帰ってきました。
そして宇都宮の実家に帰ってくると、お土産に家内の好きなギンナンご飯と、セガレの好きなハンバーグが用意されており、有り難くいただいて夕飯に間に合うよう自宅まで帰ってきました。
(ギンナンご飯は鬼殻剥いて、さらに渋皮も向いて大変だったろうに・・・)
うーん美味しい!
おふくろさん、ごちそうさまです〜♪
感謝!