ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2023/11/21 21:43:53|全般
晴れ晴れ富士山

こんばんは。
先日は次男が熱を出し、夜間急患センターに受診したりしてバタバタしていましたが、インフルもコロナも検出されず「ただの風邪」と診断されてほっとしました。
それでも数日39度台の熱が出て苦しんでいましたし、一方で通学している県立高も体調不良者が続出したことから学年閉鎖になってしまったとの事です。

困っちゃいますよね〜。

その一方で、見守っていた自分は全然体調不良の兆しも無く、健康に過ごさせていただいております。
日曜日は勤め先のイベントでみかも山も踏破したし・・・
画像2枚目はみかも山神社で撮った富士山です。
神々しいなぁ〜。
どうかこの先、家族が健康で過ごせますように・・・







2023/11/20 16:16:45|食べ物だったりする
うちなーそば、かめー。

こんにちは。
今日は次男坊主の風邪のため、会社を早上がりして家事やっていましたが、ひと段落。

インスタントの沖縄そばをいただきました。


どれ、余りものの野菜やら炒めて具にしましょう。







たっぷりのお湯で茹でて〜

6分くらい茹でるようです。



けっこう麺が太いのでパスタみたいですね。




そして茹であがってからが勝負。



すぐ水洗いしてぬめりを取って・・・



油をかけ入れて全体に回して・・・



さらに湯通しして、それから熱々スープの入ったどんぶりに投入します。




出来た〜!
でもなんかインスタント麺と言うには手がかかったなぁ。
これなら長崎ちゃんぽんの方が手軽かもしれない。

「いただきま〜す♪」

むふっ!これは美味しい!魚介の出汁がすごく効いてて、箸が止まりません。

いやーまーさん!美味しい〜!



しかし、自分が住んでた頃に、この沖縄そばって食べた覚えがないよなぁ。

母に訊いてみると、「自分たちが居た昭和40年代はまだ本土復帰間もない頃で、そんなにそば屋とか外食できる店は無かった、ソーキそばも食べてみたけど、それほど美味しいものでは無かった」と言うのです。
やはり観光化されてこういうそばが一般化してきたのではないか、と。

ふーん、なるほどね〜。
でもなかなか美味しかったですよ。手間かかるけどまた作って食べてみたいです。







2023/11/19 21:56:00|おでかけ
みかも山をかっとばせ!

こんばんは。

今日日曜日は職場の健康保険組合のイベントで、みかも山公園で行われた「歩け歩け大会」に行ってきました。

健保組合としては「皆健康」で、受診料、治療費が少ないほど組織運営が健全になるので、昔からこういう健康増進ハイキング会を開催しておりました。
そして今回はようやくコロナ禍明けで、4年ぶりの開催になった、との事です。

みかも山公園の東口に集合、開会式の後、三々五々、南面のお子様向け”わんぱく広場”に向かってウォーキングスタートです。

一方、我が家は折悪しくセガレが熱を出し、看病の家内も不参加になった事から、自分一人でボッチ参加になってしまいました。

”わんぱく広場”に着いても、特に何をするでもなし。
そこで”よーし、今回は「登れ登れ大会」だ〜!””お昼の集合時間までに集合場所にもどりゃいいんだ〜!”と一人楽しむことにして、ファミリー向けハイキング集団から早々に離脱。
そのまま登山道を北に登り、冒険砦、みかも山神社を参詣してから、みかも山の真ん中に位置する「中岳山頂」まで一気に登頂。
(おぉー、思いのほか足が進むなぁ!調子いいなぁ!)

そこから急坂の登山道を下りて、集合場所のみかも山公園の東口へ。
はははー、かなり早く着いちゃった。

そして組合の用意してくれたお弁当を頂いて、帰宅しました。
(登利平の幕の内弁当でした)

ふわー、登ったなぁ!
自分ペースでの楽しいミニ登山ハイキングになりました。

紅葉は残念ながらあまり楽しめませんでしたね〜。
常緑樹の多いみかも山の樹木分布に加え、夏の暑さの影響もあってか、あまり堪能できませんでした。
しかしながら、天気にも恵まれ素敵な休日になりましたね。
あ〜〜!楽しかったぁ!
事務局のみなさん、ご苦労様でした〜!!







2023/11/19 18:06:00|全般
最近色々ありまして。

こんばんは。
最近は少々いろんな出来事があり、パタパタ慌ただしく過ごしています。

金曜日は久々に取引先との宴席を手配する事になり、馴染みだった店に電話すると、全然対応が変わっておりました。
あれれ?と思い確認してみると「7月から料理人が変わりました」との事です。でも交渉してみると、以前とほぼ同じ対応をしてくれることになりました。
しかし・・・はぁー、あのお父ちゃん、とうとう辞めちゃったんだぁ。
でも新しい大将はどんな料理出してくれるのかな〜。期待しちゃうなぁ〜♪

これまで馴染みだった太田の店もコロナ禍で半分以上が無くなってしまい、最近はアテが外れっぱなしでした。
でも新しいお店とまたご縁が作れると良いですね〜。

昨日は一日、庭仕事をしていました。
義父から借りたチェーンソーとトリマーで落とした大量の枝をシュレッダーで始末です。調子に乗って刈りまくったからなぁ〜。

しゃがんだり運んだり破砕口に押し込んだり・・・

ふう〜。強めの風はあったけど、良い日和でしたね〜。
「やりきった!」という満足感でいっぱいでした。







2023/11/16 20:48:03|海&水上関係
なっつかし〜!
先般、港区立みなと科学館にあった客船「にっぽん丸」の展示パネルです。

商船三井クルーズのコーナーにありました。
【公式】にっぽん丸 オフィシャルサイト|商船三井クルーズ株式会社 (nipponmaru.jp)

結婚前に家内と伊豆七島めぐたっけなぁ〜。
もう四半世紀前になるんだなぁ・・・懐かしい。

当時は真っ白い船体でしたが、その後船体が黒く改装され、クラシックで重厚な雰囲気に変わりましたね〜。

子育てが終わったら、また家内とクルーズしたいなぁ〜。
しばし時を忘れて、往時の思い出に浸ったり、願望を夢見たりしていました。

ふむふむ全長166.6m・・・大戦中の商船改造小型空母「海鷹」とほぼ一緒だなぁ。
排水量は22,500tで、客船なのでこっちの勝ちですな。
速力は・・・などとニヤニヤ見ていたら、すっかり変なおじさんになってしまいました。