ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/03/05 22:36:03|おでかけ
出て行けってさ
こんばんは。
昨日、長男の住む秋田から封書が来まして、開けてみたらもうびっくり!
「アパート老朽化の為、8月いっぱいで出て行ってください」との通達。
「えっ!!これ何???」
普通、こういう退去依頼の通達って、不動産屋を介して展開されるもんじゃないの?何のための管理料だよ〜!!
不動産屋に訊くと、「6か月前に退去してもらうよう、家主から通達を出すことは契約内容にも則っている」とのことでした。
えええ〜!!ぼろいアパートだと思っていたけど、とうとうこれ以上店子を住まわせるのが難しくなったんかーい。
まぁ、近年も、秋田市内は豪雨増水被害もあったしねぇ。危険な住まいは早めに対策した方が良いのは分かる。
秋田県で線状降水帯発生 土砂災害や、河川氾濫に注意を|秋田魁新報電子版 (sakigake.jp)

でもうかうかしていると新年度なので目ぼしい物件は皆埋まっちゃうよなぁ。

と、いう訳で、在宅勤務のお父ちゃんは、10時直前に中抜けさせてもらって、ネットで情報収集したアパートを借りるべく、不動産屋に電話をかけまくりでした。
幸い、少々古めですが、良い物件に唾を付けることが出来まして、一安心です。
さーてぇ、これから引っ越しの日程組みと運搬手段の手配だなぁ。
何だか2年に一度は子供の引っ越し対応していますね〜!
まぁ、一人前になっていくための巣立ちになるで、親としては何とかしてやりたい気持ちばかりですねぇ。

長男は卒業までまだあと2年。教職が採れるまで、頑張ってくれよ〜。







2025/03/04 21:46:00|旅先
石ノ森萬画館をまんきつ

こんばんは。
仙台&石巻旅行のファイナルは「石ノ森萬画館」です。
セガレは小さい頃に来たきりなので、おぼろげな記憶はあるそうですが、新鮮な気持ちで来館したようです。
石ノ森萬画館 (mangattan.jp)
「すごいね!」エントランスにはキラ星のような漫画家さんの手形が展示されており、石ノ森章太郎先生の右手をコピーしたブロンズの手と握手させてもらえます。

いざ、スロープを登って企画展示場へ!

おぉお!サイボーグ009の原画展をやってるぅ!

懐かしい漫画紙面で読んだあの感動が蘇ってきます。

しかし細密だなぁ・・・ほれぼれ。

全身全霊を込めて執筆している事が偲ばれますね〜。
これが読者の感動を呼ぶんだなぁ・・・。

そして常設展の009のフィギュアや仮面ライダーのマスクの展示、サブと市やキカイダー、あれこれあれこれ・・・

あーー、もう時間がいくらあっても足りないです〜!!

でも漫画館を満喫できる時間もあっという間に過ぎ、とうとう帰る時間が迫ってきました。

この日は2月23日(日・祝)で、翌24日は一般の方は”振り替え休日”なのですが、自分は出勤日なので早めに帰らねばなりません。

駅まで急げ急げ!

すると、石巻駅には見慣れないディーゼル観光列車が居るじゃありませんか。
「SATONO」・・・JR東北支社の全席指定席のハイブリッドディーゼル観光列車ですね〜。
のってたのしい列車 ポータル>SATONO(さとの):JR東日本 (jreast.co.jp)
そうだ!!
「すみません、キャンセルになった指定席はありませんか?」と駅窓口で訊くと、ちょうど2席あるとの事。こりゃラッキー!!
これで仙石東北ラインに乗って仙台駅にダイレクトに滑り込めるなぁ。

ゆったりしたリクライニングシートに身を沈ませれば、大きな窓からのどかな沿線風景が楽しめます。
そして車販のお嬢さんが押すカートも回ってきました。
「うわーい!、もう東海道新幹線でも見ることは無くなってしまった”車販”だぁ・・・」
それじゃぁ、お買い物を。名物のあれとこれとそれと・・・お土産も焦ることなく、ゆっくり車内で見繕って買うことも出来ました。

あー、この列車は嬉しい、素晴らしい。
最後にステキな列車旅を満喫することが出来ました。

これは・・・また来たいですね〜!
さらば石巻!また来ますよ〜!!







2025/03/03 22:37:39|旅先
石巻の牡蠣、美味しすぎ。

こんばんは。

仙台&石巻旅行の二日目のお昼は「友福丸」さんという漁師さんの割烹食堂でいただきました。
【公式サイト】みなと石巻島料理友福丸│テイクアウト実施中 (tomofukumaru.co.jp)

2階に上がると、著名な漫画家の先生方のサイン色紙がいっぱい飾ってあります。

おぉー、ここはオフィシャルな来訪客の接待にも使われているんだね〜。これは期待しちゃうなぁ。


セガレはメニューを見ながら何にしようかと悩みに悩んでいます。

「うーん、決めた!やっぱり海鮮丼!!」


「よ〜し、お父さんは牡蠣フライ膳にしよう」
「あ、僕も牡蠣フライ食べたい〜」
「それじゃ、トーマスの分は単品で取るか〜」

やっぱり高校2年生の食欲は無尽蔵ですね・・・

きたきたきた!
おいしそう!!



お父さんもせっかくの鉄旅なので、まずは喉を湿すため、生ビールいただきます〜♪




さあ!牡蠣フライのお皿が来ました!
うわぁ、でかい!
石巻は牡蠣が名産という事ですが、8cmくらいあるんじゃない??

では、たっぷりとレモン汁をかけて、と。
がぶりっ!
むはぁ、大粒だけど決して大味じゃあない!みっちり味が詰まっていて、うんめーなー!!

セガレとシェアしつつ、海鮮丼のエビのお頭(鬼ガラ)をもらったので、追加で「酒飲みの酒」なる清酒ももらいました。はて?そんな銘柄聴いたことないが・・・
海老味噌を手繰りつつ、まずはいっぱい。クイッ!・・・うむっ!すっきり旨い!!
わぁ〜、すっかりお酒の美味しさに良い心持になってしまいました。
こんな素敵な旅心地&ほろ酔い心地。なかなか味わえないですね〜。
石巻のお食事のシメを飾るには最高のメニューでした。







2025/03/02 22:32:00|おでかけ
3月2日、みぶの日フェアでお買い物を楽しんできました。

こんばんは。
昨日は3月2日、みぶの日、ということで、親子で壬生の「わんぱく公園」で行われた「みぶの日フェア」に出かけました。
わんぱく公園にてみぶの日フェア 3/2(日)が開催されます!(会場マップ更新) | 壬生町公式WEBサイト (town.mibu.tochigi.jp)
壬生町はおもちゃのまち、おもちゃ団地を擁する街ですので、町内のおもちゃ工業会からも出店があり、とても賑々しく春祭りが行われました。

我々親子の目的はトミーテック社の出品している鉄道模型TOMIXの物販です。

えぇっ!なんすか、この即売品のでたらめに安い値付けは!!
びっくりした事に、希望小売価格の75%引きで新品鉄道模型が売られています。
”どうしてこんなに安く出しちゃうんですか?”
”いや、いいんです!これは地元のお祭りなんで、特別中の特別なんですヨ!”
とのこと。
「お父さん、こんな機会、もう無いよ!」セガレの申し出もあって、普段は買わないような特急電車の模型編成を、かなりの安値で購入してしまいました。

もう親子してホクホクです。
トミーテックさん、ありがとう!大切にしますよ〜!!!







2025/03/02 22:07:35|旅先
行ってらっしゃい!

こんばんは。
石巻に到着した我々親子は、駅構内に控えている仮面ライダー、サイボーグ009ジョー、003フランソワーズの等身大フィギュアに出迎えられ、いざ、市街へ歩き出します。







行ってらっしゃい!

石巻駅の駅舎の飾り窓の屋根にはサイボーグ002ジェットが、そしてエントランスにも003が立ち、見送ってくれています。
「ようこそ石巻へ、楽しんできてね!」と声をかけられたような気分になりますなぁ。


街中を歩けば、サイボーグ009のキャラクターたちが出迎えてくれました。
あー、君たちは作品で良く知っているよ。
008ピュンマ、007グレート、006張、そして004ハインリヒ・・・
彼ら一人一人の作品中ストーリーが、高速で頭をよぎります。

石ノ森章太郎先生は漫画作品が人気を博して出世したのち、最愛のお姉さんを亡くしたこともあり、傷心のまま世界旅行に出かけて世界の民族に出会い、彼らをモチーフに野球チームのように9人の戦闘チームとして創作したのがこの「サイボーグ009」とのこと。
どうりで一人一人のストーリーが濃厚なわけです。
いや、読み応えがあり、素晴らしい作品でした。

さて、少し遅くなりましたがお昼を食べに行きましょう。
旧北上川のほとりにある友福丸さんでお昼を食べることにしました。
中州にはUFOのような漫画館が見えます。
空も晴れ、見晴らしも良く、ステキなロケーションでした。