ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2024/01/06 18:51:23|全般
プリウスミサイルに肝を冷やす

こんばんは。
今日は小山からの帰り道、神鳥谷の陸橋を思川に向け西進していくと・・・側道合流に不審な旧型(イカテールランプ型)プリウスが。
出てくるなよ、出てくるなよ・・・と思う間もなく出てきました。

あーこわっ!
旧型プリウスのプリウスミサイルが発動するかと思いました。

予測して右レーンに避けて事なきを得ましたが、本当に新年早々、北のミサイルより怖いですね〜!!







2024/01/06 10:02:04|全般
初詣とだまこときりたんぽ

おはようございます。
正月には一番遠くにいる長男も秋田から帰ってきました。

そこで高根沢の安住神社さんんへ初詣に行った後、お土産の「だまこもち&きりたんぽ鍋」をいただきました。

秋田はハタハタや鮭などの魚介から、とんぶりやじゅんさいといった他に余り無い山菜、野菜まで、美味しい食文化があり良い所ですねぇ。
(知事が四国の食文化に対して余計な事言っていましたが・・・)


だまこもちというのは、うるち米を半搗きにして団子状にしたものです。

また、きりたんぽもうるち米をすり潰して捏ねて槍先のカバー状に成型したものですが、これらは秋田のソウルフードだそうです。

付属の比内地鶏スープで寄せ鍋にしました。

おぉーー、昔食べたあの味だぁ。おこめがホロホロと鶏スープと混じりあって・・・うまぁ。
囲炉裏でご馳走になったっけなぁ。

とても美味しかったです。
長男、グッジョブ!!







2024/01/05 10:37:37|日曜大工など
滑り込みセーフだったのだが・・・

おはようございます。
先日、ソーラーパネルの補充取り付けしてもらう直前、ソーラーパネルの水あか取りに挑戦しました。屋根上に上がってしまう前に間に合って良かったです。

中古パネルなので10年以上どこかの家の屋根に取り付けられていたのでしょう、けっこうな水あかが溜まっていました。

最初、マジックリンで擦ったのですが、全く歯が立ちません。
そっか、雨水の「水あか」ということは石灰など「アルカリ性の汚れ」なんだ〜。

されば強酸性の洗剤でアタックしてみるか。
サンポールをぴゅうーー!
しばらく放置した後、柔らかめのメラミンたわしでキュコキュコ擦ってみます。
おおおーーー、何とか落ちましたね。よくすすいで、と。
これで太陽光を遮るティント汚れは解消したぞ〜!!ニコニコ

でも、接続工事をしてくれる明電産業さんに訊いてみると「その程度は全く影響ないですよ〜」とのこと。
|||orz ずーん
いや、良いんです。満足しましたから。







2024/01/04 18:41:13|食べ物だったりする
絶対正義な超豪華ビビンパ

こんにちは。
ロックシップの長男ハリーです。
帰省中に美味しいものをいただきました。

祖母からもらった黒毛和牛を使ったビビンパです。

自分の好みで生卵の卵黄をトッピングしました。

とても贅沢なお肉の使い方でしたが、ほっぺが落ちるほどおいしかったので
オールオッケーです!(笑)







2024/01/04 12:46:07|全般
能登に思いを馳せて

こんにちは。
正月三が日も明け、だんだん日常に戻りつつあります。
しかし元旦の午後に発生した能登地震にはおどろきましたね。
11月に太陽フレアによる地磁気に擾乱が発生していたのが鎮静化して、年末まで地震の兆候も無くとても平穏でしたので、不意を突かれました。
自分は小山の施設に年始挨拶に来ていたのですが、緊急地震警報が鳴り響き、新幹線留置線の電車や架線がゆさゆさ揺れ、カシャンカシャンと音を立てていました。
これが能登半島の直下型地震とは・・・!
能登は子供たちが小さい頃に「のとじま水族館」に訪れ、イルカたちの泳ぐ姿を楽しんだものでしたが、あんな素敵な所でこんな天変地異は起きるとは・・・
のとじま水族館へGo! | ロックシップ・カンタービレ (easymyweb.jp)

現地の皆様のご安全と、いち早い生活の復旧を心よりお祈りしております。