ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2024/03/05 21:29:00|おでかけ
太田のペアーハンズ特売へ

こんばんは。
先日の日曜は末っ子坊主と「10年ぶりの大ジャンク市をやります」という触れ込みのあった模型店ペアーハンズさんのイベントに出かけてきました。
50号を西進し、太田市内に差し掛かり龍舞にたどりつくと・・・
あらっ?いつも正午に開店するのに、もう開店している!!(出遅れたかっ!)
この日は我々親子も昔のエッチングキットのジャンク品が無いかな〜?と思って出動したのですが、残念ながらお目当ての模型は無し・・・。
でも格安の私鉄通勤電車のセットが見つかり、セガレもホクホク顔。
自分も20年前に故障して不動になってしまった動力車の台車が見つかって大喜びでした。

ジャンクって・・・ずっと欲しかった物であれば、その人にとってはかけがえのない『お宝』なんですなあ。

帰りがけ、お店前の龍舞駅に2両編成のリニューアル電車が入線してくるのを見送りました。
いや、良い休日でした。

同じ愉しみを持つセガレとこうして買物と撮り鉄を楽しむのって・・・最高のひとときなのかもしれませんね。







2024/03/03 14:55:14|おでかけ
3月2日は「みぶの日」でした。

こんにちは。
昨日、3月2日(土)は壬生町が制定した「みぶの日」だそうです。

北関東自動車道の壬生ハイウェイパークでは「みぶの日まつり」が行われました。

当日はメインステージで合唱や演奏の披露。

広場にも地元や近隣からのいろんな出店があり、地元おもちゃのまちのメーカーによる模型、オモチャの特売や農産品の特売など、振る舞いみそ汁などもあって楽しいイベントでした。

いやー、やはり工業団地を抱えた自治体はこういった地域おこし活動が素晴らしいですね。トーマスもお目当ての買い物が出来てホクホクでした。

しかし凄い人気で、駐車場は正規駐車場も臨時駐車場も満車。

「県営わんぱく公園の駐車場に置いてきてください」と言われました。
仕方ないなぁ。
少々歩こうか。

おぉ、昔「とちのきファミリーランド」に保存されていた蒸気機関車「C58の5号機」も「わんぱく公園」南側エントランスで見られるので良いなぁ。
(ロッドや車輪外縁の金色がちょっとどぎついですが・・・せめてシルバーに塗り直してくれぇ!!)

また来年3月2日にも来てみたいところです。







2024/03/03 10:56:35|全般
葦焼きが始まったぁ!!
おはようございます。

今日、3月3日は渡良瀬遊水池の葦焼きの日だったんですね〜!
昨夜は帰省している子供たちと酒飲みながら夜更かししたので、寝坊していたのですが、町内放送で目が覚めました。

おおおお〜!!南側から凄いグレーのカーテン状に煙が立ち上ってきます。
今日は洗濯もの干しも布団干しもやんぴかな〜?







2024/02/28 21:59:05|全般
春休みが始まる
こんばんは。
大学生も春休みとなり、秋田から長男が、そして今夜は山形から次女が帰省してきました。
おかえり〜!
寒さと降雪が厳しい奥羽、羽後から帰ってくると、雪が無いのが嘘みたいに思えるらしいですね。さっそく長男は友人宅に泊まりに行ってしまいました。

そして次の日曜日は桃の節句。
けっこうな重量物でしたが、長女&次女の「ひな人形」をがんばって物置から出してきました。
うんうん、春が来た実感が湧きますね〜。
桜花咲く「春爛漫」の日が待ち遠しいです。







2024/02/25 21:59:03|日曜大工など
トーマスの修繕作業

こんばんは。

実家の店の「日替わりメニュー看板」立ての椅子。
以前トーマスがリニューアルの為、黄色く塗ってくれましたが、座面が外れてしまったので、母より修理依頼が来ました。

これ塗ったのセガレだからなぁ、トーマスが面倒見てよ。
さっそく土曜日にガムテープを買ってきて修理することにしました。

黄色いガムテなら再塗装の手間も要らないし、これなら良いね!

よしよし。うまくいったね。

母も喜んでくれてお汁粉をふるまってくれました。

晴れていたとはいえ外は寒かったし、これは嬉しいねぇ。
ごちそうさま!
みんなグッジョブです。