ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2024/12/01 22:26:02|日曜大工など
シーリングライトが壊れた

こんばんは。
昨今、家の電化製品がポツリポツリと壊れてきており、とうとう寝室のシーリングライトまで灯らなくなってしまいました。

点かないなら点かないなりに補助照明で凌いでいたのですが、時々思い出したように点くので、未明にいきなり点灯して目が覚めてしまったりして・・・
いかーん!、健康に悪いわ!!

という訳で交換修理です。

本当は「安定器のコンデンサを取り換えれば直るであろう」ことは分かってはいるのですが、手元でオンオフ出来るリモコンも10年前に壊れてしまったし、省エネ上の観点からもこの辺で交代させてやるのがよろしいかと思いました。


まずはこれまで使ってきた照明器具を取り外します。
(この辺の作業は「電気工事士」の方にお願いしてください)

おじゃっ!これはシーリングコンセントタイプではない、電気コード差し込み式の配電ではないかの。

配電コードは活線なのかどうか、シーソースイッチの位置が分からなくなっていたので、テスターで調べて、安全の為、芯をビニルテープで絶縁しておきます。


ふむう、コンセントを小型でなく、皿型にしたのは、住宅メーカーの住友林業が「格好いい照明器具が付けたくなっても大丈夫」なように耐荷重に余裕を持たせたのではないか、と思えますな〜。

よーしやるかぁ。
シーリングコンセントを買ってきましょう。まずはそこから始めないと。







2024/11/30 14:17:02|おでかけ
小山県南市場の大感謝祭

こんにちは。
昨日は月末にもかかわらず”海外支社の不始末のリカバリ仕事”をする羽目になり、クタクタになりました。
一方今日は、家内が昨日の休暇の振り替えで出勤になり、セガレも期末試験が近い事から、自分一人で小山の市場の「大感謝祭」に行ってきました。

小山市の栃木県南市場で「感謝祭」まぐろ解体ショー、野菜の詰め放題など催しいっぱいです | とりぷれ (tripre.jp)

いやいや、凄い人手ですね〜。
あちこち行列でしたがやはり目玉はマグロの解体&即売ショー。
もう立錐の余地も無い感じでした。

しからば自分も野菜詰め放題コーナーに並んでみるか〜。
お野菜ゲット〜!!
ジャガイモ10個、玉ねぎ7個、ニンジン10本、
うんうん、これで¥300なら大満足です〜。

お肉もお魚も近年の物価高の中、かなり頑張って売り出ししていましたね〜。


我が家と実家用に少し多めに魚をサクで買い込みました。
わはは。ポリ袋いっぱいでまるでアメ横みたい。


地元のヒーロー、開運戦士ブレイバーンも来ていますね〜。
開運、オレにも分けちくり。

警察車両の展示もありましたが、人が集まり過ぎちゃって、動線を確保して定位置に駐車するのがなんともムズかしそうでした。
(レクサスLFパトなんて、後方視界がほとんど効かなくて、後方監視カメラと誘導でバックしていたなぁ・・・)

おぉっ!コ、コノ白バイはCB1300Pじゃないか!!

これまで白バイと言うとVFR800Pのイメージでしたが・・・、
ひゃー軽自動車の倍の排気量だぁ・・・

サイドバンパーのパトライトもスピーカーも一体化していたりして、知らぬ間にいろいろと格好良くなっているんですなぁ・・・

いや、天気も良く楽しかったですよ〜!来年は家族で来ますね〜!







2024/11/28 19:35:33|おでかけ
明日は岩舟スポーツクラブのお出かけイベント
こんばんは。
明日11月29日(金)は、岩舟スポーツクラブの催しで、宇都宮までお出かけイベントだそうです。
家内も事務局の一人なので、引率で行ってくるそうです。
(自分は勤務なので行けませ〜ん)

しかし、市のスポーツ振興、レクリエーションの補助が出るとはいえ、
・LRTライトラインに乗り鉄して、
・宇都宮駅東の中華の名店「山泉楼」でランチが食べられ、
・大谷資料館で大谷石の採掘場跡を見学して、
・ろまんちっくむらで買い物して帰ってくる
という盛りだくさんのツアーで参加費¥3,000というのは破格ですなぁ。
いいなあ〜・・・







2024/11/28 3:49:26|トーマスやりたい放題
修学旅行は沖縄へ
こんばんは。
末っ子坊主のトーマスは、先々週、修学旅行で沖縄に行ってきました。

長女、次女も、高校の修学旅行は沖縄でしたが、長男は残念ながらコロナの影響で行けず。(旅行中止も検討されたましたが、幸い周りの尽力のおかげで広島〜瀬戸内ツアーを行うことが出来たのでした。しかし「弟はまた沖縄に行けたのか」と思うと、羨ましかったみたいですね〜)

トーマス本人にも色々発生して、すんなりと出発できませんでした。
旅行出発当日に、科学部員なので参加必須の「科学の甲子園」栃木大会がモロかぶりしてしまいました。
終了後、宇都宮の会場からとんぼ返りする形で羽田に向かい、夜のJAL便で一行を追いかけて合流。
ようやく2日目からは仲間たちと見学、ダイビング体験などして愉しく過ごせたそうでした。

かくいう自分が沖縄に住んでいたのは小学校低学年の時。
もう半世紀以上たってしまい様々なモノ、コトが変わってしまいましたが、デイゴの花の色やエメラルドグリーンの海の色は変わらないですね〜。
良い経験してきたね〜。
日本は広いよね。もっともっと視野を広げてほしいですね。







2024/11/24 16:42:00|日曜大工など
26年目のシャッター清掃

こんにちは。
今日もからっと良い日和ですね〜。

今日はあちこちで「収穫祭」や「産業まつり」をやっているのでお出かけもしたかったのですが、日頃より気にしていたリビングの「シャッター雨戸の掃除」をしておりました。

ウチももう築26年になりますが、一度もシャッターの掃除をしたことが無く、まぁ、サボってましたネ〜。





とにかく埃がすごい。あさイチでこれを開けるのがストレスでした。



まずはクリーナーを含ませたスポンジでこしこし洗い落としていき、仕上げにボロ布で吹き上げて行きます。

スラットの凹凸には埃が残りがちなので、丁寧に丁寧に・・・
(スラットって、航空機の主翼フラップのパーツ名なので何だか好き)

そして潤滑油を周りに飛び散らせないよう、ストローノズルでスライダレール側面にシュピ!シュピ!と吹き付け塗布。
OK、昇降させる力がとても軽くなり、満足いく出来になりました。




うーん・・・せっかく雑巾を用意したんだから、ついでに窓ガラスも拭いちゃるかぁ〜。
グシグシ、キュキュキュ・・・

何だか年末の大掃除の前哨戦になってしまいましたね。

昼飯前にいい汗をかきました♪