ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/05/13 21:19:38|オートバイだったりする
午後半休して市役所へ

こんばんは。
義弟からもらったスクーター。
速攻で名義変更すべく、午後半休を取って市役所に行ってきました。

彼は義理堅く、譲渡証から移転登録用の書類まで、殆どの書類を用意しておいてくれたので、ライセンスプレートを外して、一応三文判も持って税務課に出向きました。Tさん、ありがとう!!

こういうのって、いつまでもグズグズしていると、双方が迷惑こうむりますからね〜。

登録記載をしているところで、あれ?所有者と使用者は”同上”で良いのかな?と窓口に訊きに行ったところ、すぐ受理してくれてサクサクと手続きしてくれて、”あっという間”に名義変更手続きが終わってしまいました。
え?小型自動二輪ってこんなに簡単に出来ちゃうの??びっくりでした。

今度は任意保険を用意すべく、市役所駐車場で勤務先のファイナンス会社に電話したら、そちらもあっさり手続き完了。
何だか拍子抜けするくらい便利になりましたねぇ〜。
これでまったく問題無く運転することが出来ます。

さぁ、これで新しいモビリティを入手することが出来ました。これからどんな風景を楽しむことが出来るのか、とてもワクワクしてきました。

この子の名前は・・・”白狐”かな?







2025/05/12 21:39:06|全般
狙われし我が庭

こんばんは。
連休で家内と選定した庭木の枝葉を捨てようと、2日ほどほかのゴミと一緒に庭に出しておりました。










すると帰宅後、ゴミ袋がひっくり返され、底側の内包物が引っ張り出されて散乱しているのにたまげました。
うわぁ。
とんでもないことになっている・・・


ネコか、カラスか・・・あー、袋のキズは何条も無く、鋭い突きで開口しているので、これはクチバシ・・・カラスかぁ。






仕方ないなぁ。グリーンカーテン用のネットで覆っておくか・・・





そして翌日の帰宅後、またやられていました。

チックショウ〜!!!





ああああー、あいつかなぁ。こっち見ているよ・・・
仕方ないので翌日のゴミの日まで、ネットをかぶせ、さらにその上に自転車を載せる形でガードし、翌朝まで事なきを得ました。

うーん、自宅庭といえども、狙っている奴はいるんですねぇ。
用心せねば・・・







2025/05/11 22:17:47|全般
母の日に二輪を

こんばんは。
今日は母の日でしたね。
皆さんも楽しいひと時を過ごされたのではないでしょうか?

自分は金曜日に旧知の仲間と太田で呑み明かし、泊めてもらった翌昼に帰ってきたので、帰宅後はフニャフニャしていました。
いや、楽しかったです。
Nさん、Mさん、Oさん、また楽しもうね〜♪

今日はシャキッとリセットして、朝から家事を。

家内も子供たちから母の日プレゼントをもらって嬉しそう♪
(このあと、ママ友とクリフステージに出かけて行きました)

そして今日は義弟からなんと小型二輪(110cc)を譲ってもらいました。
もう乗らないので、との事でしたが、もったいないくらいの良い車両で、有り難く拝領させていただきました。

自動二輪を持つのはVFR以来、30年ぶりでしょうか?
(近年の法規制の改正で第二種原付というカテゴリーになるとの事ですが)

結婚後は、オープンエアモータリングを楽しむ機会が無かったので、とっても嬉しいです。青春の日を思い出してしまいそうですね〜♪
ありがとうございます。
大切にさせていただきますね。

そうそうに市役所に行って、名義変更をして、安全第一で楽しませてもらおうと思っています。







2025/05/10 22:10:01|食べ物だったりする
いちごのトリコに

こんばんは。
この連休はいろいろありましたが、実家の母から「鹿沼のイチゴスイーツのお店『いちごのトリコ』に、家内の母とお出かけしてみたい」と要望があり、両家家族でドライブしてくることにしました。
イチゴノトリコ - 鹿沼市の洋菓子・テイクアウト・洋菓子・和菓子・野菜・直売所|栃ナビ! (tochinavi.net)

でも・・・連休中だし、めちゃ混みになるかもしれないなぁ。
もし満席で待つようだったら、テイクアウトにするか、と思い出かけました。
おや、思いのほか空いているなぁ。

入店すると、ちょうど7人で着席してオーダーすることが出来ました。
ふぅ、良かった。

家族みんなで思い思いのスイーツをオーダー出来ました。自分はトリコパフェを・・・
うむむー、ふだんスイーツなんか食べないんですが、コレも家族サービスだ。

どら、いただきましょう。
むう、美味しい。
イチゴはしっかり甘いのですが、クリームなど甘さ控えめで左党の自分も美味しくいただくことが出来ました。
コーヒーもしっかりした美味しさで、すっきり甘くなった口をリセットしてくれます。
家族も大満足でしたね〜♪。


その後、筍ご飯のおにぎりとチマキを持って、宇都宮のろまんちっく村へ。

園内をぐるりと散策して、コンサートを聴いたりドッグランの犬を見たり、花を愛でたりして楽しく過ごすことが出来ましたね。
子供たちも両家のおばあちゃんが揃ってお出かけが出来て嬉しかったと思います。

5月連休らしい、楽しい家族レジャーになりました。
(やっぱり愛車が7人乗りなのは、こういう時に有り難いなぁ・・・)







2025/05/06 23:45:56|全般
田舎の廃業と後始末
こんばんは。
個人的な話題ですが、母方の田舎の経営する温泉旅館が廃業を決定しました。
これから専門の機関を通じて、処分策定する段階になったそうです。
5年前に従兄である主人が急逝し、残された家族で立て直すべく懸命な努力を続け、及ばずながら自分もマスコミを通じて支援してきたのですが、とうとうこのような仕儀になってしまいました。

隠居した伯父夫婦や母にしてみれば、実家を失う事になり、その喪失感はいかばかりかと思いますが、こればかりは自分が何かを出来る訳でもなく、ただ見守るばかりです。

また、亡くなった従兄は自分以上の趣味人で、模型やAVのストックも大変なものでしたが、家財整理にあたり、トラック2台分もあった彼の夢とロマンの残渣も敢え無く搬出されて行きました。
彼の残したものは彼の家族の受け継いだものですし、それを彼らがどのように処理処分していくのかも彼ら次第ですので、せめてそれらが少しでも今後の生活の原資になれば・・・と思うのでした。

あらためてその一連の成り行きを、わが身に置き換えて考えるにつけ、「死んだ時の遺物の処分処遇はちゃんと考えて書き残しておいた方が良いなぁ」と思いました。
基本的にプラモデル類は、友人であるS氏やA氏、後輩のSやTやNなど、欲しい人に声をかけて分配し、鉄道模型は末っ子坊主に。それ以外の物品はみんな中古ショップに持ち込んで買い取ってもらって・・・
(自分の葬儀代の足しにはなりそうだなぁ)

いずれにせよ模型趣味のコレクションも”ほどほどにしておく”のが、周りを煩わせずに済んで良いのだなぁと実感したのでした。
この連休は本当にいろいろ身につまされることがあり、勉強になりました。