うーん、チリミートバーガーでおなかいっぱいだぁ!
少し歩こう!
お、電停にちょうどクラシカルな電車が来たなぁ。「こち亀」に出てきそうだ。
セガレと出かけた都電界隈の散策、次は
熊野前で都電を降りて、ちょっとマニアックな模型屋さんをたずねてきました。
「
モデル・トランブルー」さんです。
TOPページ - MODEL TrainBleu以前から気になっていた模型が売っている、今回のお目当ての場所でもあります。
「いらっしゃい。模型作っているの〜?」「はい、コレコレが欲しくて」「それはこの辺にあるはずだなぁ」気さくな店主がセガレに話しかけてくれました。
こじんまりしているけど品揃えがまた凝っていて、面白いお店ですなぁ。
よくよくお話を訊いてみるとご主人は実はもとJRバスにお勤めだった方だそうで、かなりマニアックなお話を聞くことが出来ました。
さて、目的も達したし秋葉原を見て帰るか〜。
ここからセガレの初乗りだった日暮里舎人ライナーと、地下鉄を乗り継ぎ御茶ノ水へ。
聖橋を渡るとセガレが橋から神田方向を見おろして興奮しています。
「この風景、ずっと見たかったんだよ〜!」
おぉ、そうか。JRと地下鉄の立体交差、鉄道好きならそそられるよなぁ。
そういや昌平坂の方からアキバに来た事なかったね。
湯島聖堂で孔子像を拝んでから坂を下っていきます。
そしてお目当ての店を巡回して帰途に就きました。
帰りの電車はちょっとふんぱつしてスペーシアです。
おぉ、オリジナルカラー編成だ。
つい先々月には、デラックスロマンスカーカラーの第1号編成が廃車になってしまったし、東武自慢の看板電車のスペーシアもだんだん終焉の時が近づいてきているねぇ。
発車のショックも無く、静かに浅草の急カーブをそろりそろりと進んで隅田川橋梁を渡っていきます。
すっかり暗くなっちゃった。でも
吾妻橋のイルミネーションがキレイだね〜。
親子で愉しい一日になりました。