ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/02/04 22:05:26|全般
なにをどうすればこんな事故に

こんばんは。
今日は仕事を終え帰宅する途中で”事故現場”に遭遇しました。

国道50号線の佐野藤岡インター入口から、すぐ東のアンダーパス手前です。
不思議に今夜は「あまり急いで帰りたくない」という気分で、足利から東へ、ずっと左レーンを走ってきたのですが、佐野イオンを過ぎたあたりから渋滞が始まりました。

あれぇーー、これはひどい。
三重衝突事故が起きたばかりのようでした。
まだPCも救急も到着していません。
マツダデミオとダイハツミラココア、そして左にいるのは古いトヨタRAV4かなぁ?
いずれにせよ自走不可なほど大破していましたね。
雪でもないのにこんな風に衝突するなんて・・・果たしてどのようにぶつかったのでしょう?
今日あまりクルマをとばしたくない気持ちになったのは、無意識にこの事故を回避していたのかもしれません。

自分自身、いつも安全運転していても、こんな風に巻き込まれたりしたらたまったものではありませんね。
どなた様もご用心ご用心。







2025/02/02 20:07:00|食べ物だったりする
もっこりげんき

こんばんは。
先日母から「高根沢の元気あっぷ村に行きたい」と要望があり、冬晴れの空の下、叔母も連れてドライブしてきました。
【公式】道の駅たかねざわ 元気あっぷむら (genkiupmura.com)
叔母も、離れて住む家族や親類にイチゴを贈りたかったそうで、ここで購入&発送できたのはとても好都合だったようです。いや、お役に立てて良かったですね。
すると母が「お前好きだろう」と、”もっこりもっちゃん”を買って持たせてくれました。えっ!いや、そのとおり。こういうの好きよ。ありがとうね。
とん太のふるさとおかずセット | ギフト対応可 | とちぎもの (tochigimono.com)
一通りお買い物を済ませて、本館二階の中華レストラン青海でお昼をいただきました。叔母と母はオーソドックスに醤油ラーメンを。自分は「高根沢ちゃんぽん」をオーダー。
高根沢ちゃんぽん | とちぎ旅ネット〜栃木の観光旅行情報サイト (tochigiji.or.jp)
んんんっ??スープが・・・スープが真緑色〜??
「枝豆が載っているけど、このスープも”ずんだ”なの?」「いいえ、小松菜のスープですよ!」はぁー、なるほどね。どら、飲んでみよう。
んっ?ほほう、青臭さもなく優しい味ですねぇ。
うーん、野菜が多くて健康的なチャンポンですね〜。麺もチャンポンにしては細めですがスープと良く絡んで美味しかったです。
ごちそうさま!なかなかのお味でしたよ〜!!
窓から望む日光連山も最初は曇って何も見えませんでしたが、食べ終わるころには女峰山から大真名子小真名子山、そして男体山までくっきり見えてきました。
うんうん、壮大な風景ですね〜。
この素敵な景色に自分も元気をもらいました。
良きかな〜。







2025/02/01 8:53:40|おでかけ
後輩と栄養を付けに行く。

おはようございます。
水曜の職場全体新年会に続いて、昨夜は職場スタッフ2人と新年会で一席囲んできました。(二人とも自分の子供くらいの年齢なんですけどね〜;汗)
最近コロナ禍以降はこんな風に連日夜会をやることなんか無かったですね。
でも、やっぱり楽しいイベントは疲れ知らずで楽しんでしまいますなぁ。

太田の竜舞駅で降り、寒い夜道を歩いて「ひしまた」というお店へ。
ひしまた - 竜舞/うなぎ | 食べログ (tabelog.com)
まずは熱燗と肝串焼きを注文。うーーーん、外が寒かったので熱燗が染み入ります。うまぁ〜!肝焼きもしみじみ美味しいねぇ〜。旦那さんによると5尾分ぐらいの肝を一串に差しているとのこと。寒さに負けない栄養満点です!
そしてお待ちかねの「うな重」を。
うーん、さすが宮崎・鹿児島産の鰻を使った名店の味。すっかり良い気分になってしまいました。

話も弾み「せっかくの金曜日なんだから二次会に行こう!」という事で飯田町の馴染みのスナックへ。
後輩は初めてだったので「このお店可愛い!」と不思議なところで感動していました。

気が付きゃもう終電の時間に・・・
はぁ、どうしてこう愉しい時間ってあっという間に過ぎてしまうんでしょうねぇ・・・
また次回を期してここは散会しましょう。
愉しかったよ〜!Hさん、Rさん。また行こうね〜!!







2025/01/30 21:55:43|全般
光のプロムナード

こんばんは。
昨夜は平日にもかかわらず、職場の新年会があり、太田まで電車通勤してきました。
半年前の歓送迎会以来だなぁ。やっぱり仲間と宴席囲むのは愉しいもんね。
と、いう訳で、JR両毛線の足利駅で降りて渡良瀬川を渡り、伊勢崎線の足利市駅まで歩くのですが・・・あれ?中橋って、全面通行止めだったよなぁ?これは迂回しなくちゃいけないよねぇ。
あーーやっぱりトラス橋がぶっ切れている。
そこで少し遠回りして、東にかかる田中橋を渡って乗り換えました。
ふう!乗り換え時間があまり余裕ないぞ〜!あせあせ。


そして仕事も終えて、楽しく乾杯して・・・
メカ好き空好きの後輩たちと時間も忘れて盛り上がり、気が付けばもう帰りの電車の時間です。

そうだそうだ、中橋は渡れないけれど、Webで確認したところ、どうもすぐ東側に仮橋がかかっているようです。行ってみるか。

おぉっ!これは・・・
白色LEDのガイドランプが左右を照らしていて・・・
まるで光のプロムナードだぁ・・・
キレイですね〜。

何だか一日の最後に”素敵な架け橋を渡る”ことが出来たなぁ〜。
ガラにも無くしばしうっとりと見とれてしまいました。

さぁ!現実に戻って!寝過ごさないように帰りましょう!







2025/01/28 17:04:05|おでかけ
御茶ノ水の聖橋と浅草の吾妻橋

うーん、チリミートバーガーでおなかいっぱいだぁ!
少し歩こう!
お、電停にちょうどクラシカルな電車が来たなぁ。「こち亀」に出てきそうだ。

セガレと出かけた都電界隈の散策、次は熊野前で都電を降りて、ちょっとマニアックな模型屋さんをたずねてきました。
モデル・トランブルー」さんです。
TOPページ - MODEL TrainBleu

以前から気になっていた模型が売っている、今回のお目当ての場所でもあります。
「いらっしゃい。模型作っているの〜?」「はい、コレコレが欲しくて」「それはこの辺にあるはずだなぁ」気さくな店主がセガレに話しかけてくれました。
こじんまりしているけど品揃えがまた凝っていて、面白いお店ですなぁ。
よくよくお話を訊いてみるとご主人は実はもとJRバスにお勤めだった方だそうで、かなりマニアックなお話を聞くことが出来ました。


さて、目的も達したし秋葉原を見て帰るか〜。

ここからセガレの初乗りだった日暮里舎人ライナーと、地下鉄を乗り継ぎ御茶ノ水へ。


聖橋を渡るとセガレが橋から神田方向を見おろして興奮しています。
「この風景、ずっと見たかったんだよ〜!」
おぉ、そうか。JRと地下鉄の立体交差、鉄道好きならそそられるよなぁ。

そういや昌平坂の方からアキバに来た事なかったね。

湯島聖堂で孔子像を拝んでから坂を下っていきます。



そしてお目当ての店を巡回して帰途に就きました。





帰りの電車はちょっとふんぱつしてスペーシアです。
おぉ、オリジナルカラー編成だ。

つい先々月には、デラックスロマンスカーカラーの第1号編成が廃車になってしまったし、東武自慢の看板電車のスペーシアもだんだん終焉の時が近づいてきているねぇ。

発車のショックも無く、静かに浅草の急カーブをそろりそろりと進んで隅田川橋梁を渡っていきます。

すっかり暗くなっちゃった。でも吾妻橋のイルミネーションがキレイだね〜。

親子で愉しい一日になりました。