ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/02/12 21:11:04|全般
いやー、寒い寒い
こんばんは。
ここのところ、早朝の寒さがこたえますね〜!

今朝はクルマの車外気温計が―8℃を示していました。
これは〜・・・何かしら水や霜が舗装路を濡らしていたら氷結路面になりますね。

どなた様も足元にはご用心なさってくださいませ。







2025/02/11 21:39:51|食べ物だったりする
酒粕の香り

こんばんは。
今日は祝日で家族も家に居るし、在宅ワークで仕事をしていました。
3時休みの時間にふらりとリビングに降りてくると”ほわぁ〜〜〜ん”、と酒粕の香りが充満しています。
「”しもつかれ”作ったんで、母のところに届けに行ってくるわ!」家内が弾むような口調で言ってきました。
あ、はいはい、行ってらっしゃ〜い。

家内の父方、母方の田舎は下越の方で、生粋の越後の人なのですが、舅も姑もこの栃木に移り住んでから、この郷土食「しもつかれ」が好物になったそうです。なんとも言えないその魅力にはまったんだろうなぁ・・・
家内も子供の頃から慣れ親しんでおり、この時期はたびたび作っていますね〜。

自分は10歳の時に沖縄から栃木に移り住んで、初めてこの郷土食に出会ったのですが、この酒粕の臭いでハードルが一層高くなってしまい、全く受け付けられませんでした。
そんな自分も60歳に近くなったころから、ほんの少しだけ食べられるようになったのですが、とても大皿に盛ってモリモリとは食べられないですなぁ・・・

けっこう大変な思いをして鬼卸しで大根を擦り卸し、ごった煮をくつくつ煮て作る苦労を思うと、その手間暇に報いて、美味しく食べたいとは思うのですけれど・・・
やっぱり苦手です。
ごめんなさい。







2025/02/09 22:54:32|全般
次男ももう17歳

こんばんは。
金曜の夜から寒波の影響ですっかり寒くなりました。

さて、先月末は次男も誕生日で、17歳になりました。
実家の母が「お祝いをしてあげたい」と招待してくれたので、「ココス」でランチをご馳走になってきました。

自分も「カットステーキと牡蠣フライ」をご相伴にあずかりました。美味しいですね〜

その母もすっかり病禍から快気してくれて、二重に喜ばしいですな。

ふーん、セブンティーンか〜。
自分もその頃は高校生だったけど、何を考えて何をやっていたっけな〜??

無策な政府の労働人口数の減少分の帳尻合わせで、この国は18歳成人制になったことから、いよいよ来年は成人という事になってしまいました。
ええー、来年はもう成人になるのかぁ。
うーん、月日の移ろいを感じ得ませんね〜。

これから米中に挟まれ、
無責任な為政者によって年金財源は食いつぶされ、
超少子化&超高齢化となる、
そんなこの国の行く末は、君らにかかっているのだよ。
どうかがんばってくれたまえ。







2025/02/08 21:34:00|食べ物だったりする
蕎麦でもぶつか

こんばんは。
久々にそば打ってみました。

高根沢で買ったそば粉を使って、つなぎと打ち粉に小麦粉を使っています。

つなぎの配合は7:3くらいかな〜?
「蕎麦粉多め」で「風味」を楽しみたいですもんね。

まずはおイモとごぼうでテンプラを揚げて、準備万端!

粉に40%の水を少しずついれて、大鉢なんか持って無いので、特大フライパンで「水回し」をして・・・

手応えがクミクミして来たら一つの生地にまとめていきます。

手指にいっぱい生地のカスが付いてきますが、まめに削ぎ取って生地に混ぜ込みましょう。

次に生地を涙滴状に角出ししていって、角を下にしてテーブル天板に”ぐいいーーっ!”と押し伸ばしていきます。

ここから伸し棒の出番ですが、伸し棒も持って無いので、DIYの端材の丸棒をで代用しました。これだと細くて、生地に伸す圧をかけにくいですね〜。

それでも何とか四角く薄くシート状に伸ばすことが出来ました。

2oくらいの厚みになったところで、打ち粉をいっぱい捲いて折りたたんで切るのですが・・・
「はぁ、疲れたぁ、おい、トーマス、そば切りやってくれぇ〜!」

ここで失敗発生!やっぱり、打ち粉はやっぱり”そば粉”を使わないとダメでしたね〜。
小麦粉は圧がかかると生地同士をくっつけてしまうので、せっかく細く切ったそば同士がくっついてしまうのです。
可能な限りほぐして茹でたのですが・・・極太そばになってしまいました。
うどんだなぁ、まるで・・・

まー、ビギナーだししょうがないわ〜。いただいてみよう。
ぞぞぞっ!もくもくもく。
おぉ、旨いや。蕎麦の香味が口いっぱいに広がるわ〜。

麺打ちは失敗でしたがそれはそれで次回の教訓にしましょう。
かーちゃん、セガレよ、次回をお楽しみに!!







2025/02/06 21:44:21|全般
かゆみが止まってつるりんこ

こんばんは。

今年の秋に、プランターの陰でなぜかヘチマが生っていました。

一昨年、土の中に残っていた種が育っていったので、そのまま放置していたら実を結んでいました。

うーん、30pかぁ。ちょうどたわしに具合が良い大きさだなー。





乾燥させて水に浸けてぼろぼろ表面を剥いて”たわし”にしちゃろう。

そしてこのふやかしに使った水はものすごい保湿効果があり、手の肌がつるっつるになります。
ちょっと取っておくか〜。

汚れをろ過してポットに移して・・・風呂上がりに塗ってみよう。

うんうん、かゆみを伴うスネの乾燥肌や、かかとの側面にひびが出来る乾燥が一発で収まりました。

顔も手肌も、塗った部分はツルツルです。
こりゃいいや。
天然保湿剤ですね。

たわしも新調できてちょっとラッキーです。