ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/05/06 23:45:56|全般
田舎の廃業と後始末
こんばんは。
個人的な話題ですが、母方の田舎の経営する温泉旅館が廃業を決定しました。
これから専門の機関を通じて、処分策定する段階になったそうです。
5年前に従兄である主人が急逝し、残された家族で立て直すべく懸命な努力を続け、及ばずながら自分もマスコミを通じて支援してきたのですが、とうとうこのような仕儀になってしまいました。

隠居した伯父夫婦や母にしてみれば、実家を失う事になり、その喪失感はいかばかりかと思いますが、こればかりは自分が何かを出来る訳でもなく、ただ見守るばかりです。

また、亡くなった従兄は自分以上の趣味人で、模型やAVのストックも大変なものでしたが、家財整理にあたり、トラック2台分もあった彼の夢とロマンの残渣も敢え無く搬出されて行きました。
彼の残したものは彼の家族の受け継いだものですし、それを彼らがどのように処理処分していくのかも彼ら次第ですので、せめてそれらが少しでも今後の生活の原資になれば・・・と思うのでした。

あらためてその一連の成り行きを、わが身に置き換えて考えるにつけ、「死んだ時の遺物の処分処遇はちゃんと考えて書き残しておいた方が良いなぁ」と思いました。
基本的にプラモデル類は、友人であるS氏やA氏、後輩のSやTやNなど、欲しい人に声をかけて分配し、鉄道模型は末っ子坊主に。それ以外の物品はみんな中古ショップに持ち込んで買い取ってもらって・・・
(自分の葬儀代の足しにはなりそうだなぁ)

いずれにせよ模型趣味のコレクションも”ほどほどにしておく”のが、周りを煩わせずに済んで良いのだなぁと実感したのでした。
この連休は本当にいろいろ身につまされることがあり、勉強になりました。







2025/05/05 7:54:55|全般
正規従業員として最後の5月連休

おはようございます。
皆様におかれましては、連休をいかが楽しまれてますでしょうか?

自分も今年の秋で満定年。

「正規従業員としては最後の5月連休なのだ」と思うと、ワクワクしっぱなしでした。


4月末に受験生の末っ子の健闘を祈りこいのぼりを揚げ、







外構、庭の雑草刈り。
(腰イテェ〜・・・)





ロープのへたったバルコニーのハンモックの修理に家庭菜園の植え替え・・・
そして夜更かししてチョコチョコ模型をいじったりして・・・





さらに実家で、帰省してきた甥っ子と会食したり、母からの要請で空調の新設や、県北の田舎への訪問など・・・

うーん、日々充実して過ごしております。
来年は契約雇用者の立場での連休になる見込みですが、職務の慰留を求められているので大きな変化は無いと予想されますが・・・
また、こんな風に充実した休みになると良いなぁ、と、願っていたりします。







2025/04/30 22:00:39|おでかけ
ヒスイカズラとアイスクリーム

こんばんは。
先月のrurutaさんの「ヒスイカズラ」を記憶していたのですが、母からも「下野新聞やTVで取り上げられているので一度見に行きたい」と要望があったので、次男も連れて久々に花センターに出かけてみました。

現在、大温室では洋蘭展を開催しており、カメリアや胡蝶蘭などなど、なかなか見ごたえがありましたね〜。

そしてようやくヒスイカズラともご対面。

むむむ!
どこか異世界から来たような怪しい美しさです。
熱帯ジャングルでいきなりこんな花の塊に出会ったら、きっと宝物を見つけたような驚きと神々しさと嬉しさに震えてしまうかもしれませんね。

大温室を出て、ふわんと花が香る藤棚の下、母が熱望するので、次男とアイスクリームをいただきました。

うん、暑くなってきたこともあってアイスが美味しいね〜!

すてきな花とその香りに癒されながら、母と倅と甘いアイスをいただく・・・
何とも素敵なひと時でした。
また来ましょうね。







2025/04/29 8:08:25|鉄道について
岩船山のふもとにVVVFインバータの音
おはようございます。
次男が日曜日に両毛線の沿線で、大藤まつり特別列車を撮影してきました。

いつも走っている高崎支社の211系電車の増便では無く、大宮支社管理の「E231系電車」が走ったそうです。

211系も1985年に製造スタートしてからはや40年選手。一方のE231系は2002年の誕生。年代の差は歴然。
どちらもステンレスボディの銀色電車ですが、やはり普段走らない電車が来るというのは新鮮に目に映じますね。

VVVFインバータ制御の交流モータの音も高らかに岩舟付近を駆け抜けて行ったそうです。







2025/04/28 10:35:01|食べ物だったりする
母を連れて豊楽へ。

おはようございます。
一昨日は実家で午前中用事を済ませ、午後は母と栃木市の街中華「豊楽」さんへ行ってきました。
昨年秋だったか、母から「TVのオモうまい店で放映された『豊楽』を知ってるか?」と訊かれ「もちろん知ってるよ」と答えたのですが、放送後はすごい混んでいる事が予想されたので、しばし待つことにしておりました。
そろそろ影響も薄れてきたかな・・・?それじゃ食べに行ってみよう!と、言う事で、土曜日授業を終えた末っ子坊主も連れて再訪です。
3度目の正直、豊楽のラーメン | ロックシップ・カンタービレ (easymyweb.jp)
あれ?旦那さん、元気ないな。あれ?奥さん自慢のお惣菜サービスは・・・?
お話を聴けば、やはりTV放送後は反響絶大だったらしく、奥さんは忙しすぎて背中を病んでしまったとの事。
サービスの美味しい山菜天婦羅はいただいたのですが、もうあれこれと作れなくなってしまったそうです。
「本当は漬物とかいろいろ作って食べて欲しいんだけどねぇ」と言われてしまいました。そっかぁ、仕方ないですよね。
また、厨房の中は若い調理人さんが鍋を振るっており、旦那さんはいつもの席で終始待機しているような感じに。
うーーーん、詳しくは訊きませんでしたが、ずっとご夫妻二人でマイペースで経営していたのが、急に忙しくなってしまい色々あったことでしょう。
ラーメンも香ばしいチャーハンも変わらぬ味でとっても美味しかったのですが、”マスコミのせいでいろいろ煩わされてしまったのだなぁ”と、少々切なくなりました。
(お土産に、と、山菜をいただいてしまいました。ありがとうございました!)
ごちそうさま!また来ますね!
旦那さん、奥さん、どうかお身体を大切に!!